欧州経済ウオッチャー

ルノー連合、5年間でEVに230億ユーロ投資

仏ルノーと日産自動車と三菱自動車の3社連合は27日、電気自動車(EV)生産拡充計画を発表した。今後5年間で230億ユーロを投資し、2030年までに35車種のEVを投入する。 開発・生産コストを圧縮するため、35車種のEV […]

ステランティス、中国合弁の出資比率を75%に拡大

欧州自動車のステランティスは27日、中国国有自動車大手の広州汽車集団と折半出資する中国の合弁会社に対する出資比率を75%に引き上げると発表した。不振が続く合弁事業の再建に向け、経営の主導権を握る狙いがある。ただ、広州汽車

ボッシュとVW、自動運転開発で提携

自動車部品大手の独ボッシュは25日、フォルクスワーゲン(VW)グループと自動運転技術の開発で提携すると発表した。開発のスピードアップを図り、自動運転機能をすべてのクラスの車両に速やかに搭載できるようにする。規模の効果で標

メルセデス、全固体電池開発で台湾企業と提携

独ダイムラーの乗用車子会社メルセデスベンツは27日、台湾の輝能科技(プロロジウムテクノロジー=PLG)と電気自動車(EV)用の次世代全固体電池を共同開発することで合意したと発表した。最先端の電池を自社モデルに速やかに取り

MSCとルフトハンザ、アリタリア後継会社買収を計画

コンテナ海運大手のMSC(スイス)と独航空大手ルフトハンザは24日、伊アリタリア航空の後継会社イタリア・トラスポルト・アエレオ(ITA)エアウェイズの共同買収を計画していることを明らかにした。ITAエアウェイズに買収を打

エアバス、特大貨物輸送サービスを開始

欧州航空宇宙大手エアバスは25日、超大型貨物機「ベルーガST」を活用し、特大貨物の空輸を請け負うサービスを開始したと発表した。これまで同機は、主に欧州のエアバス機生産拠点間の大型部品輸送に使われてきたが、他社にもサービス

21年の英乗用車生産6.7%減、56年以来の低水準に

英自動車工業会(SMMT)が27日に発表した2021年の乗用車生産台数は85万9,575台となり、前年から6.7%減少した。半導体不足が響き、1956年以来の低水準に落ち込んだ。 20年はコロナ禍の影響で29%減となり、

ヘンケル、洗剤とボディケア用品事業を統合

化学大手の独ヘンケルは28日、消費財事業を再編する方針を打ち出した。業績低迷を受けたもので、洗剤事業とボディケア用品事業を新設の「コンシューマー・ブランズ」事業に統合。収益力の高いブランドに経営資源を絞り込んでコストを削

独ソフト大手SAP、米フィンテックを買収

経営資源管理ソフト大手の独SAPは27日、運転資本管理ソリューションを手がける米フィンテック企業タウリアを買収すると発表した。財務ソリューションを強化する狙い。タウリア株式の約95%を10億ドル未満で取得する。3月までの

オミクロン特化ワクチン、ビオンテック連合が治験開始

独バイオ医薬品大手ビオンテックと米製薬大手ファイザーは25日、新型コロナウイルスのオミクロン株に特化したワクチンの治験を開始すると発表した。両社が開発した既存のワクチンはオミクロン株に感染した場合でも重症化を防ぐ効果は高

ハンガリー中銀が8会合連続で利上げ、インフレ高止まりで

ハンガリー中央銀行は25日、政策金利を0.5ポイント引き上げ、2.9%にすると発表した。利上げは8会合連続。市場は0.3ポイントの上げ幅を予想していた。インフレ率が中銀の予想を上回る水準で推移していることから、大幅な追加

チェコ、IDカードや運転免許証をデジタル化

チェコ政府は25日、身分証明(ID)証や運転免許証をデジタル化すると発表した。スマホなど携帯端末で提示し、所持を証明できるようになり、実物証明書の携帯が不要になる。遅くとも来年には導入する計画だ。 国家証券印刷所(STC

露商用車大手カマズ、ハンガリーにEV研究開発拠点を開設

ロシアの商用車大手カマズは24日、ハンガリー事業強化に向けて、電気自動車(EV)の研究開発(R&D)拠点を設けることで同国の革新・技術省と基本合意書を交わした。年内に開設する。現地生産も視野に入れ、早ければ20

