IFC、ギリシャ建材大手チタンの南東欧事業に投資
世界銀行の民間投資部門である国際金融公社(IFC)がギリシャの建材メーカー、チタン・セメントの南東欧事業に投資する。事業を統括するチタン・セメント・キプロスに5,000万ユーロを投じ、少数株を獲得する。 \ 具体的にはセ […]
世界銀行の民間投資部門である国際金融公社(IFC)がギリシャの建材メーカー、チタン・セメントの南東欧事業に投資する。事業を統括するチタン・セメント・キプロスに5,000万ユーロを投じ、少数株を獲得する。 \ 具体的にはセ […]
供給価格をめぐるガスプロムとドイツのガス卸業者との対立に解決の光が見えてきた。卸業者側は、現行契約で採用されている石油価格に連動する価格決定法により競争力が低下しているとして見直しを求めていたが、ガスプロム側はこれまで妥
オーストリアの保険大手ウニカはこのほど、ポーランド、ハンガリー、クロアチア子会社に対する欧州復興開発銀行(EBRD)の持ち株を取得することで合意したと発表した。数週間以内の手続き完了を目指す。取得価格は数億ユーロに上るも
大手会計事務所のアーンスト・アンド・ヤング(E&Y)が先ごろ行った調査によると、トルコのビジネスマンの8割近くは汚職が日常的な問題であり、改善のための取り組みが必要であると考えている。 \ E&Yの調
クレジットカード大手のマスターカードはこのほど、今年の世界人気渡航先ランキングを発表した。今回、「流星」のごとくトップ5の仲間入りを果たしのはトルコのイスタンブール。昨年1月から11月に同市を訪れた外国人観光客は750万
今月初めに国営ポーランド航空(LOT)の買収交渉から撤退したトルコ航空のコチル最高経営責任者(CEO)は11日付のポーランド日刊紙『ジェチポスポリタ』に掲載されたインタビューで、買収断念に至った経緯を説明した。 \ トル
米ゼネラル・エレクトリック(GE)は、2015年までにトルコに最大9億米ドルを投資する。投資対象は航空、エネルギー、医療、運輸、インフラなど多岐に渡る見通しだ。トルコのチャーラヤン経済相が11日、明らかにした。 \ GE
ロシア原子力公社ロスアトムのコマロフ副最高経営責任者(CEO)は、ブルガリア政府からコズロドゥイ原子力発電所の7号炉建設計画に参加するよう要請を受けたことを明らかにした。 \ モスクワで4日から6日にかけて開催された「A
ポーランド財務省は5日、同国南部にあるニェジィツァ水力発電会社をチェコの電力大手エネルゴ・プロに売却することで合意し、仮契約書に調印したと発表した。取引金額については明らかにしていない。ロイター通信が報じた。取引は201
ウィーン国際経済比較研究所(WIIW)はこのほど、中東欧への外国直接投資(FDI)が冷え込むとの見通しを示した。特に中東欧のEU加盟国は、主要輸出先である西欧諸国からの投資が景気悪化を受けて消極的になると見られ、今年は1
プーチン大統領とウズベキスタンのカリモフ大統領は4日、タシケントで両国の戦略的協力関係強化に向けた協定に調印した。カリモフ大統領は、これにより両国の連合関係が「新しい段階に入った」と評価。プーチン大統領もウズベキスタンを
伊最大手銀行のウニクレディトはコスト削減計画の一環として、中東欧のキャッシュ・エクイティ(現物株式取引)事業を縮小するもようだ。ロイター通信が5月30日、関係筋の話として報じた。 \ ウニクレディトはロシアおよびルーマニ
薄膜ポリエステルフィルムで世界4位の印ポリプレックスは、1億1,500万ドルを投じトルコに工場を建設する。5月29日付け現地英字紙『ザマン』が報じた。 \ 新工場はイスタンブールから2時間ほど離れたテキルダー県のチョルル
トルコ輸出事業者会(TIM)が5月28日に発表した輸出企業ランキング「トルコの輸出王」によると、同国の輸出企業トップ10のうち半数を自動車メーカーが占めた。 \ 1位はトルコ石油精製会社(テュプラシュ)。このほか、フォー
トルコのエネルギー大手Kazanci Holding傘下のアクサ・ジェネレーター(Aksa Jeneratoer)は5月28日、中国の江蘇州常州市に世界最大の発電機工場を開設した。 \ 常州の新工場は、同社にとって中国に
