西欧

三菱電機、シーメンスから鉄道用空調受注

三菱電機は10日、独シーメンスから鉄道車両用空調装置328台を約17億円で受注したと発表した。シーメンスから同分野の空調装置を受注するのは初めて。シーメンスが独西部のラインルール・エクスプレス(RRX)路線向けに納入する […]

BMW、通期純利益が初の60億ユーロ突破

高級車大手の独BMWが9日発表した2015年12月期の純利益は前期比10%増の63億9,600万ユーロとなり、初めて60億ユーロを突破した。乗用車、自動二輪車、金融サービスの3部門がすべて増収増益を確保。売上高は14.6

独エーオン、過去最大の赤字に

独エネルギー大手の独エーオン(デュッセルドルフ)が9日発表した2015年12月通期決算の最終損益は69億9,000万ユーロの赤字となった。赤字幅は前期の31億6,000万ユーロを121%上回り、過去最悪を更新した。再生可

独メルク、売上高・営業利益が過去最高

独製薬・化学大手のメルクが8日発表した2015年12月通期決算の営業利益(特別要因を除く)は前期比7.1%増の36億2,980万ユーロとなり、過去最高を記録した。米試薬大手シグマ・アルドリッチの買収による収益基盤拡大が反

インディテックス、通期純利益15%増

欧州衣料小売り大手のインディテックス(スペイン)が9日発表した2016年1月通期決算の純利益は28億8,000万ユーロとなり、前期から15%増加した。主力チェーン店「ザラ」の販売が新店舗開設の効果などで好調だった。 売上

カルフール、通期は3%増収

仏小売り大手カルフールが5日発表した2014年12月通期決算の売上高は769億ユーロで、前期から3%増加した。欧州、中南米での販売が好調だった。営業損益は24億4,000万ユーロの黒字となり、黒字幅は前期から2.4%増加

独英取引所の合併、米ICEが横やり

世界第2位の取引所である米インターコンチネンタル取引所(ICE)グループは1日、ロンドン証券取引所(LSE)の買収を検討していると発表した。LSEはドイツ取引所と合併協議を進めており、ICEは横やりを入れた格好。LSEを

インベブ、SABの中国事業を売却

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は2日、買収で合意した英SABミラーの中国事業を売却することで合意したと発表した。中国当局から同買収の認可を取り付けるのが狙いで、SABが中

スタバが伊進出、ミラノに1号店

カフェチェーン大手の米スターバックスは2月29日、イタリアに進出すると発表した。2017年初めにミラノに1号店を出店する。世界で2万3,000店以上を展開するスタバが、独自のコーヒー文化が根付くイタリアでも成功するかどう

メキシコ大富豪スリム氏、スペイン建設大手買収へ

メキシコの大富豪カルロス・スリム氏が、出資するスペイン建設大手FCCの買収に乗り出した。残る全株式の取得を目指し、投資持ち株会社インベルソラ・カルソを通じて株式公開買い付け(TOB)を実施する。 インベルソラ・カルソは先

シーメンス、イランにガスタービン供給

電機大手の独シーメンスは2日、イランの重電大手マプナと包括提携したと発表した。ガスタービンを供給するほか、イランの送電網近代化に向けて協力する。シーメンスは1月にもイラン国鉄から大型受注を獲得するとの見通しを明らかにして

ダイムラー、新電池工場建設

独自動車大手のダイムラーは1日、同社2番目のリチウムイオン電池工場をドイツに開設すると発表した。新工場では「メルセデスベンツ」と「スマート」ブランドのハイブリッド車、電気自動車(EV)向け電池を生産する。 同社は昨年、自

ヘンケル、ヘアケアブランドをP&Gから取得

独化学大手のヘンケルは3日、消費財大手の米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)から低価格帯のヘアケアブランドを取得することで合意したと発表した。新興国事業の強化が狙い。買収額は公表していない。 P&#038

BASFがハラル認証取得、洗剤原料などで

独化学大手のBASFは4日、同社製の洗剤・ボディケア用品・医薬品向け原料がイスラム教の戒律に則っていることを証明する「ハラル認証」を取得したと発表した。独デュッセルドルフ、イラーティッセンの工場で生産する計145の製品が

アウディが減益、排ガス不正響く

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の高級車部門アウディが3日発表した2015年12月通期の営業利益は48億3,600万ユーロとなり、前期から6.1%減少した。昨秋に発覚したVWグループのディーゼル車排ガス不正問題への

ABインベブが不調、新興国の販売低迷で

ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)が25日発表した2015年12月通期決算の純利益は85億1,300万ドルとなり、前期から3.9%減少した。ブラジル、中国など新興国での販売低

エアバス、15年の純利益15%増

欧州航空防衛大手のエアバス・グループが24日発表した2015年12月通期決算の純利益は27億ユーロで、前期から15%増加した。旅客機「A330」などの需要が好調で、1,590億ユーロの新規受注を獲得。売上高は6%増の64

