ポーランド

10年のポーランド成長率3.8%に、輸出と内需がけん引

ポーランド中央統計局(GUS)が28日発表した2010年通期の国内総生産(GDP)成長率(速報値)は3.8%で、前期の伸び率を2.1ポイントも上回った。輸出と内需の拡大が主因。経済の好調を受けて、中央銀行が近い将来、再利 […]

仏ミシュラン、ポーランドでのタイヤ生産強化

フランスのタイヤ大手ミシュランがポーランド北部のオルシュティン工場に2,850万米ドルを追加投資する。2015年までに年産能力を現在の44万7,000本から55万8,000本へと31.5%拡大する。 \ 今回の投資ではタ

ポーランド、1年半ぶりに利上げ

ポーランド中央銀行(NBP)は19日、最重要政策金利である7日物のレファレンス金利を0.25ポイント引き上げることを決定した。利上げは2008年6月以来で、政策金利は年3.75%となった。ズロチを押し上げインフレを抑制す

ポーランド白物家電生産、11年に2千万台突破

ポーランドの白物家電生産は2011年に2,000万台の大台を突破する見通しだ。現地日刊紙『ジェチポスポリタ』が、国内で操業する大手家電メーカーへの聞き取り調査をもとに報じた。 \ 2010年1-10月期の白物家電生産は前

中国機械大手、HSLの建設機械事業を買収

中国の大手機械メーカー、広西柳工股份有限公司(Guangxi LiuGong Machinery Co., Ltd.)が、ポーランドの国営企業Huta Stalowa Wola(HSW)の民間向け事業を買収する。買収価格

仏ミシュラン、ポーランドでのタイヤ生産強化

フランスのタイヤ大手ミシュランがポーランド北部のオルシュティン工場に2,850万米ドルを追加投資する。2015年までに年産能力を現在の44万7,000本から55万8,000本へと31.5%拡大する。 \ 今回の投資ではタ

PKNオルレン、BPと燃料供給契約

ポーランドの石油最大手PKNオルレンは14日、石油メジャー(国際石油資本)の英BPグループ傘下のBPヨーロッパと燃料の供給契約を交わしたと発表した。契約期間は今月1日から12月31日までの1年間で、BPヨーロッパがポーラ

ヨハネ・パウロ2世が福者に~ポーランド

ローマ教皇ベネディクト16世は14日、前任者でポーランド出身のヨハネ・パウロ2世を、「聖者(Saint)」の前段階に当たる「福者(Beato)」に列することを正式決定した。フランスの修道女のパーキンソン病治癒(ゆ)を「奇

ポーランド中銀が利上げ、物価上昇懸念で

ポーランド中央銀行は19日の金融政策理事会で、最重要政策金利の市場介入金利を現行の3.5%から0.25ポイント引き上げ、3.75%とすることを決めた。同中銀は景気減速に応じて2009年6月から金利を過去最低水準としてきた

北欧製紙大手ストラ、板紙製造に大型投資

フィンランド・スウェーデン資本で世界最大の製紙グループであるストラ・エンソは11日、ポーランド事業に3億7,000万ドル(2億8,500万ユーロ)を投資すると発表した。欧州での需要増大に対応し、同国東北部オストロウェンカ

独RWE、ポーランドの2風力発電所が稼働

独エネルギー大手RWEは10日、再生可能エネルギー子会社RWE Innogyがポーランドに建設した2つの風力発電所、「Piecki」と「Tychowo」が稼働を開始したと発表した。2009年10月には北東部スヴァウキの風

独禁当局、PGEのエネルガ買収に“待った”

ポーランドの独禁当局(UOKiK)は14日、ポーランド電力最大手の国営ポルスカ・グルパ・エネルゲティチナ(PGE)による同4位のエネルガ買収を禁止すると発表した。発電大手のPGEが供給・販売大手のエネルガを買収した場合、

