ボスニア・ヘルツゴビナ

ボスニアを「加盟候補国」に、欧州委が勧告

●「ロシアの軍事侵攻はEU拡大の重要性を浮き彫りに」=EU高官 ●全加盟国の承認で正式に加盟候補国の地位が付与される 欧州委員会は12日、欧州連合(EU)拡大に関する年次報告書を公表し、ボスニア・ヘルツェゴビナを「加盟候 […]

スロベニアのケーブルメーカー、ボスニアに第2工場設置

スロベニアのケーブルメーカー、カブレックス(Cablex)グループがボスニア北部のプリィエドルに第2工場を開設する。現地政府によると、3月半ばには生産を開始する予定で、製品は独自動車部品大手のボッシュに納入する。従業員は

スロベニアのケーブルメーカー、ボスニアに第2工場設置

スロベニアのケーブルメーカー、カブレックス(Cablex)グループがボスニア北部のプリィエドルに第2工場を開設する。現地政府によると、3月半ばには生産を開始する予定で、製品は独自動車部品大手のボッシュに納入する。従業員は

ボスニア小売大手トロピック、スロベニア企業の子会社買収

ボスニアの小売事業者トロピックは4日、スロベニア同業メルカトルのボスニア子会社メルカトルBHに対する買収提案を行ったことを明らかにした。クロアチアの食品大手アグロコルが2014年にメルカトルを買収してから、アグロコル傘下

乳製品大手の独メグレ、ボスニア拠点増強

乳製品大手の独メグレがボスニア事業を増強する。同社幹部らの話をもとに現地メディアが先ごろ報じたもので、1,000万兌換マルク(約510万ユーロ)を投じ、牛乳冷却プラントの新設、最新の生産プロセスの導入、デジタル化プロジェ

シーメンス・ガメサ、ボスニアで風力発電プロジェクト受注

独電機大手シーメンスの風力発電タービン子会社シーメンス・ガメサは21日、ボスニア・ヘルツェゴビナの独立系電力会社F.L.ウィンドから発電設備を受注したと発表した。西南部のイェロヴァチャに2メガワットの風力タービン「G97

東欧保険最大手VIG、ボスニア・ヘルツェゴビナ事業を強化

東欧保険最大手のウィーン・インシュアランス・グループ(VIG、オーストリア)は12日、オーストリア同業メルクール・インターナショナル・ホールディングのボスニア・ヘルツェゴビナ事業を完全買収する手続きが9日に完了したと発表

横河電機、脱硫装置の制御システムをボスニアに納入

横河電機は11月29日、ボスニア・ヘルツェゴビナのスルプスカ共和国の石炭火力発電所に排煙脱硫装置の制御システムを供給すると発表した。同装置を納入する三菱日立パワーシステムズ(MHPS)から受注したもので、2019年10月

印スズロン、サラエボに風力発電パーク建設

インドの風力発電機大手スズロングループ(Suzlon)がボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボで風力発電パークの建設を計画している。複数メディアが先ごろ報じたもので、発電容量は25.2メガワット。3,050万ユーロを投じ

墺排気系部品のレムス、ボスニア工場を拡張

オーストリアの排気系部品メーカー、レムスがボスニア北西部のサンスキ・モスト工場に新生産棟を設置する。現地報道によると投資規模は数百万兌換マルク(KM:ドイツマルクと等価)に上り、130人の雇用を創出する見通し。現地当局は

独車部品メーカーWebo、ボスニアに生産拠点

ドイツの自動車部品メーカーWeboがボスニア・ヘルツェゴビナ北部のデルヴェンタに工場を設置する。同市当局がこのほど明らかにしたところによると、すでにWeboの現地子会社Webo・ボスニアと1.3ヘクタールの土地取得に関す

ボスニア・ヘルツェゴビナでロボティクス・センター開所

ボスニア・ヘルツェゴビナのトゥズラで22日、ドイツ政府の助成を受けたプロジェクト、ドイツ・ロボティクス・コンピテンシーセンター(DRC)が開所した。ボスニア出身のババイッチ氏が経営する独エンジニアリング企業マスターヴェル

中国企業、ボスニアに発電所建設へ

ボスニア国営電力公社エレクトロプリヴレダBiH(EPBH)は先ごろ、トゥズラ石炭火力発電所における発電機新設計画について、建設を担当する中国能源子会社の葛洲ハ集団(CGGC)と資金調達合意書に調印した。本契約締結以来、市

