EU情報

ユーロ圏の4~6月成長率、前年同期比2.2%に上方修正

EU統計局ユーロスタットが16日発表したユーロ圏の2017年4~6月期の域内総生産(GDP)伸び率は前年同期比2.2%となり、速報値の2.1%から0.1ポイント上方修正された。前期比の伸び率は0.6%で、速報値と変わらな […]

サンタンデールのポピュラール買収、欧州委が承認

欧州委員会は8日、スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが経営危機に陥った国内同業バンコ・ポピュラールを買収する計画を承認したと発表した。両行を合わせた関係市場でのシェアは25%以下にとどまり、サンタンデールが今後も

ユーロ圏鉱工業生産指数、6月は0.6%低下

EU統計局ユーロスタットは14日、ユーロ圏の6月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.6%の低下だったと発表した。同指数がマイナスとなるのは2月以来4カ月ぶり。エネルギーを除く分野で落ち込んだ。(表参照)

7月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.3%

EU統計局ユーロスタットが17日発表した7月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.3%となり、前月から横ばいだった。(表参照) 分野別の伸び率はエネルギーが2.2%、工業製品

ユーロ圏インフレ率、7月も1.3%

EU統計局ユーロスタットが7月31日発表した7月のユーロ圏の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.3%の上昇となり、伸び率は前月から横ばいだった。欧州中央銀行(ECB)が目標とする「2%をわずかに下回る水準」を依然とし

VWにEIB融資悪用の疑い、排ガス不正問題で

欧州不正対策局(OLAF)は1日、欧州投資銀行(EIB)による独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)への融資が、排ガス規制を回避するための違法ソフトウエアなどの開発に用いられた疑いがあるとの調査結果をまとめ、VWが本社を

6月のユーロ圏失業率、8年ぶり低水準の9.1%

EU統計局ユーロスタットが7月31日発表したユーロ圏の6月の失業率は9.1%となり、前月の9.2%から0.1ポイント低下した。ユーロ圏の雇用は景気の緩やかな回復に伴って改善が続いており、失業率は2009年2月以来、約8年

バイエル、モンサント買収で競争上の是正策提示

欧州委員会は1日、独製薬・化学大手のバイエルが農業化学大手の米モンサントを買収する計画について、競争上の是正策を提示したことを明らかにした。これに伴い、買収審査の期限を2週間延長し、22日までに可否を判断する。 バイエル

ユーロ圏小売業売上高、6月は3.1%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比3.1%増となり、上げ幅は前月の2.4%から拡大した。分野別では食品・飲料・たばこが2.6%増、非食品が3.2%増だった

ユーロ圏生産者物価、6月は2.5%上昇

EU統計局ユーロスタットが2日表したユーロ圏の6月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で2.5%上昇したが、伸び率は前月の3.4%から大幅に縮小し、今年に入って最低の水準となった。(表参照) 分野別の伸び率は中間財

ユーロ圏経済が堅調維持、4~6月成長率は0.6%

EU統計局ユーロスタットが1日発表したユーロ圏の2017年4~6月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.6%増となり、伸び率は前期の0.5%から0.1ポイント拡大した。プラス成長は17四半期連続。欧州中央銀行(EC

英離脱に伴うEU機関の移転、21カ国が誘致に名乗り

英国のEU離脱に伴って同国から移転する欧州医薬品庁(EMA)、欧州銀行監督機構(EBA)の誘致に、EU21カ国の計23都市が名乗りを上げた。11月の移転先決定に向けて、各国が激しい誘致合戦を繰り広げることになる。 EMA

EUが対ロ制裁拡大、クリミアへのガスタービン持ち込みで

EUは4日、ロシアによるウクライナ南部クリミア半島の編入を受けて実施している対ロ制裁措置を拡大し、新たにエネルギー省の高官らロシア人3人とロシア企業3社を制裁対象に加えたと発表した。ロシアがドイツから輸入したガスタービン

ガソリン・ディーゼル車販売、英も40年から禁止

英政府は26日、国内の大気汚染対策として、ガソリン車、ディーゼル車の販売を2040年から禁止すると発表した。欧州ではフランスが同様の規制を打ち出したばかりで、このような動きが一段と強まりそうだ。 英国では自動車が排出する