ポーランド政府、LOT子会社2社を完全買収

ポーランド国家財産省は、フラッグキャリアであるLOTポーランド航空の子会社2社の全株式を取得した。『ジェンニク・ガゼタ・プラヴナ』紙の報道として英字週刊紙『ワルシャワ・ボイス(オンライン版)』が14日付で伝えた。 \ 競

北欧通信大手テリアソネラ、ポルコムテル買収に関心

北欧の通信最大手であるスウェーデンのテリアソネラは13日、ポーランドの移動通信企業ポルコムテルの買収に関心があることを明らかにした。ポルコムテル買収を通して、経営基盤を現在の北欧・バルト諸国からポーランドまで広げたい考え

ポーランド、財政赤字削減進む

ポーランドのロフトフスキ財務相は11日に開いた記者会見で、2010年の財政赤字が当初予算の522億ズロチを大幅に下回り、450億ズロチを割り込むとの見通しを明らかにした。当初予算より歳出が60億ズロチ減少し、歳入が10億

ポーランド、高級車の需要が好調

ポーランドで高級車の人気が高まっている。3日付けの現地英字紙『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が報じたところによると、2010年1~11月の高級車カテゴリーの販売台数は1万9,300台と、前年同期から4%増加した。 \

銀行税、年内にも導入へ=財務相

ポーランドのヤツェク・ヴィンツェント=ロストフスキ財務相は5日、ポーランド・ラジオのインタビュー番組で、年内にも銀行税の導入に踏み切る考えを示した。 \ 銀行税は、破たんの危機に陥った金融機関を救済に活用するための特別基

ポーランド、高級車の需要が好調

ポーランドで高級車の人気が高まっている。3日付けの現地英字紙『ワルシャワ・ビジネス・ジャーナル』が報じたところによると、2010年1~11月の高級車カテゴリーの販売台数は1万9,300台と、前年同期から4%増加した。 \

ポーランドで風力発電の普及進む

ポーランドで風力発電の普及が加速している。2010年1~9月の新規設置容量は前年同期と比べ51%増加し、9月に総設備容量が1ギガワット(GW)を突破したことが、オーストリア系税務・会計監査大手TPA Horwath、ポー

証取IPO件数、欧州最高に

ワルシャワ証券取引所(WSE)の2010年新規株式公開(IPO)は、堅調な経済成長を背景に120社にのぼった。ソボレフスキーWSE会長は、国際投資家がポーランドの市場経済の成長を評価した結果として満足感を示し、2011年

増税による世帯負担、年730ズロチに

ポーランドでは今年、付加価値税(VAT)や物品税の引き上げで、平均的家庭の税負担額が年730ズロチ(184ユーロ)増加する見通しだ。3日付の現地英字紙「ザ・ニュース」が報じた。 \ VATは年明けから1%引き上げられ、一

ポーランド経済、着実に成長

ポーランド経済は過去10年で、2度の危機に遭遇しながらも着実な成長を遂げている。失業率は3.5ポイント減の11%に改善し、平均賃金(月給)は2,400ズロチから3,500ズロチへと50%増加した。製造業の好調に裏打ちされ

ポーランドの2010年FDI、98億ユーロに

ポーランド国立銀行(NBP)はこのほど、2010年の対ポーランド国外投資(FDI)は98億ユーロに上ったとの推測を明らかにした。また、今年は30億ユーロ増の127億ユーロに拡大すると見込んでいる。 \ 2010年の外国企

自動車各社、増産を計画

ポーランドでは現在、伊フィアット、米ゼネラルモーターズ(GM)傘下の独オペル、独フォルクスワーゲン(VW)といった自動車メーカーが相次いで増産を計画している。現地紙『ジェチュポスポリタ』紙はこれを受け、自動車業界の危機は

