トルコ

トルコのGDP、第1四半期は3%増

トルコ統計局が11日発表した2013年1-3月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比3%増となり、8期ぶりに前期の伸び率を上回った。市場の予想は2.3%増だった。中央銀行の金融緩和による内需の拡大と世界的な緩和環境を背 […]

トルコのインフレ率、5月は6.5%

トルコ統計局が3日発表した2013年5月の消費者物価指数(CPI、2003年=100)は前年同月比で6.5%上昇し、前月の6.1%をやや上回った。衣料品が大幅に値上がりした影響で前月比では0.1%上昇した。過去12カ月の

トルコ、5月の業種別信頼感指数はまちまち

トルコ統計局は5月27日、5月の業種別信頼感指数を発表した。これによると、サービス業は前月比1.6%増の112.6となった一方、小売業が0.1%減の113.5、建設業が1.2%減の91.5にそれぞれ低下した。 \ サービ

トルコとの加盟交渉、6月に再開へ=EU議長国

EU議長国アイルランドのギルモア外相は27日、トルコとEUの加盟交渉が6月に再開されるとの見通しを示した。トルコの加盟に強く反対していたフランスが態度を軟化させたことを受けたもので、加盟交渉は6年ぶりに前進することになる

BASFコーティングス、フォード・オトサンから受注

独化学大手のBASFはこのほど、米自動車大手フォード・モーターとトルコの財閥コチ・ホールディングによる合弁会社フォード・オトサンから新規受注を獲得したと発表した。塗料子会社BASFコーティングスが今年初めからトルコ北西部

トルコの新車登録、3月は7.6%増

トルコ統計局は20日、2013年3月の国内新車登録台数が前年同月比7.6%増の8万8,397台だったと発表した。 \ 新車登録の車種別シェアは乗用車が58.1%で最も多く、自動二輪車が15.1%、小型トラックが15.0%

アゼルバイジャン国営石油、トルコに製油所建設

アゼルバイジャン国営石油会社(SOCAR)は、トルコのアリアガに製油所を建設する。同社の現地合弁会社ペトキムは21日、スペインのテクニカス・レウニダスを中心とする国際コンソーシアムとEPC契約(設計、調達、建設の一括発注

独エルゴ、トルコ事業から部分撤退

独再保険大手であるミュンヘン再保険の元受子会社エルゴ(デュッセルドルフ)がトルコ市場から部分撤退する。採算が合わないためで、生保・年金商品の直販事業を停止する。同社は昨年も韓国とポルトガルの赤字子会社から撤退しており、事

トルコ中銀、2カ月連続で利下げ

トルコ中央銀行は16日、主要政策金利である7日物レポ金利を0.5ポイント引き下げ4.5%に設定した。利下げは2カ月連続。景気減速の懸念に加え、通貨リラの為替相場が上昇していることに対処する。翌日物預入金利と貸出金利もそれ

ネットプライスドットコム、トルコ同業に20%投資

電子商取引大手のネットプライスドットコムがこのほど、トルコ価格比較・ネット通販大手アカクシェ(Akakce.com)の運営に携わる2社の株式20%を取得した。2月に結ばれた戦略提携合意を受けたものだ。トルコ電子商取引市場

トルコの3月鉱工業生産、前年比1.4%上昇

国家統計局(TUIK)が8日発表した2013年3月の鉱工業生産指数(稼働日調整済み)は前年同月から1.4%上昇し、3カ月連続で前年を上回った。前月比では0.9%下落した。 \ 財別では資本財が最高で前年同月比8.9%、耐

トルコ・シノップ原発23年稼動目指す=三菱重工

三菱重工業は7日、トルコ第2の原子力発電所となるシノップ原発プロジェクトへの取り組みを加速すると発表した。安倍晋三首相が同国を訪問した3日、仏原子力大手アレバと共同で独占交渉権を得たことを受けたものだ。本契約につながれば

配管システムのジョージフィッシャー、トルコ同業を買収

スイスの配管システム大手、ジョージフィッシャーは8日、トルコの同業ハカン・プラスチックの多数株を取得したと発表した。取引額などの詳細は不明。需要が増大するトルコ、中東、東欧市場を地盤とする樹脂パイプシステム大手を獲得する

トルコの消費者信頼感が改善

トルコ統計局が4月29日発表した4月の消費者信頼感指数は75.6となり、前月比で0.7ポイント上昇した。 \ 今後12カ月間の一般的な経済状況に関する期待指数は101.3と前月から3.3ポイント上昇となり、楽観的な見通し

