EU情報

前欧州委員長のゴールドマン入りが波紋、EUが調査開始

欧州委員会のバローゾ前委員長が米ゴールドマン・サックスの重職に就いたことが、EUで大きな波紋を広げている。EUの倫理規定に抵触する疑いが浮上しているためで、ユンケル欧州委員長は同問題の調査に乗り出すことを明らかにした。

8月のEU新車販売10%増、前月の1.4%減から回復

欧州自動車工業会(ACEA)が15日発表したEU(マルタを除く27カ国)の8月の新車販売(登録)台数は81万9,126台となり、前年同月から10%増加した。7月は営業日が少なかった影響で1.4%減少し、連続増加記録が34

17年のローミング料廃止に暗雲、欧州委が指針案を撤回

欧州委員会は9日、EU域内の他の国で携帯電話を使用する際に徴収される国際ローミング(相互接続)料金の撤廃に向けて策定した、ローミングの「公正使用(フェアユース)に関する指針(案)」を見直す方針を明らかにした。欧州委が今月

欧州中銀、追加金融緩和を見送り

欧州中央銀行(ECB)は8日にフランクフルトで開いた定例政策理事会で、現行金融政策の維持を決めた。ユーロ圏の消費者物価は低迷し、英国のEU離脱決定などで景気の不透明感も増しているが、3月に決めた追加金融緩和の効果を見極め

英のEU離脱交渉担当相、具体的な方針示さず

英国のEU離脱に向けた交渉の責任者であるデービス離脱交渉担当相は5日、英下院で演説し、EUと自由に貿易できる体制を維持しながら、移民受け入れを制限する権利を勝ち取ることを目指し、交渉に臨む方針を示した。同相が議会で交渉方

トルコとの関係に改善の兆し、加盟交渉の加速などで一致

EUのモゲリーニ外相(外交安全保障上級代表)と欧州委員会のハーン委員(欧州近隣政策・拡大交渉担当)は9日、トルコの首都アンカラで同国のチャブシオール外相およびチェリクEU担当相と会談し、トルコのEU加盟交渉を加速させるこ

英でマスターカードに対する集団訴訟、不当な手数料めぐり

英国で8日、国際クレジットカード大手マスターカードに対する集団訴訟が提起された。原告側はマスターカードが1992~2008年までの16年間にわたり、加盟店から不当に高い手数料を徴収したことで、結果的にカード会員が損害を受

航空保安検査機器、EU共通の認証制度導入へ

欧州委員会は7日、航空保安検査機器を対象とするEU共通の認証制度の導入を提案した。国ごとに異なる認証制度を一本化することで、ある国で認証された保安検査機器を域内全域で販売することが可能になり、セキュリティ産業の分野で欧州

ユーロ圏の個人消費伸び悩み、設備投資は横ばい

EU統計局ユーロスタットは6日、2016年4~6月期の域内総生産(GDP)統計の詳細を発表した。ユーロ圏では輸出が大きく拡大したが、個人消費が伸び悩み、設備投資が横ばいとなり、GDP伸び率は前期の0.5%から0.3%に失

ユーロ圏小売業売上高、7月は2.9%増

EU統計局ユーロスタットが5日発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比2.9%増となり、上げ幅は前月の1.7%を大きく上回った。売上高の増加は31カ月連続。分野別では食品・飲料・たばこが1.

露・香港企業の伊携帯電話事業統合、欧州委が承認

欧州委員会は1日、ロシア携帯電話サービス大手のビンペルコムと香港の複合企業ハチソン・ワンポアがイタリアの携帯電話サービス事業を統合することを承認したと発表した。欧州委は同計画に難色を示していたが、両社の資産売却によって仏

ユーロ圏インフレ率、8月も0.2%

EU統計局ユーロスタットが8月31日発表した同月の消費者物価統計(速報値)によると、ユーロ圏の消費者物価指数上昇率(インフレ率)は前年同月比0.2%で、前月と同水準だった。インフレ率がプラスとなるのは3カ月連続。しかし、

EUへの離脱通告、議会承認なしに=英政府

英国のメイ首相は8月31日に閣議を開き、EUとの離脱交渉に関する方針について協議した。首相の報道官によると、離脱交渉開始の前提となる離脱通告について、議会の承認を得ることなく行うことを決定。離脱交渉に関しては、英国が移民

EU・米のTTIP交渉に暗雲、「事実上の決裂」発言も

EUと米国が年内の合意を目指す大西洋貿易投資連携協定(TTIP)の交渉の先行きに暗雲が漂っている。交渉権限を持つ欧州委員会と米通商代表部(USTR)は引き続き年内の合意を目指す考えを強調しているが、英国のEU離脱決定や1