オーストリア国営金融グループのヒポ・グループ・アルペ・アドリア(HGAA)が南東欧事業の売却を始める。15億ユーロの売却益を見込んでいる。独日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ』が22日報じた。事業売却の対象となるのは
ポーランド政府が予定する化学大手チェフの民営化で、チェコの実業家ズデネク・バカラ氏が応札する方針を固めたようだ。複数の金融筋の情報としてロイター通信が23日報じた。 \ すでにメディアでは、バカラ氏の投資会社BXRグルー
ハンガリーとクロアチアが複数のエネルギー・プロジェクトを共同で実施することを決めた。クロアチアのカチック経済相が23日、ハンガリーのコバッチ国家開発庁長官との会談後に明らかにした。 \ カチック経済相は4月、2016年ま
オーストリアの鉄鋼商社ボグナー・エーデルシュタールは今年、50万ユーロを投じて組織再編や在庫調整、設備強化を実施する計画だ。ペーター・オスターマン新社長がオーストリア通信(APA)に明らかにした。 \ オスターマン社長に
欧州復興開発銀行(EBRD)は18日に発表したリポートで、中東欧経済が今後12カ月で収縮に向かうリスクがあるとの懸念を示した。EBRDは中東欧・中央アジア・中東・北アフリカ33カ国の今年の経済成長率を3.1~3.2%と予
ホンダがトルコでオートバイの生産を検討している。ホンダ・ターキーのカディール・カトルアイ副社長が現地紙『ザマン』に明らかにした。このたび、トルコ市場向けのオートバイ(100ccクラス)を開発・製造するプロジェクトに向けた
ウクライナが、トルコとアゼルバイジャンが共同で取り組むトランス・アナトリア・ガスパイプライン(TANAP)敷設計画への参加を希望している。アザロフ首相が訪問中のアンカラで発表した声明によると、資金的支援のほか、パイプおよ
イタリアの金融最大手であるウニクレディトは、中東欧の金融市場に十分な成長の余地があるとみて、同地域での事業を強化する方針だ。トルコ、ロシア、チェコなど、すでに強固な地盤を築いている国々を念頭に置いている。ただ、支店開設は
欧州原子核研究機構(CERN)は8日、データセンターのホスティングに関する契約をハンガリー科学アカデミーのウィグナー物理学研究センター(WRCP)と交わしたと発表した。WRCPはCERNのデータセンターの処理能力の強化や
バルト海底パイプラインを運営する企業連合、ノルド・ストリームが、輸送能力の強化を検討している。今後数十年にわたり、欧州でのガス需要が拡大するとの見通しに基づいたもので、従来計画していた2本のパイプラインに加え、最大2本を
トルコの黒海沿岸にあるシノップで計画される原子力発電所建設で、東芝は資金調達、建設、運営でトルコ企業との提携を優先する方針だ。日本を公式訪問中のエルギュン科学産業技術相が明らかにしたもので、間もなく具体的な契約に向けて手
オーストリアの大手銀行エルステ・バンクは4月30日、2012年1-3月期の純利益が前年同期比7.8%増の3億4,650万ユーロだったと発表した。ハンガリーとルーマニアでの不良債権処理で貸倒引当金が増加したものの、債券買い
中国が中東欧との取引拡大に向けた努力を強めている。温家宝首相は26日、中東欧・中国経済フォーラム出席のために訪れたポーランドで、2014年までに取引高で1,000億米ドル(763億ユーロ)の突破を目指す立場を明らかにした
クライスラー、ペプシなど米国の大手企業が、トルコへの投資を計画している。トルコのチャーラヤン経済相が18日、訪問先の米テキサス州ヒューストンで明らかにした。 \ ヒューストンでトルコ商務官事務所の開所式に出席した同経済相
トルコ経済省がこのほど発表した今年第2四半期の貿易見通し(DTBA)によると、輸入先行指数が115.7となり、前の期の104.6から11.1ポイント、輸出先行指数も115で、同97.9から17.1ポイントそれぞれ上昇した
米投資銀行ゴールドマン・サックスはこのほど、ポーランド、ハンガリー、チェコの中欧3カ国で来年以降、経済が着実に成長するとの予測を明らかにした。西欧の景気回復が追い風になる。ただ、各国の事情やリスクの大きさは異なるという。
エーザイ株式会社は5日、スイス製薬大手ファーマ・スイスと抗がん剤「ハラヴェン(一般名: エリブリン)」の中東欧地域における販売提携契約を締結したと発表した。これにより、エーザイの英子会社であるエーザイ・ヨーロッパ・リミテ