トルコ、0.5ポイント利下げ

トルコ中央銀行は16日、主要政策金利である7日物レポ金利を0.5ポイント引き下げ5%に設定した。翌日物預入金利と貸出金利もそれぞれ0.5ポイント引き下げ、4%、7%とした。市場予測の0.25ポイントを上回る利下げとなった

トルコ製造・サービス業の外資比率、14.7%に縮小

トルコ統計局が22日発表した最新の統計によると、製造業・サービス業界における2010年の外資比率(生産高ベース)は14.7%となり、前年に比べ0.7ポイント縮小した。 \ 国別ではドイツが2.4%でトップ。2位は米国(1

トルコ鉱工業生産、2月は4.4%増

トルコ統計局が8日発表した2013年2月の鉱工業生産指数(季節調整済み、2010年=100)は前年同月比で4.4%上昇した。鉱山業が3.2%、エネルギー(電力、ガス、スチーム、空調)が7.2%の幅で低下したものの、製造業

住友商事、トルコに農薬販社設立

住友商事は4日、トルコに農薬販売の新会社を設立したと発表した。同国政府は農業促進政策を推し進めており、確実な市場拡大が見込めると判断した。 \ 新会社では主に日本メーカーの除草剤、殺虫剤、殺菌剤などを現地の流通業者・小売

独アリアンツ、トルコ保険ヤピクレディ買収で合意

独保険大手アリアンツは3月27日、トルコの商業銀行ヤピクレディ・バンクの保険部門であるヤピクレディ・シゴルタの株式93.9%を16億トルコリラ(約6億8,400万ユーロ)で取得することで合意したと発表した。買収にはトルコ

トルコ失業率、12月は10.1%

トルコ統計局がこのほど発表した2012年12月の失業率は10.1%(季節調整前)となり、前年同月を0.3ポイント上回った。失業者数は279万人で前年同月より21万4,000人増加した。 \ 失業率が全体の平均を上回ったの

アリアンツ、トルコの保険会社買収

保険大手の独保険大手アリアンツは3月27日、トルコ大手銀行ヤピ・クレディ銀行から損保子会社ヤピ・クレディ・シゴルタと生保・年金保険子会社ヤピ・クレディ・エメクリリクを買収することで合意しと発表した。買収金額は6億8,40

トルコの自動車保有台数、1月は1,714万台

トルコ統計所が19日発表した2013年1月末の自動車(二輪含む)保有台数は前年同月比1.5%減の1,714万3,099台だった。新規登録数は2.3%減の12万3,019台、登録取り消し数は8.7%減の1万3,333台に上

三菱電機、トルコのFAシステム事業強化

三菱電機は21日、トルコの販売代理店であるGTSを買収したと発表した。トルコのファクトリーオートメーション(FA)システム事業強化の一環で、三菱電機のトルコ現地法人がGTS社の全株式を取得し、今年5月から新体制による営業

トルコ、輸出入物価が上昇

トルコ統計局が14日発表した2013年1月の輸入物価指数(2010年=100)は前年同月を0.7ポイント上回った。食品・飲料・タバコが13.2%上昇した一方で、原料(燃料を除く)が8.2ポイント下落。全体の上げ幅が押し下

トルコ労働コスト、10-12月期は8.5%上昇

トルコにおける2012年第4四半期の労働コストは前年同期に比べて8.5%上昇した。これは昨年第2四半期以来で最も小さい伸び幅だ。業界別では製造業で8%、建設業で8.6%、サービス業で9.8%となった。 \ 時給インデック

トルコのインフレ率、2月は7%

トルコ統計所が4日発表した2013年2月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比7.03%で、1月の7.31%からやや低下した。ただ、昨年12月の6.16%に比べると、年初にインフレ圧力が再び強まった感がある。前月比

伊藤忠と三菱商事がトルコ原発工事に応札、仏企業と共同で

伊藤忠商事と三菱商事が、フランスの電力大手GDFスエズと共同でトルコ北部のシノップに設置される同国第2の原子力発電所の建設事業に応札した。先ごろのGDFスエズとトルコ・エネルギー省との交渉後、双方の関係筋が明らかにした。

トルコ、シェールガス開発に本腰

トルコ政府はシェールガスの探査・開発を加速させる。エネルギーの輸入依存から脱却するため豊富な埋蔵量が期待できる南東部や東部を中心に探査活動を拡大する方針で、外国のエネルギー企業も関心を寄せている。 \ 18日付けロイター

