4-6月期の英成長率、前期比0.2%に縮小
英政府統計局が7月26日発表した2011年4-6月期の国内総生産(GDP)の実質伸び率(速報値)は前期比0.2%となり、2四半期連続でプラス成長を記録した。ただ、東日本大震災の影響による部品供給網の混乱などが響き、伸び率 […]
英政府統計局が7月26日発表した2011年4-6月期の国内総生産(GDP)の実質伸び率(速報値)は前期比0.2%となり、2四半期連続でプラス成長を記録した。ただ、東日本大震災の影響による部品供給網の混乱などが響き、伸び率 […]
欧州委員会は7月29日、英国の国営郵便会社ロイヤル・メールの民営化計画に関連した公的支援策について、EU国家補助規定に基づく本格調査に着手したと発表した。英政府は2012年の民営化に向け、ロイヤル・メールが抱える約80億
2011年4-6月期(第2四半期)決算で56億2,000万ドルの純利益を計上し、米メキシコ湾の原油流出事故で171億5,000万ドルの赤字を出した前年同期から黒字に転換。生産は11%減少したが、原油高を追い風に収益が拡大
2011年4-6月期(第2四半期)決算の最終損益は11億600万ポンド(約12億5,000万ユーロ)の黒字で、前年同期の赤字(3億4,000万ポンド)から回復。売上高は4%減の67億2,000万ポンドに後退したが、糖尿病
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は21億1,000万ドルで、前年同期から0.3%増加。ジェネリック薬(後発医薬品)メーカーの攻勢で苦戦したが、ドル安が追い風となって小幅ながら増益を確保した。売上高は3%増の
英政府のエコカー補助金制度「プラグインカー・グラント」を利用して2011年4-6月期に購入された電気自動車(EV)やプラグイン型ハイブリッド車(PHV)は215台と、前期(1-3月期)の465台の半分以下にとどまったこと
英自動車工業会(SMMT)が7月21日発表した2011年6月の国内自動車生産統計によると、乗用車生産は12万36台となり、前年同月に比べ1.8%増加した。全体の約81%を占める輸出向けが14.6%増の9万7,017台と好
日産自動車はこのほど、英国のサンダーランド工場でエンジニアと整備士を約200人新たに採用することを明らかにした。新モデルの生産開始に向け、生産体制を強化する。 \ サンダーランド工場は、電気自動車(EV)「リーフ」とコン
英政府系機関の低炭素・燃料電池技術開発センター(Cenex)が主催する低炭素自動車見本市(LCV 2011)が9月7~8日に同国のロッキンガム・レースサーキットで開催される。第4回となる今年は、出展企業数が175社を超え
独高級車メーカーのBMWは、ベンチャーキャピタル子会社BMW i Venturesを通じてパーキングシェアのネットサービスを手がける英国のparkatmyhouse.com(パークアットマイハウス)に投資する。 \ パー
英国のウェストミッドランズ州が実施した超低炭素車デモプログラム「Coventry and Birmingham Low Emission Demonstrators(CABLED)」はこのほど、実用試験の結果を公表した。
印タタ自動車の傘下にある英ジャガー・カーズはこのほど、独バイエルン州のリゾート地で高級セダン「XF」シリーズから低燃費の直噴2.2リットル直列4気筒ターボディーゼルエンジンを搭載した2012年モデル「XF 2.2 D」を
英国の製薬会社メディヴァによるワクチン特許権の延長申請を英特許庁が却下した問題で、欧州司法裁判所(ECJ)は14日、特許の延長は認められるとの法務官見解を発表した。 \ メディヴァは1990年に2種類の有効成分を使用した
2011年4-6月期(第2四半期)決算で5,000万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1,200万ユーロ)から赤字に転落。東日本大震災の影響で部品供給が滞ったことで販売が落ち込んだ。売上高は32%減の11億9,00
ホンダは、燃料電池自動車向けの水素ステーションをイングランド南部のスウィンドン工場に9月に開設する。英BBC放送が6日報じた。商業ベースの水素ステーションが開設されるのは英国では初めて。 \ ステーションの設置・運営は、
英マンチェスター・エレクトリック・カー・カンパニー(MECC)は、イングランド北西部のグレーター・マンチェスター地域で電気自動車(EV)の普及事業に乗り出す。EV用充電ポイントを300カ所開設するほか、EVのリース・販売