独自動車大手メルセデス・ベンツは、トルコ向け輸出の決済通貨を今月1日にユーロからトルコリラに切り替えた。トルコの経済成長を背景にトルコリラが上昇しているため。ドイツ企業がトルコリラ建て決済を採用するのはこれが初めてのケー
伊自動車大手のフィアットはトルコの合弁会社を活用して欧州、中東、アフリカ (EMEA) 市場向け車両の研究開発 (R&D)を強化する。現地紙『ザマン』がこのほど報じた。同社とトルコのコングロマリット、コチ ホー
ドイツのホームセンター大手プラクティカの大株主であるイザベラ・デクラスニー氏が、同社中東欧事業の売却を求めている。巨額の赤字にあえぐ同社の再建が目的。同時に1億2,000万ユーロの転換社債を発行し、再編費用を調達する方針
核安全保障サミットのため韓国を訪問したトルコのエルドアン首相は3月26日、韓国の主要企業の首脳らと会談し、トルコへの投資を呼びかけた。 \ トルコ経済省とトルコ投資促進機関(ISPAT)が主催した会談でエルドアン首相はト
\ <入札・提携情報> 東欧における入札・提携案件をお知らせしています \ \ 入札案件: \ \ N1959 ベラルーシ:超音波診断装置の調達 \ 入札期限:4月18日 \ コレポン:英語 \ 問合せ先:E-Mail
ハンガリー、チェコ、スロバキアの原子力研究機関が次世代原子炉「アレグロ」の実験炉を共同開発する方針だ。チェコ南部のドゥコバニを建設予定地としており、総工費は数百億コルナ規模に上る。着工は早くて2025年になる見通しだ。同
中欧4カ国を対象に中欧世論調査機関(CEORG)が行った景況感調査で、チェコ国民の景気見通しが最も悪いことが明らかになった。 \ 現状評価ではポーランドが最も良好で、チェコ、スロバキア、ハンガリーと続いた。今後についても
リトアニアとチェコがポーランド・ズロチ建て債の発行を検討している。ポーランド日刊紙『ジェチポスポリタ』が報じた。チェコ財務省は同紙の報道を否定したが、リトアニア財務省は、「有利な条件が提示されればありうる」として、発行の
トルコでインフラ関連の大型プロジェクトの入札が相次いで実施される。高速道路の民営化と第3ボスポラス大橋の建設工事だ。 \ 高速道路の民営化プロジェクトは、第1ボスポラス大橋(ボアズィチ橋)と第2ボスポラス大橋(ファーティ
ウィーン国際経済比較研究所(WIIW)が15日発表した最新の景気予測によると、中東欧の欧州連合(EU)加盟10カ国の国内総生産(GDP)は今年、1.5%の拡大にとどまる見通しだ。これは昨年の半分以下の水準。世界経済の減速
独電力大手のE.ONはこのほど、2011年の最終損益が22億ユーロの赤字になったと発表した。創業以来、初めての赤字決算となった。EBITDAベース営業利益(利払い・税引き・減価償却前)は93億ユーロにとどまり、前年から3
トルコのユルドゥルム・ビナリ運輸相はこのほど、2035年までに鉄道網の整備に450億ドル(305億ユーロ)を投資すると発表した。予算の大半がトルコ国営鉄道(TCDD)の近代化に投入される。まず2023年までに230億ドル
インドのタイヤ大手アポロタイヤは、今後5年以内に中東欧に乗用車向けタイヤ工場を建設する方針を固めた。同社のカンワル副社長が7日、記者会見で明らかにした。 \ 同副社長によると、新工場はポーランド、ハンガリー、スロバキアの
ハンガリーの石油大手MOLがクロアチアにおける探鉱・開発投資を大幅に強化する。今期は前期の4.6倍に当たる1億9,100万ドルを支出する計画だ。グループ全体では11億ドルに倍増し、うち中東欧事業が5億5,200万ユーロと
ポーランドのエネルギー最大手PGEとリトアニアの送電網事業者リトグリッドが、両国の電力網を結合する「リトポル・リンク(LitPol Link)」を敷設することで昨年12月に合意していたことが、このほど明らかになった。バル
墺保険大手ウニカ(Uniqua)は、中東欧部門の少数株主持分の買い取りを実施する方針を固めた。同社の首脳陣がこのほどアルバニアの首都ティラナで記者会見し明らかにした。 \ ウニカのブラントシュテッター取締役とキンドル取締
ドイツ化学大手ヘンケルの中東欧事業を統括するヘンケル・セントラル・イースタン・ヨーロッパ(ヘンケルCEE)は8日、2011年通期の売上高が前期比4.4%増の28億ユーロに拡大したと発表した。 \ 国別で売上高に占める比率