フィアット排ガス不正疑惑、独当局が欧州委に調査要請

ドイツ運輸省が欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のディーゼル車に排ガス不正の疑いがあるとして、欧州委員会に調査を要請したことが1日、明らかになった。複数の欧米メディアが報じた。FCAは独運

7月のユーロ圏失業率、横ばいの10.1%

EU統計局ユーロスタットが8月31日発表した7月のユーロ圏の失業率(速報値・季節調整済み)は10.1%となり、前月から横ばいだった。失業率は改善傾向にあり、前年同月と比べると0.7ポイント低下したが、ここにきて足踏み状態

ユーロ圏景況感、8月は悪化

欧州委員会が8月30日発表したユーロ圏の同月の景況感指数(ESI、標準値100)は103.5となり、前月の104.5から1ポイント低下した。前月は小幅の改善だったが、再び悪化に転じ、3月以来の低水準に落ち込んだ。アナリス

ユーロ圏生産者物価、7月は2.8%低下

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の7月の生産者物価(建設業を除く)は、前年同月比で2.8%低下した。前月は3.1%の低下だった。(表参照) 分野別では中間財が2.3%、エネルギーが8.4%、非耐久消費財が0

スペイン首相選出を下院が再度拒否、年末に総選挙の公算

スペイン下院(定数350)は2日、首相選出のための信任投票を実施し、暫定政権を続けるラホイ首相の正式選出を反対多数で否決した。信任投票は8月31日に続く2回目。10月末までに新首相が決まらなければ、憲法の規定により、6月

EUが反ダンピング措置再発動、中国の太陽光パネル3社に

欧州委員会は23日、中国の太陽光パネルメーカーのうち、3社に対して反ダンピング措置を再発動したことを明らかにした。欧達光電、啓鑫新能源科技股彬、山東力諾光伏高科技が対象となる。 EUは2013年6月、中国の太陽光パネルメ

欧州企業、英銀との取引が縮小

米調査・コンサルティング会社グリニッチ・アソシエイツが23日発表したリポートによると、英国のEU離脱決定を受け、大陸欧州に拠点を置く企業の約40%が英国の銀行との取引をすでに縮小したか、縮小を計画しており、そのうち20%

独英取引所の合併計画、欧州委に承認申請

ドイツ取引所とロンドン証券取引所は25日、合併計画の承認をEUの欧州委員会に申請したと発表した。欧州委は初期審査を実施し、競争上の問題があると判断すれば本格的な調査を行う。 両取引所は3月に合併で合意し、すでに株主の承認

欧州委、マルタ開発銀の設立認可

欧州委員会は24日、マルタ政府の出資で中小企業への融資とインフラ投資を専門に行う「マルタ開発銀行(MDB)」を設立する計画を認可したと発表した。MDBは資金調達が困難な中小企業と民間からの投資が不十分なインフラ事業に対す

ユーロ圏建設業生産高、6月は復調

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の6月の建設業生産高(季節調整済み、速報値)は前年同月比0.6%増となり、4カ月ぶりに伸びを記録した。建築が0.3%増、土木が1.5%増だった。(表参照) EU28カ国ベ

独仏伊が首脳会議、EUの結束維持確認

EU主要国のドイツ、フランス、イタリアは22日、イタリアで首脳会談を行い、英国の離脱決定で揺れるEUを取り巻く状況に関して意見を交換し、英の離脱後も加盟国の結束を維持することを確認した。 EUでは英国の離脱が国民投票で決

ポルトガル大手銀の救済策、欧州委が容認

ポルトガル政府は24日、経営不安に陥っている国内大手銀行の国営カイシャ・ゲラル・デ・デポジトス(CGD)の救済に向けた50億ユーロ規模の資本増強策について、EUの欧州委員会と基本合意した。27億ユーロの公的資金注入を柱と

スペイン・ポルトガルへの制裁見送り、加盟国が承認

欧州委員会は9日、EUの財政規律に違反しているスペイン、ポルトガルへの制裁見送りを加盟国が承認したと発表した。これによって財政規律をめぐる初の制裁発動が回避されることが決まった。 EUの財政規律では、各国に単年の財政赤字

英GDP、EEA残留で4%押し上げ=英研究所

英財政研究所(IFS)は10日公表した英国のEU離脱に伴う経済面の影響に関する報告書で、EU離脱後も欧州経済領域(EEA)の構成国としてEU単一市場の一員にとどまれば、EEAからも離脱して単に世界貿易機関(WTO)加盟国

