パナソニック、欧州本社を英からオランダに移転
パナソニックは英国にある欧州本社をオランダのアムステルダムに移転する方針だ。英国のEU離脱に備えたもので、10月に実施する。金融機関を中心とした英国離れが製造業にも広がってきた。 同社の欧州本社移転は、ローラン・アバディ […]
パナソニックは英国にある欧州本社をオランダのアムステルダムに移転する方針だ。英国のEU離脱に備えたもので、10月に実施する。金融機関を中心とした英国離れが製造業にも広がってきた。 同社の欧州本社移転は、ローラン・アバディ […]
英高級車メーカーのアストン・マーチンは8月29日、ロンドン証券取引所に株式を上場する計画を明らかにした。主要株主であるイタリアとクウェートの投資ファンドが年内に少なくとも25%の株式を売り出す計画で、欧米メディアは同社の
飲料大手の米コカ・コーラは8月31日、英コーヒーチェーン大手コスタを39億ポンド(約5,600億円)で買収すると発表した。英国以外に中国や中東・アフリカなど30カ国以上で事業展開するコスタを通じて成長分野のコーヒー市場に
自動車シート大手の独グラマー(アムベルク)は8月28日、筆頭株主である中国の車両内装部品メーカー、寧波継峰汽車零部件が同社に実施した株式公開買い付け(TOB)で、出資比率を従来の25.56%から84.23%へと引き上げる
欧州通信機器大手のノキア(フィンランド)は8月27日、EUの政策金融機関である欧州投資銀行(EIB)と5億ユーロの融資契約を締結した。調達した資金で次世代通信規格「5G」の技術開発などを進める。 5Gは現行の4Gと比べて
伊米系自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)が、部品子会社マニェーティ・マレッリの売却について、米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)と協議を進めている。23日付の英フィナンシャル・
欧州航空大手の仏エールフランスと英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は23日、イラン便の運航を休止すると発表した。米国の対イラン経済制裁の再開で企業のイラン撤退が相次ぎ、採算が合わないと判断したためで、欧州の航空会社で
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は23日、VWブランドの乗用車のデジタル化計画を発表した。すべての車両をモノのインターネット(IoT)端末にするとともに、同社と外部の幅広いサービスをクラウドベースで提供。デジタルサ
三菱ケミカルは21日、欧米で半導体関連サービス事業を展開する独クリーンパート・グループを買収することで合意したと発表した。半導体メーカー向けサービスのグローバル化が狙い。独投資ファンドのドイチェ・ベタイリグングスが持つ同
独化学大手のエボニックは20日、中国同業の浙江新安化工集団と合弁会社を設立することで合意したと発表した。シリコンや接着剤、シーリング材、塗料などの需要拡大を受けて、原料となる乾式シリカを生産する。 新会社エボニック新安(
自動車部品大手の独ボッシュは21日、固体酸化物形燃料電池(SOFC)開発の有力企業である英セレス・パワーと戦略的提携で合意したと発表した。SOFCの量産化技術の確立が狙い。開発・生産分野で協業するほか、セレスに4%出資す
NTNは23日、ドイツで9月末から工作機械向け精密軸受の量産を開始すると発表した。同軸受の海外量産は初めて。欧州の顧客の納入期間を大幅に短縮し、現地事業を強化するのが目的で、現地子会社傘下のNTNメットマンが生産する。
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は17日、主力車「ゴルフ」の生産をヴォルフスブルクの本社工場に集約すると発表した。ドイツ国内のすべての生産拠点で2020年までに生産性を25%引き上げる目標を受けた措置。来年
独化学大手のランクセスは8日、サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコとの合弁会社アルランクセオから資本を全面的に引き揚げると発表した。経営資源を特殊化学分野に絞り込む考えで、同合弁の保有株50%をサウジアラムコに売却
独再生可能エネルギー大手のイノジーは13日、英国で計画している洋上風力発電プロジェクトを電源開発(Jパワー)、関西電力との合弁事業に切り替えると発表した。提携を通じて大型洋上風力発電事業を展開する戦略に基づくもの。日本2