低炭素技術に関するプロジェクトを支援するため英イーストアングリア大学が立ち上げた低炭素イノベーション基金(LCIF)はこのほど、エセックスに本拠を置くエンジニアリング企業、コントロールド・パワー・テクノロジーズ(CPT)
英政府は6月30日、低炭素社会の実現に向けた取り組みの一環として、「プラグイン自動車インフラストラクチャー戦略」を発表した。 \ 同戦略は、低炭素セクターの拡大に伴う雇用創出と経済のリバランスを促進し、消費者と投資家の信
印タタ自動車傘下の英ジャガー・ランドローバーはこのほど、英リバプール近郊のヘイルウッド工場でSUV「レンジローバー・イヴォーク」の最新モデルの生産を開始した。 \ すでに世界中から約1万8,000台の受注を確保しており、
元F1デザイナーのゴードン・マレー氏が率いる英ゴードンマレーデザインは6月29日、超小型の市販電気自動車(EV)「T.27」を初公開した。 \ T.27の開発コンセプトは、「世界で最も高効率なEV」。開発費は900万ポン
英開発会社のACALエナジーと元F1デザイナーのゴードン・マレー氏が率いる英ゴードンマレーデザインが燃料電池車の設計プロジェクトで協力する。 \ 同プロジェクトでは、先進国だけでなく新興国市場にも投入できるような低コスト
ロンドン証券取引所(LSE)とトロント証券取引所を運営するカナダのTMXグループは6月29日、合併を断念すると発表した。両社は2月、LSEがTMXを買収する形での合併で合意していたが、カナダ国内でTMXが外資の傘下に入る
英自動車工業会(SMMT)がこのほど発表した2011年5月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比4.9%減の9万9,280台だった。内訳は、輸出が11.0%増の8万2,566台、国内向けが44.2%減の1
トヨタ自動車は6月24日、英国のバーナストン工場で生産しているステーションワゴン「アベンシス」を日本に逆輸入し、9月19日から販売すると発表した。 \ アベンシスは欧州の石畳路や起伏に富んだ道路を快適に走行できる走行性能
英自動車部品GKNドライブラインは6月22日、電気駆動システムを手がけるEVOエレクトリックと合弁会社「GKN EVO eドライブシステムズ」を設立したと発表した。ハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)で使用されるモ
豪ビール最大手フォスターは21日、英同業SABミラーから総額95億豪ドル(約70億ユーロ)での買収提案を受けたと発表した。買収が実現すると、ビール業界では2008年に英スコティッシュ・アンド・ニューカッスル(S&
英製薬大手のアストラゼネカは22日、歯科材料部門のアストラテック(スウェーデン)を米同業デンツプライ・インターナショナルに売却することで合意したと発表した。売却額は18億ドル。年内の取引完了を目指す。 \ アストラテック
英政府機関の技術戦略委員会(TSB)はこのほど、水素燃料および燃料電池技術の普及を支援するため750万ポンドの助成プログラム「Hydrogen and Fuel Cells: Whole System Integrati
独高級車メーカーBMW傘下の小型車ブランドMINIは、3月に発表したコンセプトモデル「ロケットマン」の量産化についての決定を先送りするもようだ。これまでの最小型車(ミニ・ワン)より販売価格を抑える必要がある一方、生産コス
無線LAN技術大手の英CSRはこのほど、車内で無線LANに接続できるソフトウエアモジュール「Wi-Linx」を発表した。 \ Wi-Linxは同社の無線LANチップ「CSR6000」に対応したソフトウエアモジュール。車載
韓国の起亜自動車 は17日、英国市場で小型車「ピカント」の新モデルの販売を開始した。「カッパ(Kappa)」と呼ばれる1.0リットルまたは1.25リットルの4気筒エンジンを搭載したモデルでは、走行1キロメートルあたりの二
電気自動車(EV)用リチウム電池パックを手がける英国のEvidaとワイヤレス給電システムのスペシャリストであるHaloIPTはこのほど、EV用充電器の量産化に向けたフィージビリティスタディ(事業化調査)を共同で実施するこ
印タタ自動車傘下の英ジャガー・ランドローバー(JLR)は、インドに4億ポンドを投じてエンジン工場を建設することを検討している。英自動車誌『オートカー』が5月26日発行のオンライン版で、信頼できる筋からの情報として伝えた。
