コンテンツサービスのポータビリティ規則、欧州議会と加盟国が合意
欧州議会とEU加盟国は7日、EU市民が域内のどこにいても加入しているコンテンツ配信サービスを利用できるようにするための法案の内容で合意した。旅行や商用などで域内の他の国に短期滞在する際、自国にいる時と同じ条件で映画やテレ […]
欧州議会とEU加盟国は7日、EU市民が域内のどこにいても加入しているコンテンツ配信サービスを利用できるようにするための法案の内容で合意した。旅行や商用などで域内の他の国に短期滞在する際、自国にいる時と同じ条件で映画やテレ […]
ドイツ連邦統計局が9日発表した2016年の輸出額(暫定値)は1兆2,075億ユーロとなり、過去最高だった前年を1.2%上回った。記録更新は3年連続。貿易黒字と経常黒字も拡大しており、米国など経常赤字を抱える国からの圧力が
欧州委員会は10日、フランス政府が計画している太陽光発電および水力発電に関連した3件のプロジェクトに対する支援策を承認した。仏国内で新たに約2,660メガワット(MW)の電力供給を可能にするプロジェクトへの公的支援は、再
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年12月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比1.1%増となったが、伸び率は前月の2.5%を大きく下回った。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが
債務危機に直面するギリシャへの金融支援をめぐるEUと国際通貨基金(IMF)の溝が深まっている。EUは対ギリシャ3次支援へのIMFの参加を求めているが、IMFは7日に発表した報告書でギリシャの経済、財政について悲観的な見方
EU統計局ユーロスタットは1月31日、ユーロ圏の2016年12月の失業率は9.6%だったと発表した。前月から0.1ポイント改善し、09年5月以来の低水準となった。(表参照) 11月の失業率は速報値で9.8%となっていたが
EUの銀行監督機関である欧州銀行監督機構(EBA)のエンリア議長は1月30日、EUが域内銀行の不良債権問題に対応するため、公的資金を活用して不良債権の買い取り、処理を進める「資産管理会社(AMC)」を創設する必要があると
欧州委員会が1月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は107.9となり、前月の107.8から0.1ポイント上昇した。景況感の改善は5カ月連続。同指数は11年3月以来の高水準まで持ち直した。 E
EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の2016年12月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比1.6%の上昇となり、2カ月連続でプラスとなった。上昇率は前月の0.1%から急拡大した。(表参照) 分野別ではエネル
ユーロ圏の景気が堅調を維持している。EU統計局ユーロスタットが1月31日発表したユーロ圏の2016年10~12月期の域内総生産(GDP、速報値)は前期比0.5%増となり、伸び率は前期の0.4%から0.1ポイント拡大した。
EU統計局ユーロスタットが1月31日発表した同月のユーロ圏のインフレ率(速報値)は前年同月比1.8%となり、前月の1.1%から大幅に拡大した。原油価格の上昇に支えられ、13年2月以来の高い伸びを記録。欧州中央銀行(ECB
EUは3日、マルタの首都バレッタで非公式の首脳会議を開き、トランプ米政権との関係の在り方について協議した。トランプ氏の大統領就任後、EU首脳が一堂に会すのは初めて。各国首脳からはEUを軽視し、イスラム圏7カ国の出身者に対
英政府は2日、EU離脱に関する方針を示す白書を公表した。EU単一市場からの撤退など、メイ首相が1月に打ち出した基本方針に肉付けしたものだが、詳細は明らかにしておらず、野党から批判の声が挙がっている。 メイ首相は1月中旬に
欧州委員会は2日、電子商取引で事業者が「ジオブロッキング(地理的制限)」を設けるなど、域内における公正な競争を阻害した疑いがあるとして、家電製品、ビデオゲーム、ホテル予約の3分野で欧・米・アジアの計15社に対する調査を開
欧州議会、EU加盟国と欧州委員会は1日、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際に発生する国際ローミング料について、事業者が他社の回線を使用するために支払うホールセール料金に上限を設ける規制案の内容で合意した。欧州議会本会
欧州委員会は1日、EU・メキシコ間の自由貿易協定(FTA)の改定交渉を4月と6月に行うと発表した。トランプ米大統領が掲げる保護主義的な政策が世界に波及する事態が懸念されるなか、経済面の連携強化を図るため、2000年に発効