欧州小売り大手の仏カルフールと英テスコは6日、仕入れ提携が10月に始動すると発表した。両社は7月、世界的に商品を共同で調達すると発表していた。 カルフールとテスコはドイツ系ディスカウント店のリドル、アルディなどに対抗する
英国の老舗百貨店ハウス・オブ・フレイザーが経営破綻し、10日に会社更生手続きに入った。これを受けて、英スポーツ用品小売り大手のスポーツダイレクト・インターナショナルが同日、ハウス・オブ・フレイザーを買収すると発表。ハウス
デンマークの海運大手APモラー・マースクは17日、海洋掘削事業のマースク・ドリリングをグループ本体から分離し、2019年にナスダック・コペンハーゲン市場に上場させると発表した。同社は原油安などで業績が悪化しているグループ
米司法省は14日、金融危機の引き金となった住宅ローン担保証券(RMBS)の販売を巡り、英金融大手ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が49億ドルの制裁金を支払うことで和解したと発表した。RMBSの不正販売に絡
家具製造・販売大手のイケア(スウェーデン)は9日、インド1号店となるハイデラバード店が開業した。これを皮切りに急成長が見込めるインド市場の開拓を進め、2025年までに25店を開設する計画だ。 インド南部ハイデラバードの1
中国ビール最大手の華潤ビールは3日、オランダの同業ハイネケンと資本業務提携すると発表した。ハイネケンは中国のビール市場で出荷量ベースのシェアが0.5%と苦戦を強いられているが、華潤との提携を足がかりに競争の激しい同国で事
電機大手の独シーメンスは1日、今後10年を見越した新経営戦略「ビジョン2020+」を発表した。事業部門を分社化するカンパニー制の全面採用が柱。既存と新設の各カンパニーに大きな裁量を与え、成長を加速させる狙いがある。ジョー
仏大手銀行のソシエテ・ジェネラルは7月31日、ベルギーのプライベート・バンキング(PB)事業をオランダ同業ABNアムロに売却することで合意したと発表した。非中核事業を整理する戦略に沿ったもの。取引額は公表していない。 A
中国の煙台市台海集団がドイツの工作機械メーカー、ライフェルト・メタル・スピニングの買収計画を断念した。ドイツ政府が買収への拒否権を行使する方針を固めたことから、経済省に提出していた計画承認申請を取り下げた。ライフェルトの
帝人フロンティアは7月30日、ドイツの不織布メーカー、J.H.チーグラーを買収すると発表した。欧州で自動車向け内装材の生産・販売拠点を獲得し、車内装事業のグローバル展開を加速する。買収金額は約1億2,500万ユーロ。8月
独英資本の半導体大手ダイアログ・セミコンダクターは7月31日、米同業シナプティクスの買収に向けた交渉を打ち切ったと発表した。理由は明らかにしていない。ロイター通信が消息筋の情報として伝えたところによると、買収提示額が低す
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)が1日発表した2018年4~6月期(第2四半期)決算の営業利益は39億4,800万ユーロとなり、前年同期から13.2%減少した。ディーゼル車の排ガス不正問題に絡む罰金などの費用として
仏最大手銀行のBNPパリバが1日発表した2018年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は23億9,300万ユーロとなり、前年同期から0.1%減少した。国際金融サービス部門が好調だったが、欧州で低金利が続いていることなどで
仏製薬大手サノフィが7月31日発表した2018年4~6月期(第2四半期)決算の売上高(定率為替ベース)は81億7,600万ユーロとなり、前年同期から0.1%増加した。希少疾病用治療薬部門のジェンザイムが好調だったが、糖尿
独最大手銀行のドイツ銀行が25日発表した2018年4~6月期(第2四半期)決算の最終損益は4億1,000万ユーロの黒字だった。黒字幅は前年同期を14%下回ったものの、利益は市場予想を大きく超える水準。クリスティアン・ゼー
スペイン最大手銀行のバンコ・サンタンデールが25日発表した2018年4~6月期(第2四半期)決算の純利益は16億9,800万ユーロとなり、前年同期から3%減少した。買収した国内同業バンコ・ポピュラールの統合費用がかさみ、
スイス電機大手のABBは24日、ベルギーの産業ロボットメーカー、イントリオンを買収すると発表した。当該事業の強化が狙い。下期中の買収手続き完了を見込む。買収金額は明らかにしていない。 イントリオンは主に食品、製薬産業向け
