ボスニア・ヘルツゴビナ

欧州復興開発銀、女性自営業者を支援

欧州復興開発銀行(EBRD)は6日、ボスニア・ヘルツェゴビナおよび近隣諸国の女性企業家を対象とした小額融資プロジェクトに150万ユーロの資金を提供すると発表した。西バルカン・クロアチア金融フレームワークの一環として、欧州 […]

クロアチア企業、ボスニア・ヘルツェゴビナに生産を移管

7月に欧州連合(EU)に加盟するクロアチアの企業が、ボスニア・ヘルツェゴビナへ生産移管を進めている。EU加盟と同時に中欧自由貿易協定(CEFTA)締結国への輸出に関税がかかるようになるためだ。特にCEFTA市場が大きな比

ヴィイェナツトンネル建設、第2期工事の入札公告

ボスニア・ヘルツェゴビナの高速道路公社アウトチェステFBiHは8日、ヴィイェナツ(Vijenac)トンネルの第2期工事の入札を公告した。応札期限は2月14日で、3月末までに請負業者を決定する。 \ ヴィイェナツトンネルは

墺エネルギー大手OMV、ボスニア子会社を売却

オーストリア石油大手のOMVは11月30日、ボスニア・ヘルツェゴビナの100%子会社であるOMV BHを売却することで、セルビア同業のNISと覚書を交わしたと発表した。OMVは今回の売却は精製・販売事業の段階的な縮小戦略

ボスニア・ヘルツェゴビナ、高速道建設入札始まる

ボスニア・ヘルツェゴビナとセルビアの高速道路運営事業者で国営のアウトプテヴィ(Autoputevi)が、ボスニア・ヘルツェゴビナ北部のドボイとヴコサヴリェを結ぶ46.6キロ区間の建設工事入札を開始した。契約規模は2億6,

ボスニアが太陽光発電に着手、建設・営業権入札開始

ボスニア・ヘルツェゴヴィナで太陽光発電所の建設・営業権の入札が始まった。中央ボスニア県行政当局の発表によると、国内初の2つの太陽光発電施設はヤイツェのBlazevici地区に設置され、同地の採石会社プリヴァの敷地に建設さ

ボスニア、6月にEU加盟を申請へ

ボスニア・ヘルツェゴビナ政府は、今年6月にEU加盟を申請する方針だ。今月初めに発足した新政権を率いるビェコスラブ・ベバンダ閣僚評議会議長(首相に相当)が21日、ロイター通信に明らかにした。 \ 多民族国家のボスニアは19

オプティマ、OMVのGS網買収に意欲

ロシアの石油ガス企業ザルベジネフチ傘下でボスニア・ヘルツェゴビナに本社を置くオプティマ・グループは、墺同業OMVがボスニア・ヘルツェゴビナとクロアチアに保有するガソリンスタンド網の買収に意欲を示している。12日付けのブル

三井物産、ボスニア水力発電事業への投資検討

三井物産がボスニア・ヘルツェゴビナ(以下ボスニア)の水力発電事業への投資を検討している。ロイター通信がこのほど、同社のシンクタンクである三井物産戦略研究所・ロシア・CIS・東欧ビジネス推進センターの中川原俊輔センター長の

ボスニア・アルバニアへのビザ免除、15日から実施

ボスニア・ヘルツェゴビナとアルバニアの市民が欧州連合(EU)を旅行する際のビザ(査証)取得義務が15日から免除された。これにより両国の市民は、90日以下の滞在であれば「シェンゲン協定」参加国(英国とアイルランド、ルーマニ

ボスニア・アルバニアへのビザ免除、15日から実施

ボスニア・ヘルツェゴビナとアルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務が15日から免除された。これにより両国の市民は、90日以下の滞在であれば「シェンゲン協定」参加国(英国とアイルランド、ルーマニア、ブルガリ

EU、ボスニア・アルバニアにビザ免除

EUは8日の内務相理事会で、ボスニア・ヘルツェゴビナ、アルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除することを正式決定した。これにより両国の市民は12月中旬から、生体認証(バイオメトリック)パスポートの保

ボスニア・アルバニアへのビザ免除、欧州議会が正式承認

欧州連合(EU)の欧州議会は7日に開いた本会議で、EU加盟を目指すボスニア・ヘルツェゴビナ、アルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除することを承認した。EU加盟国が11月の内務省理事会で承認すれば、

ボスニア・アルバニアへのビザ免除、欧州議会が正式承認

欧州議会は7日に開いた本会議で、EU加盟を目指すボスニア・ヘルツェゴビナ、アルバニアの市民がEUを旅行する際のビザ(査証)取得義務を免除することを承認した。EU加盟国が11月の内務省理事会で承認すれば、両国の市民は年内に

ボスニアでエネルギープロジェクト相次ぐ

ボスニア・ヘルツェゴビナでは1990年代前半の内戦により、エネルギー消費が大きく落ち込んだ。世界銀行が2008年にまとめた報告書によると、同国の経済成長率が4.3~4.8%で推移することを前提とした場合、エネルギー消費量

IMF、ボスニアへの融資継続を承認

国際通貨基金(IMF)は24日、ボスニア・ヘルツェゴビナ政府の財政改善に進歩が見られるとして同国への融資を再開し、1億3,840万ユーロを支払うことを承認したと発表した。 \ 世界的経済危機で深刻な打撃を受けた同国は昨年

NEC、ボスニアで通信システム受注

NECは1月27日、ボスニアの通信大手HT d.o.o.Mostarから小型無線通信システム「パソリンク」を受注したと発表した。納入するのは約70システムで、NECは製品納入をはじめ設置工事からアフターサービスまで担当す

上部へスクロール