英国の最高裁判所は24日、英政府はEUへの離脱通告に際して、事前に議会の承認を得なければならないとする判決を下した。メイ首相は3月末までに離脱を通告し、EUと離脱交渉を開始する方針を打ち出しているが、議会の承認が必要とな
欧州議会国際貿易委員会は24日、EUとカナダが昨年10月に調印した包括的経済貿易協定(CETA)を承認した。欧州議会内では雇用への影響などを理由にCETAに反対する動きも一部でみられたが、通商政策に関して主要な権限を持つ
欧州委員会は25日、難民危機に対応するためシェンゲン協定の一部加盟国が一時的に復活させている国境審査について、5月中旬まで3カ月の再延長を認めるようEU加盟国に提案した。EUは早急に事態を収束させ、人の自由移動を定めた同
英政府統計局が26日発表した2016年10~12月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比0.6%増で、伸び率は4~6月期、7~9月期と同水準だった。英経済は同国のEU離脱が国民投票で決定してから落ち込むとみられていたが
ユーロ圏が20日付で、ギリシャの債務軽減策実施を凍結する措置を解除した。ユーロ圏の金融安全網である欧州安定メカニズム(ESM)が23日明らかにした。 ユーロ圏は12月5日の財務相会合で、金融支援を行っているギリシャについ
欧州委員会は26日、EU加盟国に中国製太陽光パネルへの反ダンピング措置延長を提案したが、過半数の国が反対に回り、合意に至らなかった。消息筋が英フィナンシャル・タイムズなどに明らかにした。 EUは2013年、中国の太陽光パ
欧州委員会は27日、中国・台湾製の鋼管用継手に反ダンピング関税を課すと発表した。関税率は中国製が30.7~64.9%、台湾製が5.1~12.1%となる。 対象となるのはステンレス鋼管用の突合せ溶接式継手。石油化学、食品加
EUがロシアによるドイツ、イタリア製の軽商用車に対す反ダンピング措置を不当として世界貿易機関(WTO)に提訴していた問題で、WTO紛争処理小委員会(パネル)は27日、EU側の主張を大筋で認める判断を示した。欧州委員会のマ
欧州委員会は24日、米ネット通販大手アマゾン・ドット・コムの電子書籍販売事業をめぐり、EU競争法に基づく調査を進めている問題で、アマゾンが提示した出版社との契約内容に関する改善策について、利害関係者からの意見募集を開始し
EUの欧州委員会は25日、米製薬大手のアボット・ラボラトリーズが検査薬・検査機器を手がける米アリーアを買収する計画を承認したと発表した。一部事業の売却が条件となる。 欧州委は買収の可否をめぐる審査で、両社がともに臨床検査
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年7~9月期の住宅価格は前年同期比で3.4%上昇し、9期連続で値上がりした。上げ幅は前月の3%から拡大した。(表参照) EU28カ国ベースでは4.3%上昇。デー
英国のメイ首相は17日、ロンドン市内で行った演説でEU離脱に関する政府の基本方針を示し、EU単一市場からの撤退を含めて完全離脱する意向を表明した。単一市場残留より移民制限を優先する「ハードブレグジット(強硬離脱)」に舵を
欧州中央銀行(ECB)は19日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、金融政策の維持を決めた。ユーロ圏では消費者物価が上昇しているものの、基調はなお弱いとして、超低金利政策と大規模な量的金融緩和の継続が必要と判断した。
欧州自動車工業会(ACEA)が17日発表したEU(マルタを除く27カ国)の2016年12月の新車販売(登録)台数は114万3,653台となり、前年同月から3%増加した。販売増加は2カ月連続。通年では前年比6.8%増の1,
欧州議会は19日の本会議で、マネーロンダリング(資金洗浄)およびテロ資金供与の防止対策が不十分な国・地域を列挙したEU共通ブラックリストを拒否する決議を賛成多数で採択した。欧州委員会が作成したリストにはパナマをはじめとす
欧州議会は17日の本会議で、イタリア出身のアントニオ・タヤーニ氏(63)を新議長に選出した。タヤーニ氏は任期満了に伴い同日付で退任したマルティン・シュルツ前議長の後任で、任期は2019年に実施される欧州議会選挙までの約2
欧州司法裁判所は18日、ブラウン管をめぐるカルテルでEUから制裁を科された東芝が、他社との連帯責任による制裁の無効化を求めている訴訟で、同社の訴えを退ける判決を下した。 EUの欧州委員会は2012年、東芝とパナソニック、
EU統計局ユーロスタットが16日発表した2016年11月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は259億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の229億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比6%増の1,