ボスニアの自部品メーカー、独カートリムを買収

ボスニア自動車部品メーカーのプリベント(Prevent)は先ごろ、ドイツ同業のカー・トリムを買収し、全拠点を取得すると発表した。取引額などの詳細は明らかにしていない。 プリベントは買収を通じ、ボスニア中部のジェプチェ工場

シーメンス、ボスニアの風力発電パークを整備

ボスニア・ヘルツェゴビナのエネルギー企業エレクトロプリヴレーダHZ HB(EPHZHB)は先ごろ、独シーメンスを中心とした企業コンソーシアムと風力発電パークの建設契約を締結したと発表した。南西部のトミスラフグラドに22基

ボスニア、EU加盟を正式申請

ボスニア・ヘルツェゴビナは15日、EUに加盟を正式申請した。これによって同国は悲願とするEU加盟に向けて前進したが、民族の融和、経済底上げなど課題は多く、加盟までの道のりは険しそうだ。 ボスニアは2008年に加盟の前段階

ボスニア、EU加盟を正式申請

ボスニア・ヘルツェゴビナは15日、欧州連合(EU)に加盟を正式申請した。これによって同国は悲願とするEU加盟に向けて前進したが、民族の融和、経済底上げなど課題は多く、加盟までの道のりは険しそうだ。 ボスニアは2008年に

ボスニア、2月中旬にEU加盟を申請

ボスニア・ヘルツェゴビナ政府は、2月15日に欧州連合(EU)加盟を正式申請する予定だ。ドラガン・チョービッチ大統領評議会議長(大統領に相当)が1月26日明らかにした。 ボスニアは2008年に加盟の前段階となる「安定化・連

ボスニア、2月中旬にEU加盟を申請

ボスニア・ヘルツェゴビナ政府は、2月15日にEU加盟を正式申請する予定だ。ドラガン・チョービッチ大統領評議会議長(大統領に相当)が1月26日明らかにした。 ボスニアは2008年に加盟の前段階となる「安定化・連合協定(SA

中国企業連合、ボスニアに風力発電所を設置

中国機械設備進出口(CMEC)と中国アフリカ投資発展会社(CAIDC)の企業連合は先ごろ、ボスニアの現地企業グラディナと風力発電所の設置に関し、基本合意書に調印した。ボスニア西部のトミスラフグラードに総出力112メガワッ

ボスニア・ヘルツェゴビナ、54品目の関税減免

ボスニア・ヘルツェゴビナが54品目について、輸入関税を免除・軽減する。今年末までの時限措置で、適用を受けるには税関申告時にボスニア・ヘルツェゴビナ対外貿易会議所の証明書を添付しなければならない。 国内製造業が必要とする原

シェル、ボスニアでの石油資源開発を断念

石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルがボスニア・ヘルツェゴビナでの石油資源開発を断念する。原油価格の低迷を受け、採算性を確保するのは難しいと判断した。同社は2011年に同国を構成するボスニア・ヘルツェゴビナ連邦自治政府

政治的無力感と牛乳~ボスニア

ボスニアの主要輸出品に含まれる牛乳。主な仕向け先はクロアチアで、年8,000万リットルを供給していた。ところが、2013年にクロアチアが欧州連合(EU)に加盟した途端、これが激減した。EUの衛生基準を満たしていることを証

EU、ボスニアとのSAA協定が発効

EUとボスニア・ヘルツェゴビナの「安定化・連合協定(SAA)」が6月1日付で発効した。EU加盟の前段階となるSAAは、加盟候補国が政治、経済面でEUとの関係を深める協定。これによってボスニアは悲願のEU加盟に向けて一歩前

独化学ヘンケル、ボスニアに新工場

独化学大手のヘンケルは6月、ボスニア南部のビレチャに接着剤の新工場を開設する。5月26日付のウェブ経済紙『SeeNews』が報じたところによると、新工場の敷地面積は6,000平方メートルで、投資額は750万ユーロ。同工場

ボスニアとのSAA協定発効へ、EU外相理が合意

EU加盟国は16日に開いた外相理事会で、ボスニア・ヘルツェゴビナとEUの「安定化・連合協定(SAA)」を発効させることで合意した。EUとボスニアは加盟の前段階となる同協定を2008年に締結していたが、同国の改革の遅れが障

ボスニアとのSAA協定発効へ、EU外相理が合意

欧州連合(EU)加盟国は16日に開いた外相理事会で、ボスニア・ヘルツェゴビナとEUの「安定化・連合協定(SAA)」を発効させることで合意した。EUとボスニアは加盟の前段階となる同協定を2008年に締結していたが、同国の改