フランスのIT(情報技術)サービス大手のアトスは23日、米同業シンテルを買収すると発表した。北米事業の強化が狙い。買収額は34億ドルに上る。年内の買収手続き完了を予定している。 アトスはシンテルを1株当たり41ドルで買収
仏自動車大手PSAグループが24日発表した2018年1~6月期決算の純利益は前年同期比18%増の14億8.100万となり、過去最高を更新した。買収したオペル、ボクソールがコスト削減の効果で黒字転換し、収益を押し上げた。売
独自動車大手ダイムラーが26日発表した2018年4~6月期(第2四半期)決算は、純利益が17億2,600万ユーロとなり、前年同期から29%減少した。中国が米国との通商摩擦を受けて、米国以外の国からの輸入車の関税を7月1日
スウェーデンの自動車大手ボルボ・カーは19日、米国市場に輸出している多目的スポーツ車(SUV)「XC60」の生産拠点を中国から欧州に移管する方針を明らかにした。中国による知的財産権侵害を問題として米国が今月初めに発動した
英銀行大手ロイズ・バンキング・グループが英国のEU離脱に向け、大陸欧州に3つの子会社を設立する方向で検討を進めているもようだ。ロイター通信が17日、事情に詳しい関係筋の話として報じた。これまではベルリン支店を法人化して欧
自動車部品大手の独コンチネンタルは18日の取締役会で、組織再編計画を決議した。持ち株会社化した上で、3つの事業部門を設置。その1つであるパワートレイン部門については新規株式公開(IPO)を実施する。エルマー・デーゲンハル
スウェーデン通信大手のテリアは17日、デンマーク同業TDCのノルウェー事業を買収することで合意したと発表した。買収額は210億ノルウェークローネ(約2,900億円)。これによってテリアは、ノルウェーで携帯電話とケーブルテ
独2位銀行のコメルツバンクは19日、中国政府が提唱する広域経済圏構想「一帯一路(BRI)」の支援について、中国最大手銀行の中国工商銀行(ICBC)と合意したと発表した。総額50億ドル規模のBRI関連プロジェクトを今後5年
工業ガス製造の独メッサーは16日、投資会社CVCキャピタル・パートナーズと共同で独同業リンデの北米事業の大半と南米事業の一部を買収すると発表した。米同業プラクスエアと合併する計画のリンデは、一部の事業を放出しないと独禁当
独複合企業ティッセンクルップは16日、ウルリヒ・レーナー監査役会長が辞意を表明したことを明らかにした。同社ではハインリッヒ・ヒージンガー社長が今後の経営方針をめぐる対立を受けて今月上旬に辞任したばかり。監査役と取締役のト
化学大手の独BASFは19日、3Dプリンター用ソフトの有力企業であるベルギーのマテリアライズに2,500万ドルを出資すると発表した。両社の協力関係を強化して3Dプリントソフトと材料の開発、商品化を加速。製品の幅の拡充やコ
独製薬大手のベーリンガー・インゲルハイムは18日、フランスに動物ワクチン工場を建設すると発表した。世界的に需要が拡大する口蹄疫と青舌病向けワクチンを生産する。 「ワクチン・バレー」として有名な仏南東部のローヌ・アルプ地域
スイス製薬大手ノバルティスが18日発表した2018年4-~6月期(第2四半期)決算の純利益は77億6,800万ドルとなり、前年同期の19億7,900万ドルから約4倍に拡大した。英同業グラクソ・スミスクライン(GSK)と共
仏タイヤ大手ミシュランは12日、カナダの同業カムソを14億5,000万ドルで買収することで合意したと発表した。ミシュランは買収により、建設車両用タイヤなど特殊タイヤ事業を大幅に拡充する。 カムソは建設・農業機器用特殊タイ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は12日、VWブランドの小型SUVの新モデル「Tクロス」をスペイン北西部のナバラ州にある工場で生産すると発表した。これに伴い同工場の生産能力を従来の24万4,000台から35万台に
電機大手の独シーメンスは9日、中国ネット販売最大手アリババのクラウドサービス子会社アリババクラウドと産業用モノのインターネット(IIoT)分野で提携する覚書を交わした。同社のIIoTプラットホーム「マインドスフィア」を中
中国の車載電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)は9日、独中部のテューリンゲン州エアフルトにリチウムイオン電池工場を建設することで同州政府と合意した。同社が中国以外に工場を設置するのは初めて。電動車用電池を欧州の自動車
衛星放送大手の英スカイをめぐる買収合戦が過熱している。米21世紀フォックスは11日、買収額を引き上げたが、その直後に米メディア大手コムキャストがフォックスを上回る額を提示。スカイの評価額は260億ポンド(約3兆8,600