EU統計局ユーロスタットは18日、ユーロ圏の2016年11月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比で横ばいだったと発表した。前月は1.8%増だった。(表参照) 分野別では建築が0.6%減、土木が2.2%増。E
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年11月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で0.1%の上昇となった。エネルギーの下げ幅が大きく縮小したことに支えられ、0.4%のマイナスだった前月からプ
欧州委員会は10日、電子通信における個人情報保護を強化すると同時に、通信データを活用したビジネスの可能性を広げることを目的とした新たな法案を発表した。これまで通信事業者に適用してきた規制の対象を、インターネット経由で通話
アイスランドで11日、中道右派の独立党を中心とする連立政権が発足した。新政権はEU加盟の是非を問う国民投票の実施を模索しており、2015年に打ち切られた加盟交渉が再開される可能性が出てきた。 アイスランドは経済の柱である
欧州委員会と米連邦保険局(FIO)は13日、EU域内と米国に本社を置く保険会社および再保険会社が大西洋をまたいで事業展開しやすくするため、欧米間で規制を調和させて法的確実性を確保することで合意した。「カバード・アグリーメ
EU統計局ユーロスタットが9日発表した2016年11月のユーロ圏の失業率は、前月と同じ9.8%となり、09年7月以来の低水準を維持した。EU28カ国ベースの失業率は8.3%で、前月から0.1ポイント改善した。(表参照)
欧州の金融市場が新年早々、英国のEU離脱問題で揺れている。メイ英首相のインタビューでの発言から、英国がEU単一市場へのアクセスを失う「ハード・ブレグジット(強行離脱)」に突き進むとの見方が広がったためで、英ポンドは9日の
欧州委員会は10日、仏政府が経営難に陥っている国営原子力企業アレバを救済する計画を承認したと発表した。これを受けてアレバに45億ユーロの公的資金を注入することが可能となる。 アレバは世界的な原子力企業として順調に事業を展
独シンクタンクのメルカトル中国研究所と米調査会社ロディウム・グループが11日発表したリポートによると、中国の対外直接投資額は2016年に前年比40%増の1,800億ユーロに上り、過去最高を記録した。EU向けは77%増の3
EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の2016年11月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比で1.5%上昇し、2カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の0.1%から大きく拡大した。(表参照) 前月は速報値で
EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の2016年11月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.3%増となったが、伸び率は前月の3%から縮小した。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1.8%
欧州委員会は12月21日、EUとトルコの通商関係強化に向けて、双方が締結している関税同盟を見直すことを提案した。悪化しているトルコとの関係の改善が狙い。実現すると新たに農産品などの貿易で関税が撤廃される。 EUとトルコの
EU加盟国は12月20日に開いた自動車技術委員会で、域内で販売する自動車の排ガス試験を厳格化し、ガソリン車が排出する超微粒子を路上走行試験の対象に加えることで合意した。独フォルクスワーゲン(VW)による排ガス不正問題を受
欧州委員会は12月21日、テロ組織の資金源を絶つための新たな対策を盛り込んだ規則案および指令案を発表した。域外からの現金の持ち込みや不透明な資金移動の監視強化、税関検査の拡充、マネーロンダリング(資金洗浄)の取り締まり強
EUが成長促進の目的で肥育ホルモン剤を使用した米国産牛肉の輸入を禁止している問題で、米通商代表部(USTR)は12月22日、EU産品に対する報復関税を復活させるための手続きを開始したと発表した。欧州委員会はEU・米間の環
欧州委員会が6日発表したユーロ圏の2016年12月の景況感指数(ESI、標準値100)は107.8となり、前月の106.6から1.2ポイント上昇した。景況感の改善は4カ月連続。同指数は11年3月以来の高水準まで持ち直した