トルコ初の原発、19年に稼働へ

ロシア原子力公社(ロスアトム)は15日、トルコ初の原子力発電所が2019年に操業を開始する見通しを明らかにした。建設に向けた準備は順調で、予定通り2015年半ばに着工できるもようだ。 \ トルコは石油・ガス輸入への依存を

トルコの鉱工業生産、12月は3.8%減

トルコ統計局が8日発表した2012年12月の鉱工業生産指数(2005年=100)は135.9で、前年同月を3.8%下回った。労働日数調整後では前年同月比で1.4%減、前月比(季節・労働日数調整後)では1.5%減となった。

ダイキン工業、トルコ事業強化

ダイキン工業はトルコ事業への投資を拡大する。同国の空調市場が拡大を続けており、確実な成長が見込めるため。同社は今年、現地従業員を1,500人増やし、売上高25%増を目指すとしている。トルコ法人のハサン・オンデル社長が記者

イスタンブールに巨大空港を建設、17年開港予定

トルコのユルドゥルム運輸相は23日、イスタンブール中心地の北西60キロの黒海沿岸地区に新たな空港を建設する計画を発表した。既存のアタチュルク国際空港の処理能力が限界に達していることを踏まえた措置で、政府は計6本の滑走路を

ベラルーシ近代化プロジェクト、トルコ企業が参加

ベラルーシで計画される近代化プロジェクトにトルコ企業が参加する。ベラルーシのイゴル・ベラ在イスタンブール領事とトルコ輸出入銀行外国直接融資部のアラーディン・メティン副部長の会合で確認された。ベラルーシ外務省がこのほど発表

トルコで買収・合併が急増、12年は2倍に=E&Y

トルコにおける企業の買収・合併(M&A)は昨年、232億米ドルに達した。取引額が明らかにされていない案件を含めると推定300億ドルで、前年から倍増した。トルコ投資庁が17日、大手会計事務所アーンスト&ヤング(E

トルコの貿易高、11月は輸出入とも減少

トルコ統計所が9日発表した2012年11月の貿易高(速報ベース)は、数量ベースで輸出が前年同月比1.7%減、輸入高が3.0%減だった。7-9月累計では輸出が前年同期比5.7%減、輸入が5.5%減となった。2011年に輸出

トルコのドウシュ、クロアチアのマリーナ事業強化

トルコの複合企業ドウシュ・ホールディングが、クロアチアにおけるマリーナ事業を強化する。先ごろ、実業家ダヴォル・パタフタ氏から同国のマリーナ運営最大手アドリアティック・クロアチア・インターナショナル・クラブ(ACI)の株式

トルコとアラブ首長国連邦、褐炭発電プロジェクトで提携

トルコとアラブ首長国連邦(UAE)はこのほど、トルコの炭田地帯における発電プロジェクトで提携協定を結んだ。国内発電能力を強化するトルコ政府の方針に沿うもので、既存発電所の補修や新しい発電所の設置が予定されている。投資総額

チャイナ・サナジー、トルコでPVモジュール生産

中国の太陽光発電(PV)モジュールメーカー、チャイナ・サナジー(CSUN)がこのほど、現地のPVシステムサプライヤー、Seul Energy Investmentとの合弁でイスタンブールに工場を開設した。新工場は欧州や米

トルコの11月自動車販売は13%増

トルコ自動車販売協会(ODD)が先ごろ発表した2012年11月の乗用車と小型商用車の販売台数は7万1,710台で、前年同月から12.65%増加した。1~11月の累計は前年同期比10.1%減の66万2,361台だった。 \

現代自、トルコ工場で次世代「i10」生産へ

韓国の現代自動車は、トルコのコジャエリ工場で2013年末から小型車「i10」の次世代モデルを生産する計画だ。トルコ投資促進機関によると、同社は新たな生産ラインの導入や交換部品の性能向上に11億トルコリラ(約6億2,000

ガラス大手トラキアジャム、EBRDから1.1億ユーロ融資

トルコのガラスメーカー、トラキアジャム(Trakya Cam)は、欧州復興開発銀行(EBRD)から総額1億1,000万ユーロの融資を受ける。新工場の建設や既存工場の生産能力拡大に活用する。EBRDが12月20日明らかにし

トルコのネット販売市場が急成長、3年内に2500億リラに

トルコのネット販売市場(EC)が急成長している。2011年の市場規模は前年を5割上回る228億トルコリラ(約127億米ドル)に上った。電子商取引事業者連盟(ETICAD)のエルデム会長は、今後3年間で市場が2,500億ト

上部へスクロール