スロバキアの「空飛ぶ車」、耐空証明を取得

スロバキアのクライン・ビジョン(Klein Vision)は1月24日、自社の開発する空飛ぶ車「エアカー」が同国運輸当局から耐空証明を取得したと発表した。欧州航空安全局(EASA)の規定に準じたもので、同社では「大量生産

ステランティス、ロシア工場から商用バンを欧州に出荷

欧州自動車大手ステランティスは25日、ロシアのカルーガ工場で生産した商用バンの欧州向け輸出を開始すると発表した。宅配業界がコロナ禍を追い風に成長する中、欧州で拡大する商用車需要に対応する。2月からプジョー「エキスパート」

英清算機関の域内顧客向け業務継続、EUが3年延長へ

欧州委員会のマクギネス委員(金融サービス・金融安定・資本市場同盟担当)は18日、英国に拠点を置く中央清算機関(CCP)がEU域内の顧客向けのユーロ建てデリバティブ取引決済業務を2025年6月末まで継続することを認める方針

21年のEU新車販売2.4%減、半導体不足で2年連続低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が18日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の2021年の新車乗用車の販売(登録)台数は970万192台となり、前年から2.4%減少した。半導体不足に伴う生産制約が響き、新型コロナウイルス感

英との北ア問題巡る交渉、EUは2月末を期限に

英国がEUと締結した離脱協定のうち、英領北アイルランドで導入された通商ルールの見直しを求めている問題で、EUが2月末までの合意を目指していることが分かった。5月に北アイルランドで実施される議会選挙で、同問題が大きな争点と

オーストリアが全成人にワクチン接種義務化、2月1日から施行

オーストリアで20日、18歳以上の成人に新型コロナウイルスワクチンの接種を義務付ける法案が議会の下院(国民議会)で可決された。上院の承認を経て2月1日から施行される。全成人を対象とする接種義務化はEUで初となる。 義務化

欧州議会新議長にマルタのメツォラ氏、3人目の女性議長に

EUの欧州議会は18日に開いた本会議で、先ごろ死去したサッソリ議長の後任となる新議長に、マルタ出身のロベルタ・メツォラ氏(43)氏を選出した。女性議長は3人目。史上最年少の議長となる。任期は2年半。 メツォラ氏は欧州議会

12月のユーロ圏インフレ率、確定値も5%

EU統計局ユーロスタットが20日に発表した2021年12月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比5.0%だった。前月の4.9%を上回り、過去最高を更新した。(表参照) 分野別では

ユニリーバ、GSK大衆薬部門の買収を断念

食品・日用品大手の英ユニリーバは19日、英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)の一般用医薬品(大衆薬)部門の買収に乗り出している件について、買収額の引き上げに応じないと発表した。買収を事実上、断念した格好だ。 GS

シーメンスのITS部門、伊アトランティアが買収

イタリアの運輸インフラ会社アトランティアは17日、独シーメンスの高度道路交通システム(ITS)部門であるユネックス・トラフィックを買収することで合意したと発表した。道路などの運営で必要となるITSの強化が狙い。買収額は9

VWとボッシュ、電池製造装置の合弁会社設立へ

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)と自動車部品大手ボッシュは18日、電池製造装置の合弁会社を検討することで基本合意したと発表した。欧州で電気自動車(EV)普及が広がり、電池需要が大幅に増えるのが確実となっていること

ルノーと吉利が韓国でHV事業、24年に生産開始へ

仏自動車大手ルノーと中国の浙江吉利控股集団は21日、韓国でハイブリッド車(HV)と従来型のエンジン車を設計・生産することで合意したと発表した。吉利が製造システムをルノー提供し、釜山にあるルノーサムスンの工場で2024年に

メルセデス、次世代自動運転技術で米社と提携

独自動車大手ダイムラーの高級乗用車ブランドであるメルセデスベンツは20日、米テクノロジー会社ルミナー・テクノロジーズと次世代の自動運転技術の開発で提携すると発表した。ルミナー・テクノロジーズが開発するLiDAR(ライダー

コベストロ、日本特殊コーティングを完全子会社化

独化学大手のコベストロは18日、日本特殊コーティング(JFC)の株式30%をJSRから取得し、完全子会社化したと発表した。光ファイバー用コーティングの分野で競争力強化が狙い。取引価格は数百万ユーロ。 コベストロの塗料・接