ギリシャが3年ぶりに国債発行、30億ユーロを調達

ギリシャ政府は25日、3年ぶりの国債入札を実施し、30億ユーロを調達した。EUの金融支援再開などで債務危機を乗り切る目途が立ち、信用が回復したことを受けたもので、支援終了後の自力での資金調達に向けて弾みがついた格好となる

欧州委がポーランドに司法制度の是正勧告、議決権停止を警告

欧州委員会は26日、ポーランドが目指す司法制度改革が政府による司法への介入を可能にし、EUの基本理念である「法の支配」に反するとして、同国政府に1カ月以内の是正を求める勧告書を送付した。ポーランド側が改善要求に従わず、最

英の4~6月成長率は0.3%、製造・建設業の不振で低水準に

英政府統計局が26日発表した2017年4~6月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比0.3%増となり、伸び率は前期の0.2%を上回ったものの、低水準にとどまった。製造業、建設業の不振が響いた。 英経済の柱であるサービス

ユーロ圏の17年予想成長率、IMFが1.9%に上方修正

国際通貨基金(IMF)は24日発表した最新の世界経済見通しで、ユーロ圏の2017年の予想成長率を1.9%とし、前回(4月)の1.7%から0.2ポイント上方修正した。1~3月期の域内総生産(GDP)伸び率が前期比0.6%と

英RBS銀の支店売却代替策、欧州委が原則承認

欧州委員会は26日、英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が公的支援の条件として実施する予定だった支店売却計画の代替策について、英政府と原則合意したと発表した。 RBSは金融危機に際して英政府から総額

ユーロ圏景況感指数、7月は小幅上昇

欧州委員会が28日発表したユーロ圏の7月の景況感指数(ESI、標準値100)は111.2となり、前月の111.1から0.1ポイント上昇した。景況感の改善は2カ月連続。 ESIはEU内の企業経営者と消費者を対象とした聞き取

6月のユーロ圏インフレ率、確定値も1.3%

EU統計局ユーロスタットが17日発表した6月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比1.3%となり、伸び率は前月の1.4%から縮小した。(表参照) 分野別の伸び率はエネルギーが1.

ユーロ圏建設業生産高、5月は2.6%増

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の5月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比2.6%増となり、4カ月連続で伸びた。ただ、上げ幅は縮小傾向にあり、前月の3.3%を下回った。(表参照) 分野別では

ユーロ圏住宅価格、1~3月は4%上昇

EU統計局ユーロスタットが19日発表したユーロ圏の2017年1~3月期の住宅価格は前年同期比で4%上昇し、11期連続で値上がりした。上げ幅は前期と同水準だった。(表参照) EU28カ国ベースの上昇率は前月を0.1ポイント

欧州中銀が金融政策維持、量的緩和見直しは「秋に議論」

欧州中央銀行(ECB)は20日に開いた定例政策理事会で、現行金融政策の維持を決めた。焦点となっている量的金融緩和の見直しについては、ドラギ総裁が理事会後の記者会見で、「秋に議論する」と述べ、早期の実施に否定的な考えを示し

EU離脱の第2回交渉会合、清算金問題など平行線

EUと英国は20日、英国のEU離脱に向けた第2回交渉会合を終えた。離脱に伴い英国が支払う「清算金」など主要な離脱条件について協議したが、双方の主張を確認するにとどまった。EUと英国は10月のEU首脳会議までに離脱条件につ

欧州委がテバに異議告知書、後発薬販売めぐる違法行為で

欧州委員会は17日、後発医薬品大手のテバ・ファーマスーティカル・インダストリーズ(イスラエル)が米製薬会社セファロンと談合し、睡眠障害治療薬「モダフィニル」の後発薬発売を遅らせた疑いがあるとして、異議告知書を送付したこと

ギリシャへの過剰赤字是正手続き、欧州委が解除を勧告

欧州委員会は12日、ギリシャの財政改善が進んでいることを受けて、同国に発動している過剰赤字是正手続きの解除を勧告した。加盟国の承認を経て正式決定する。ギリシャは財政健全化の努力が認められた格好で、国債発行再開に向けて弾み