イベルドローラ、増益を確保

スペイン電力最大手のイベルドローラが23日発表した2015年12月通期決算の純利益は24億2,100万ユーロとなり、前期から4.1%増加した。世界の電力業界は需要低迷に直面しているものの、同社は再生可能エネルギー事業の拡

ダノン、15年は14%増益

仏食品・乳業大手ダノンが23日発表した2015年12月通期決算は、純利益が12億8,000万ユーロとなり、前期から14.6%増加した。ヨーグルト、ミネラルウォーターの販売が好調だった。売上高は4.4%増の224億1,00

ドイツ取引所、ロンドン証取と合併協議

フランクフルト証券取引所などを運営するドイツ取引所は23日、ロンドン証券取引所(LSE)と合併に向けた協議を進めていることを明らかにした。設立する持ち株会社の下に統合する形を想定している。合併が実現すると、欧州で圧倒的な

スイスのEFGがBSIを買収、国内5位のPBに

スイスの有力プライベートバンク(PB)であるEFGインターナショナルは22日、国内同業のBSIを13億3,000万スイスフラン(約12億ユーロ)で買収することで合意したと発表した。BSIはブラジルの投資銀行BTGパクチュ

ベルギー当局がUBSを告発、資金洗浄・脱税ほう助で

ベルギーの検察当局は26日、スイスの金融大手UBSをマネーロンダリング(資金洗浄)や組織的な脱税の嫌疑で告発したことを明らかにした。詳細は不明だが、調査は「資金洗浄、ベルギー国内での違法な金融仲介業務、深刻かつ組織化され

プジョーが復調、15年は4年ぶりの黒字

仏自動車大手PSAプジョーシトロエンが24日発表した2015年12月通期決算の最終損益は12億200万ユーロの黒字となり、前期の赤字(5億5,500万ユーロ)から改善した。通期の黒字は4年ぶり。売上高は6%増の546億7

バイエル通期は20%増益、製薬事業けん引

製薬・化学大手の独バイエルが25日発表した2015年12月期通期決算の純利益は41億1,000万ユーロとなり、前期から20%増加した。ユーロ安ドル高が追い風となったほか、最大の事業部門である製薬が好調で、収益を押し上げた

英RBS銀、8年連続の赤字

英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は26日、2015年12月通期決算の最終損益は19億7,900万ポンド(約25億1,800万ユーロ)の赤字だったと発表した。赤字は8年連続。訴訟費用や保険商品を誤

アリアンツ、15年は6%増

独保険大手アリアンツが19日発表した2015年12月通期決算の純利益は66億1,600万ユーロとなり、前期から6.3%増加した。生保部門が好調で全体をけん引。資産管理部門の不振を補った。 アリアンツは低金利の長期化を受け

ボーダフォンとリバティ、蘭事業を統合

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンとケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルは16日、両社のオランダ事業を統合することで合意したと発表した。誕生する新会社は時価総額190億ユーロ、利用者が1,500万人を

HSBC、本社の英残留を決定

英金融大手のHSBCホールディングスは15日、本社を引き続き英国に置くことを取締役会が決めたと発表した。HSBCは英国の金融規制、課税強化を受けて、本社を香港などに移転することを検討していたが、英政府が危機感を覚えて対応

仏EDF、英原発の閉鎖を先送り

フランス電力公社(EDF)の英子会社EDFエナジーは16日、国内で操業している4基の原子力発電所の閉鎖を最長7年延長することを決めたと発表した。EDFが主導する新原発建設プロジェクトの遅延による電力不足に対応するため、予

BASF、工業用塗料事業を売却

独化学大手のBASFは17日、工業用塗料事業をオランダ同業のアクゾノーベルに売却することで基本合意したと発表した。売却額は4億7,500万ユーロ。年内の売却手続き完了を目指す。 BASFは工業用塗料の技術と特許、ブランド

バイエル、農業用ソフト会社を買収

化学大手の独バイエルは15日、農業用ソフト開発会社の独新興企業プロプラント・ゲゼルシャフト・フュー・アグラール・ウント・ウンヴェルトインフォマティクを買収したと発表した。農業のデジタル化推進が狙い。買収金額は明らかにして

エールフランス-KLMの営業損益、10年以来の黒字

欧州航空大手エールフランス-KLMが18日発表した2015年12月通期決算の営業損益は8億1,600万ユーロの黒字となり、前期の赤字(1億2,900万ユーロ)から改善した。営業黒字は2010年以来。原油価格の下落による燃

ネスレ、15年純利益は37%減

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)が18日発表した2015年12月通期決算の純利益は90億6,600万スイスフラン(約82億ユーロ)となり、前期から37%減少した。スイスフラン高で売上高が目減りしたほか、前期のような多