豚肉禁輸めぐるロシアとの紛争、WTOがEUに軍配

ロシアが伝染病の発生を理由にEU産豚肉の輸入を禁止しているのは不当としてEUが提訴している問題で、世界貿易機関(WTO)の紛争処理小委員会(パネル)は19日、EU側の主張を認め、禁輸措置を協定違反とする裁定を下した。 ロ

欧州委、OTT事業者の規制強化を検討

欧州委員会が情報通信分野の規制見直しの一環として、インターネット経由でメッセージや音声、動画コンテンツなどを提供する「OTT(Over The Top)」サービスに対する規制を強化し、これまで通信事業者を対象としてきたネ

ハンガリーの新法は不当、米ウーバーが欧州委に抗議

米配車サービス大手ウーバー・テクノロジーズは10日、同社の事業継続を不可能にしたハンガリーの新法はEU単一市場の基本原則に反するとして、欧州委員会に苦情を申し立てたことを明らかにした。ハンガリーでは7月末、国内に配車セン

4~6月のGDP、仏・伊はゼロ成長に

EU統計局ユーロスタットは12日、今年4~6月期の域内総生産(GDP)統計の国別データを公表した。主要国ではフランスとイタリアがゼロ成長に失速。ドイツは伸び率が大きく縮小した。(表参照) ユーロ圏は前期比0.3%増、前年

ユーロ圏鉱工業生産、6月は0.6%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日発表したユーロ圏の6月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比0.6%の上昇となり、1.2%の低下だった前月から改善した。(表参照) 分野別では資本財が1.3%、耐久消費財が1%、

6月のユーロ圏貿易収支、292億ユーロの黒字

EU統計局ユーロスタットが16日発表した6月の貿易収支(速報値、季節調整前)統計によると、ユーロ圏の収支は292億ユーロの黒字となり、黒字幅は前年同月の255億ユーロから拡大した。輸出が前年同月比2%減の1,788億ユー

7月のユーロ圏インフレ率、確定値も0.2%

EU統計局ユーロスタットが18日発表した7月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率は速報値と同じ前年同月比0.2%だった。インフレ率がプラスとなるのは2カ月連続。上げ幅は前月の0.1%から拡大した。ただ、欧州中央

トルコの加盟交渉「打ち切り」、オーストリア首相が提案へ

オーストリアのケルン首相は3日、トルコ政府が先月のクーデター未遂後に大規模な粛清やメディア弾圧を進めていることを踏まえ、同国のEU加盟交渉を打ち切るべきだとの考えを示した。9月中旬のEU首脳会議で交渉中止を提案する考え。

ユーロ圏小売業、6月売上高は1.6%増

EU統計局ユーロスタットが3日発表したユーロ圏の6月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比で1.6%増加し、前月と同水準の伸びとなった。同売上高の増加は30カ月連続。(表参照) 分野別では食品・飲料・たばこが1

ユーロ圏生産者物価、6月は3.1%低下

EU統計局ユーロスタットが2日発表したユーロ圏の6月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で3.1%低下した。下げ幅は前月の3.8%から縮小した。(表参照) 分野別では中間財が2.6%、エネルギーが8.7%、非耐久消費

欧州委、中・ロの冷延鋼板に反ダンピング措置

欧州委員会は4日、中国とロシア製の冷延鋼板に正式な反ダンピング(不当廉売)措置を発動すると発表した。中国製に19.7~22.1%、ロシア製に18.7~36.1%の反ダンピング関税を課す。 冷延鋼板は自動車、白物家電などに

英キング氏、セキュリティー担当の欧州委員に

欧州委員会のユンケル委員長は2日、辞任したジョナサン・ヒル委員の後任候補として英政府が指名したジュリアン・キング駐仏大使を新設ポストのセキュリティー担当委員に起用する意向を表明した。キング氏はEU加盟国と欧州議会の承認を

英のEU離脱決定、ロンドン不動産市場を直撃

英不動産コンサルティング大手ナイト・フランクが3日発表した7月の不動産価格指数によると、ロンドン中心部の住宅価格は前年同期比で1.5%下落し、およそ7年ぶりの大幅な落ち込みとなった。同社は土地印紙税と呼ばれる不動産取引に

英米通信2社の蘭事業統合、条件付きで承認

欧州委員会は3日、携帯電話サービス大手の英ボーダフォンとケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルがオランダ事業を統合する計画を承認したと発表した。両社は条件として、ボーダフォンの一部の事業を売却することを求

上部へスクロール