独が域外企業による買収の監視強化、中国企業の攻勢に対抗

ドイツ政府は12日、EU域外の投資家が戦略的産業分野の国内企業を買収する際の監視を強化することを閣議決定した。欧州で中国企業による買収が相次いでいることを受けた措置で、当局による買収案件の審査期間を長くするほか、審査対象

英政府が「廃止法案」提出、EU法を国内法に置き換え

英政府は13日、同国のEU離脱に向けて、EU法を国内法に置き換える「廃止法」の法案を議会に提出した。離脱関連の法案で最重要のものだが、野党は反発しており、審議は難航が予想される。 英国はEU離脱に伴い、現在適用されている

欧州委が文化財の違法取引防止法案を発表、テロ資金根絶へ

欧州委員会は13日、テロ組織の資金源根絶に向けた取り組みの一環として、歴史的文化財の違法取引を防止するための規則案を発表した。シリアやイラクなどで過激派組織「イスラム国」(IS)などが遺跡や博物館から貴重な文化財を略奪し

EU新車販売、7月は2.1%増

欧州自動車工業会(ACEA)が14日発表したEU(マルタを除く27カ国)の6月の新車販売(登録)台数は前年同月比2.1%増の149万1,003台だった。上げ幅は前月の7.6%から鈍化したものの、2カ月連続で伸びた。1~6

ドイツがEMA移転先に名乗り、加盟国の誘致合戦が本格化

英国のEU離脱に関連して、ロンドンに本部を置くEU機関の移転をめぐる誘致合戦が本格化してきた。ドイツは12日、欧州医薬品庁(EMA)をボンに誘致したい意向を表明した。EUの薬事規制を統括するEMAをめぐっては、フランス、

ユーロ圏鉱工業生産指数、5月は1.3%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の5月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.3%の上昇となり、3カ月連続で伸びた。伸び率は前月の0.3%から大きく拡大した。(表参照) 分野別では中間財が0.

5月のユーロ圏貿易収支、214億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが14日発表した5月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は214億ユーロの黒字となったが、黒字幅は前月の234億ユーロから縮小した。輸出が前年同月比12.9%増の1,896

PSAのオペル買収、欧州委が無条件で承認

欧州委員会は5日、欧州自動車大手の仏PSAグループが米ゼネラル・モーターズ(GM)傘下の独オペルを買収する計画を承認したと発表した。PSAは独フォルクスワーゲン(VW)に次ぐ欧州2位の自動車メーカーとなるが、各国でのシェ

ユーロ圏失業率、5月も9.3%

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の5月の失業率は前月から横ばいの9.3%となり、2009年3月以来、約8年ぶりの低水準を維持した。EU28カ国ベースの失業率は7.8%で、こちらも前月と同水準だった。(表参照

ユーロ圏小売業売上高、5月も2.6%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の5月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.6%増となり、前月と同水準の伸びを維持した。分野別では食品・飲料・たばこが2.1%増、非食品が3.5%増だった。(表

ユーロ圏生産者物価、5月は3.3%上昇

EU統計局ユーロスタットが4日発表したユーロ圏の5月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で3.3%の上昇となり、6カ月連続で伸びた。だた、上げ幅は前月の4.3%から縮小した。(表参照) 分野別では中間財が3.5%、

日欧がEPAで大枠合意、19年発効に向け最終調整へ

日本とEUは6日、ブリュッセルで首脳会議を開き、経済連携協定(EPA)の締結で大枠合意に達した。日本は欧州産チーズに低関税の輸入枠を設けるなど、農業分野で市場開放を進める一方、EUは日本製の乗用車に対する関税を撤廃する。

EUが伊3位銀の救済を正式承認、政府が54億ユーロ注入へ

EUの欧州委員会は4日、イタリア政府による国内3位銀行バンカ・モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ(BMPS)の救済を正式承認したと発表した。政府は同行に54億ユーロの公的資金を注入して70%を出資し、国有化する。 BMP

仏政府、ガソリン・ディーゼル車販売を40年までに中止

フランス政府は6日、国内でのガソリン車、ディーゼル車の販売を2040年までに打ち切るという目標を設定したと発表した。地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の順守に向けた二酸化炭素(CO2)排出削減策の一環で、フランスのメ

上部へスクロール