ボスニア議会が改革計画承認、EU加盟へ前進

ボスニア・ヘルツェゴビナの議会は先月、欧州連合(EU)加盟に必要な政治・経済改革の実施計画を承認した。同計画はEUから求められていたもので、民族融合を深化させて中央集権化を進め、改革推進の体制を強化することを柱とする内容

ボスニア議会が改革計画承認、EU加盟へ前進

ボスニア・ヘルツェゴビナの議会は2月23日、EU加盟に必要な政治・経済改革の実施計画を承認した。同計画はEUから求められていたもので、民族融合を深化させて中央集権化を進め、改革推進の体制を強化することを柱とする内容。これ

ドバイのゼネコン、サラエボでリゾート開発

ドバイのゼネコン大手ブルジュ・プロパティ・デベロップメントが、サラエボ南東部のトルノヴォで観光リゾートの開発を計画している。当該自治体のプレス発表によると、すでにこのリゾート開発に関する覚書が締結されたという。 このプロ

ボスニアはEU加盟に向け改革推進を、英独が共同提案

英国とドイツは5日、ボスニア・ヘルツェゴビナの欧州連合(EU)加盟に関する共同イニシアチブを発表し、EU加盟の実現に向けて政治・経済の構造改革を加速させるよう求めた。 ボスニア・ヘルツェゴビナは2008年6月にEUとの間

クロアチア、労働法改正

クロアチアでこのほど、労働法が改正された。労働市場の硬直性を是正することでビジネス環境を改善し、国外からの投資拡大につなげるのが狙いだ。 クロアチアの労働市場は、ポーランドやスロバキアなど他の中東欧諸国と比べて柔軟性に欠

ベルギー小売大手デレーズ、ボスニアから撤退

ベルギーのスーパー大手デレーズは1日、ボスニア・ヘルツェゴビナで展開する39店舗を現地小売業のトロピック・グループに売却し、同事業から撤退することを明らかにした。諸手続きを経て第3四半期に売却が完了する見通しだ。売却価格

ボスニアEPBH、水力発電所建設へ

ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦政府は、エネルギー会社、エレクトロプリブレダBiH(EPBH)が水力発電所をするためドイツ復興金融公庫(KfW)から3,000万ユーロの融資を受けることを承認した。 水力発電所はボスナ川河畔の

EUが対ボスニア制裁に着手、憲法改正問題で

欧州連合(EU)欧州委員会のフューレ委員(EU拡大担当)は10日、ボスニア・ヘルツェゴビナがEU加盟に向けた国内改革の一環として、少数民族が政府の要職に就くことを禁止する憲法を改正することで合意したと発表した問題について

EUが対ボスニア制裁に着手、憲法改正問題で

欧州委員会のフューレ委員(EU拡大担当)は10日、ボスニア・ヘルツェゴビナがEU加盟に向けた国内改革の一環として、少数民族が政府の要職に就くことを禁止する憲法を改正することで合意したと発表した問題について、実際には合意に

ボスニアがEU加盟へ前進か、民族差別是正の合意で

ボスニア・ヘルツェゴビナの主要政党は1日、欧州連合(EU)加盟に向けた改革の一環として、少数民族が政府の要職に就くことを禁止する憲法を改正することで合意した。同規制はEUが見直しを求めていたもので、今回の合意によってEU

ボスニアがEU加盟へ前進か、民族差別是正の合意で

ボスニア・ヘルツェゴビナの主要政党は1日、EU加盟に向けた改革の一環として、少数民族が政府の要職に就くことを禁止する憲法を改正することで合意した。同規制はEUが見直しを求めていたもので、今回の合意によってEUが加盟候補国

自動車部品の三協、ボスニアにバネ工場設置

自動車部品販売の三協グループがボスニア・ヘルツェゴビナ西北部のバニャ・ルカに金属製バネ部品の合弁工場を設置する。合弁相手であるバニャ・ルカ工業団地運営会社がこのほど発表とた。初年度投資額は480万ユーロで、うち50万ユー

日立や東芝連合が応札、ボスニア火力発電プロジェクト

ボスニア電力最大手のEPBiHは6月26日、北東部のトゥズラ発電所における褐炭火力発電機新設プロジェクトの入札で3社・グループから正式な提案を受理したと発表した。日本からは日立のほか、スペイン企業などと提携して東芝が応札

ボスニア・ヘルツェゴビナ、13年の成長率は0.5%の予想

ボスニア・ヘルツェゴビナ経済は、債務危機による欧州経済の混乱の影響を受け、2012年に前年比0.7%減のマイナス成長となった。中期的には徐々に回復に向かうと見られ、15年には3.5%のプラス成長が予想されている。 \ 1

上部へスクロール