コンチネンタル、米にトラック用タイヤ工場

自動車部品大手の独コンチネンタルは9日、トラック・バス用タイヤの生産拠点を米ミシシッピ州クリントン近郊に新設すると発表した。グローバル成長戦略の一環で、同工場で生産したタイヤは北米市場に供給する。 同州との間で用地取得契

コメルツ銀行、純利益4倍に

独2位銀行のコメルツ銀行が12日発表した2015年12月通期決算の純利益は10億6,200万ユーロとなり、前期の2億6,600万ユーロから4倍に拡大した。経営改善の進展によるもので、8期ぶりの復配も決めた。 同行はリーマ

ティッセンクルップ、10~12月期は赤字転落

鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップが12日発表した2015年10~12月期(第1四半期)決算の最終損益は2,300万ユーロの赤字となり、前年同期の黒字(5,000万ユーロ)から悪化した。鉄鋼事業の不振が主因。営業利益は

サノフィの15年純利益7%増、ユーロ安が追い風に

仏製薬大手サノフィが9日発表した2015年12月通期決算の純利益は73億7,100万ユーロとなり、前期から7.7%増加した。米ドル高・ユーロ安による為替差益が収益を押し上げた。為替変動の影響を除く定率為替ベースでは0.9

ルノー、15年の純利益48%増

仏自動車大手ルノーが12日発表した2015年12月通期決算は、純利益が29億6,000万ユーロとなり、前期から48.1%増加した。ロシア子会社のアフトワズの業績が落ち込んだものの、販売は他の主要市場で好調で大幅増益となっ

伊ウニクレディトが減益、合理化費用など響く

伊最大手銀行ウニクレディトが9日発表した2015年12月通期決算の純利益は17億ユーロとなり、前期から17%減少した。オーストリアなどで実施する合理化の費用や、国内の地方4銀行を救済する基金への拠出が収益を圧迫した。 こ

カールスバーグが不調、15年は赤字転落

欧州ビール大手のカールスバーグ(デンマーク)は10日発表した2015年12月通期決算で26億クローネ(約3億4,600万ユーロ)の純損失を計上し、前期の黒字(49億クローネ)から赤字に転落した。欧州で販売が低迷したほか、

ノキア、昨年は増収減益

通信機器大手のノキア(フィンランド)が11日発表した2015年12月通期決算の純利益は24億5,000万ユーロとなり、前期から29%減少した。前期に携帯端末事業の売却で54億ユーロの特別利益を計上した反動が出た。 本業は

チューリヒ保険が大幅減益、天津爆発事故響く

スイス保険最大手のチューリヒ・インシュアランスが11日発表した2015年12月通期決算の純利益は18億4,000万ドルで、前期から53%減少した。損保部門が中国・天津の化学倉庫爆発事故や英国、アイルランドの洪水で多額の保

スウェーデン製薬大手メダ、米マイランが買収

後発医薬品大手の米マイランは10日、スウェーデン製薬大手のメダを買収することで合意したと発表した。72億ドルで全株式を取得する。負債を含めた買収額は99億ドルとなる。今年9月末までの買収手続き完了を目指す。 メダは後発薬

ランクセスとサウジアラムコの合弁、4月に立ち上げ

独化学大手のランクセスは10日、合成ゴム事業をサウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコとの合弁に切り替える計画が、関連国の独禁当局からすべて承認されたと発表した。両社はこれを受けて新会社を4月1日付で設立する。社名は両

ドイツポストが貨物部門売却か、日本郵政が候補に

独物流・郵便大手のドイツポストが、貨物部門の売却を検討しているもようだ。ロイター通信が11日、消息筋の情報として伝えたもので、売却のほか合弁会社化も視野に入れているという。売却先の候補として日本郵政の名が挙がっている。

インフィニオン、10~12月期は38%増収

半導体大手の独インフィニオンが2日発表した2015年10~12月期(第4四半期)決算の売上高は15億5,600万ユーロとなり、前年同期比から38%増加した。米同業インターナショナル・レクティファイアー(IR)を年初に買収

ミュンヘン再保険、通期は小幅減益

再保険世界最大手の独ミュンヘン再保険が4日発表した2015年12月通期決算の純利益は31億ユーロとなり、前期から3%減少した。低金利の影響で投資益が80億ユーロから75億ユーロに減少したほか、無形資産の評価損や元受、ヘル

英製薬大手GSKの利益急増、事業交換効果で

英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)が3日発表した2015年12月通期決算の純利益は84億ポンド(約111億ユーロ)となり、前期の27億6,000万ポンドから急増した。スイス同業ノバルティスとの事業交換に伴う特別

LVMHの15年売上高は過去最高、日本などの販売好調

高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイ・ヴィトンが2日発表した2015年12月通期決算の売上高は357億ユーロとなり、前期から16%増加した。販売は中国などアジア(日本を除く)で低迷したが、欧州と日本、米国が好調

上部へスクロール