アヴィエーション・ヴァレー、中東欧の航空産業拠点に

ポーランド南東部のジェシュフを中心とする地域は古くから航空関連産業が発達し、「アヴィエーション・ヴァレー」と呼ばれている。近年では中東欧の航空産業の集積地として注目を集めており、国内外の約80社が拠点を構えている。 \

今年は最大54億ズロチ投資

ポーランド石油・ガス採掘公社(PGNiG)は今年、最大で54億ズロチを投資する計画だ。ラドスワフ・ドゥジンスキ副社長がこのほど明らかにした。 \ ポーランド国内や海外での石油・ガス田の探鉱に11億6,000万ズロチ、供給

ポーランド、ベラルーシ市民のビザ発給手数料を無料化

ベラルーシ市民がポーランドに入国する際に必要な査証(ビザ)発行手数料が、1月1日付で無料化された。同措置はベラルーシ国内にある3カ所のポーランド領事館におけるビザ発給手続きに関して適用される。これまでの手数料は20ユーロ

ポーランドと欧州委、財政赤字の査定ルールで合意

ポーランドのコテキ副財務相は10日、ポーランド政府と欧州連合(EU)の欧州委員会が、加盟国の財政赤字の査定ルールについて、「年金改革コストを考慮に入れる」ことで合意したと発表した。年金改革コストが財政赤字から除外された場

仏EDF、エネア買収で独占交渉権を獲得

仏電力公社EDFはポーランドの国営電力会社エネアの株式買収に関し、同国政府から独占交渉権を獲得した。交渉期限は明らかにされていないが、政府は来年3月末までに保有するエネア株式60.43%のうち51%を売却することを計画し

ドイツテレコム、ポーランドPTC買収へ

独電気通信大手のドイツテレコムは15日、ポーランド同業Polska Telefonia Cyfrowa(PTC)の株式51%を仏メディア・通信大手のVivendiとポーランドの公益会社Elektrimから譲り受けることで

ロトス株売却、2012年以降に=トゥスク首相

ポーランド政府による国内石油第2位ロトスの株式売却計画が大幅に遅れる見通しだ。政府は当初、保有するロトスの発行済み株式の53.2%を来年3月までに売却する方針を示していたが、トゥスク首相は今月7日、一転して「2012年ま

ポーランドの人気ウォッカ、インドで販売へ

ポーランドの人気ウォッカブランド「ソビエスキ」が、インドに進出する。ソビエスキを傘下に持つ仏飲料大手ベルヴェデールはこのほど、インドの酒造大手NVディスティラリーズと製造・販売契約を締結した。NVディスティラリーズは、イ

M&Aが活況

ポーランドで企業の買収・合併(M&A)が活発になっている。現地有力紙『ジェチポスポリタ』が、大手銀行BZ WBKのデータをもとに報じたところによると、今年のM&Aの取引金額は約110億ユーロと、昨年の

ポーランドの11月新車登録、前年比31%増

ポーランドの自動車業界専門の市場調査会社Samarが内務行政省のデータをもとにこのほど発表した2010年11月の新車(乗用車および乗用車タイプの小型商用車)登録台数は3万1,908台で、前年同月から31.31%増加した。

ポーランド、日本に排出枠売却

ポーランドが京都議定書で割り当てられた売却可能な温暖化ガス排出権(AAU)の一部を日本に売却する。取引量は二酸化炭素(CO2)換算で400万トン。日本政府とポーランド環境省が9日、発表した。取引額は公表されていないが、市

サムスン電子、ポーランドで2けた増収目指す

韓国のサムスン電子は、2011年にポーランドで2けたの増収を目指す。現地紙『プルス・ビジネス』が、サムスン電子のポーランド現地法人、サムスン・エレクトロニクス・ポーランドのチェ・キョンシク社長の話として伝えた。 \ ポー

ポーランド、日本に排出枠売却

ポーランドが京都議定書で割り当てられた売却可能な温暖化ガス排出権(AAU)の一部を日本に売却する。取引量は二酸化炭素(CO2)換算で400万トン。日本政府とポーランド環境省が9日発表した。取引額は公表されていないが、市場