MANがクラクフ工場拡張、車両・キャブの4分の3を生産

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車メーカーMANは21日、ポーランド南部のクラクフ工場で生産施設拡張の定礎式を行った。コストを削減して投資資金をねん出するための措置の一環。同工場は生産能力が3倍となり、MANのトラ

米アマゾン、ポーランドに新たな開発拠点設置

米アマゾンは18日、ポーランド南部のクラクフに開発拠点を設置したと発表した。同拠点は首都ワルシャワと北部のグダニスクに次ぐ国内3つ目の開発施設となる。当初は50人を雇用し、今後200人まで増員する計画だ。 同開発拠点では

ポーランド製薬大手ポルファーマ、チェコ同業の買収計画

ポーランドの製薬大手ポルファーマが、チェコの後発医薬品大手ゼンティバの買収を計画している。ロイター通信が20日、消息筋の話として報じたもので、すでにゼンティバの親会社である米投資会社アドベント・インターナショナルと交渉を

トルコ中銀が金利据え置き、利下げ終了か

トルコ中央銀行は20日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を14%に据え置いた。インフレ率が過去19年間で最も高い水準にあることを踏まえたもの。中銀は4会合連続となる利下げを決めた前回の会合で、緩和サイ

露ヤンデックスが韓国KTと提携、配達ロボット開発で

ロシアIT大手ヤンデックスは18日、韓国の電気通信最大手KTと戦略提携することで基本合意したと発表した。KTのノウハウを活用しながら、韓国の市場ニーズを踏まえた現地仕様製品を開発し、年内にソウルでロボット宅配サービスを開

独の21年GDPは2.7%増、2年ぶりのプラス成長に

ドイツ連邦統計局が14日に発表した2021年の国内総生産(GDP、速報値)は物価調整後の実質ベースで前年比2.7%増となり、2年ぶりにプラス成長を記録した。内需と外需がともに伸びた。ただ、新型コロナウイルス感染拡大の局面

海運部門へのEU-ETS適用、環境団体が「抜け穴」指摘

ベルギーの環境団体トランスポート&エンバイロメント(T&E)は13日、2023年から海運業をEU排出量取引制度(EU-ETS)の適用対象とする欧州委員会の提案について、小型商船や漁船などを対象から除外する原案の

ユーロ圏失業率、11月は7.2%に低下

EU統計局ユーロスタットが10日に発表したユーロ圏の2021年11月の失業率は7.2%となり、前月から0.1ポイント低下した。同月には欧州で新型コロナウイルス感染が急拡大したが、雇用改善が進み、失業率は前年同月の8.1%

ユーロ圏鉱工業生産、11月は4カ月ぶりプラス

EU統計局ユーロスタットが12日に発表したユーロ圏の2021年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比2.3%の上昇となった。プラスになるのは4カ月ぶり。10月は速報値でプラス1.1%だったが、マイナス1.

ユーロ圏貿易収支、11月は15億ユーロの赤字に

EU統計局ユーロスタットが14日に発表した2021年11月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は15億ユーロの赤字だった。輸入の伸びが輸出を大きく上回り、前年同月の黒字(250億ユーロ)から悪化し

クレディ・スイス会長が辞任、コロナ規則違反で

スイス金融大手のクレディ・スイスは17日、アントニオ・オルタオソリオ会長が辞任したと発表した。新型コロナウイルス感染防止に関する規則に違反したのが理由。不祥事が相次いだ同社の信用を回復するため昨年に就任したばかりだが、自

ポーランド石油最大手オルレン、ロトスを4社と共同買収

ポーランド石油最大手PKNオルレンは13日、同2位の国営グルパ・ロトスを4社と共同で買収することで合意したと発表した。EUの欧州委員会と取り決めたロトスの一部資産を第3者が買収するという認可条件を満たしたことも明らかにし

ポーランド、付加価値税の時限減税を実施

ポーランド政府は11日、一部製品の付加価値税率を2月から時限的に引き下げることをを決定した。インフレ対策の第2弾で、政府は今年の物価上昇率を最大1.5ポイント押し下げる効果があるとみている。 マテウシュ・モラヴィエツキ首

チェコでハイブリッド車の販売急増、完全EVは減少

チェコ自動車輸入事業者協会はこのほど、2021年のハイブリッド車(HV)の販売台数が前年比82%増の2万3,000台に急増したことを明らかにした。うちプラグインハイブリッド車(PHV)の販売台数は3,736台で、前年から

上部へスクロール