高級ファッションブランドを展開するオーストリアのラベラックスは22日、ロンドンに拠点を置く高級婦人靴ブランド「ジミーチュウ」を投資会社のタワーブルック・キャピタルパートナーズから買収すると発表した。高級ファッションの分野
韓国の起亜自動車は英国での販売台数を昨年の5万6,000台から2013年までに7万台に引き上げることを目指している。新型車の投入などで販売規模を拡大する考えだ。 \ 今年は6月にリニューアルした「ピカント」の5ドアバージ
英高級車メーカーのロールスロイスは20日、マレーシアの首都クアラルンプールに同国初となるショールームをオープンした。アジア太平洋地域では18番目のショールームとなる。 \ ショールームは、クアランプールの一等地にある同社
英自動車工業会(SMMT)が19日発表した2011年4月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比12.2%減の8万6,306台だった。内訳は、輸出が1.7%増の7万3,628台、国内向けが51.0%減の1万
英政府は17日、2025年までに温室効果ガス排出量を1990年の水準に比べて50%削減するとの目標を発表した。英国では昨年5月に産業界寄りの立場を取る保守党のキャメロン政権が発足し、環境政策への影響が注目されていたが、率
2011年3月通期決算の純利益は79億6,800万ポンド(91億ユーロ)で、前年から7.8%減少した。スペイン、ギリシャ、ポルトガル、イタリア、アイルランド事業の評価損に伴う引当金が収益を圧迫した。売上高はスマートフォン
2011年3月通期決算の純利益は24億ドルで、前年から26%増加。アジアなど新興市場での販売が好調で、大幅増益を確保した。売上高は7%増の283億ドル。販売量は欧州、北米で3%減少したが、アジアで10%、アフリカで13%
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は41億5,300万ドルで、前年同期から58%増加。貸倒引当金が37%減の24億ドルに縮小したほか、税負担の減少で収益が大幅に伸びた。 \
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2011年4月の新車登録は前年同月比7.4%減の13万7,746台となり、10カ月連続で減少した。1~4月の累計登録台数は前年同期比8.5%減の69万6,082台だった。 \ 4月
2011年1-3月期(第1四半期)決算の最終損益は5億2,800万ポンド(5億9,500万ユーロ)の赤字で、赤字幅は前年同期の2億4,800万ポンドから2倍以上に膨らんだ。不良資産に対する政府保証の費用がかさみ、収益が悪
2011年1-3月期(第1四半期)決算で、24億3,000万ポンド(26億9,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(1億6,900万ポンド)から赤字に転落。ローン保険を不当に販売した金融機関に顧客への保障を義
英政府統計局は4月27日、今年1~3月期の実質国内総生産(GDP)が前期比で0.5%増加(速報値)したと発表した。昨年10-12月期にはマイナス成長となっていたが、今回の回復で景気の二番底は回避された。 \ 昨年12月の
欧州委員会は4月18日、英大手銀行バークレイズが米シティグループからインターネット銀行エッグの英クレジットカード事業を買収する計画を承認したと発表した。買収対象事業が英国に限られており、欧州のクレジットカード市場の競争に
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は10億1,000万ポンド(11億3,000万ユーロ)で、前年同期から5%減少。投資銀行部門バークレイズ・キャピタルが債券部門の不調で15%の減益となったことが響いた。 \
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は15億2,500万ポンド(17億1,700万ユーロ)で、前年同期から14%増加。売上高は10%減の65億8,500万ポンドに縮小したが、資産売却益に支えられて増益を確保した
2011年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1,100万ユーロで、前年同期から48%減少。販売低迷で出荷台数が23%落ち込んだ。売上高は18.5%減の11億5,000万ユーロ。 \