ポーランド、商用車タイプの乗用車へのVAT優遇税制を縮小

ポーランド下院(セイム)はこのほど、商用車タイプの乗用車に対する付加価値税(VAT)の優遇措置を縮小する法案を可決した。 \ ポーランドでは、企業が乗用車を社用車として購入した場合、座席とトランクスペースとの間に仕切りの

金融大手ゲティン、独アリアンツ子会社買収

ポーランドの金融大手ゲティン・ホールディングスはこのほど、独保険大手アリアンツのポーランド子会社アリアンツバンクを買収することで合意したと発表した。取引金額は公表されていないが、1億4,000万ズロチ(4,930万米ドル

金融大手ゲティン、独アリアンツ子会社買収

ポーランドの金融大手ゲティン・ホールディングスはこのほど、独保険大手アリアンツのポーランド子会社アリアンツバンクを買収することで合意したと発表した。取引金額は公表されていないが、1億4,000万ズロチ(4,930万米ドル

ポーランド経済が堅調、7-9月期GDPは4.2%増

ポーランド中央統計局(GUS)が11月30日発表した2010年7-9月期の国内総生産(GDP)は前年同期比4.2%増となり、市場予想(3.6~3.8%)を上回る成長を記録した。安定した雇用を背景に個人消費が堅調なうえ、ド

新車市場、11年は縮小

ポーランドの新車市場は2011年に縮小が予想される。現地日刊紙『ジェチポスポリタ』が自動車市場調査会社Samarの情報をもとに伝えたところによると、社用車に対する付加価値税(VAT)の優遇措置が撤廃されるため、新車販売は

電力価格が上昇

ポーランドの電力価格が上昇している。経済成長に伴う電力需要が拡大している一方で、国内発電所は老朽化が進み、需要に対応するのが難しくなっており、将来的にエネルギーの輸入依存が加速する恐れがあると専門家は警告している。 \

ゴーター、ポーランドPTUを買収

独保険大手のゴーターは2日、ポーランド同業PTUを買収すると発表した。将来性の高い中東欧事業の強化戦略の一環で、2011年末までに完全子会社化する方針だ。 \ ゴーターは今年7月、PTU株45.4%を化学大手Ciechか

TRW、ポーランドに新工場建設か

米自動車部品大手のTRWオートモーティブがポーランド南西部のグリヴィツェに工場を建設することを計画しているもようだ。TRWはイタリアでも新工場の建設を検討しているが、ポーランド政府筋によると、最終的にグリヴィツェに決定す

ポーランド中銀、政策金利据え置き

ポーランド中央銀行は11月23日に開いた定例金融政策理事会で、金利据え置きを決めた。10月のインフレ率は9月の2.5%から2.8%に上昇したが、依然として近年の最低水準にあり、インフレ加速への圧力は限定的なことが理由。中

TRW、ポーランドに新工場建設か

米自動車部品大手のTRWオートモーティブがポーランド南西部のグリヴィツェに工場を建設することを計画しているもようだ。TRWはイタリアでも新工場の建設を検討しているが、ポーランド政府筋によると、最終的にグリヴィツェに決定す

グダニスク造船所、風力発電機の生産開始

ポーランドのグダニスク造船所はこのほど、風力発電機の生産を開始した。事業多角化を通じて新たな収益源を確保するのが狙いで、将来的には風力発電機の欧州におけるリーディングカンパニーとなることを目指す。 \ 今回稼動を開始した

最大野党が分裂~ポーランド

ポーランドの最大野党で右派の「法と正義(PiS)」が議員離脱で揺れている。党内リベラル派の有力議員が、ヤロスワフ・カチンスキー党首の強硬路線に愛想を尽かし、新党「ポーランドが最も重要(PjN)」を結成したのだ。11月21

上部へスクロール