2013年3月13日

東欧2カ国のシェンゲン協定参加見送り、年内に再検討へ

EU加盟国は7日開いた法務・内相理事会で、ルーマニアとブルガリアの「シェンゲン協定」参加を見送ることを決めた。両国は参加の可否をめぐる採決の同日実施を要求したが、ドイツなどの反対で実現しなかった。EUは採決を行うかどうか […]

中東欧経済の停滞続く、欧州債務危機の影響で=WIIW

ウィーン国際比較経済研究所(WIIW)が7日発表した中東欧3カ年経済見通しによると、欧州債務危機の影響で中東欧圏の経済は停滞が余儀なくされそうだ。欧州連合(EU)新規加盟10カ国の経済成長率は今年1.2%、来年2.3%、

ナブッコとTANAPが協力で合意

カスピ海周辺国の天然ガスをトルコ経由で欧州に運ぶ「ナブッコ・パイプライン」プロジェクトの推進母体であるナブッコ・ガスパイプライン・インターナショナル(NIC)は4日、アゼルバイジャン産天然ガスを欧州に輸出する「トランスア

ヘンケルの中東欧部門、7.6%の増収

独化学大手ヘンケルの中東欧事業会社ヘンケルCEEが6日発表した2012年決算の売上高は30億2,400万ユーロとなり、前期比で7.6%増加した。現地通貨建てでは7.4%の増収だった。市場が厳しさを増すなか、ブランド力や消

中銀が0.5ポイント利下げ、史上最低の3.25%に

ポーランド国立銀行(NBP)は6日、主要政策金利である7日物レファレンス金利を0.5ポイント引き下げ、史上最低の3.25%に設定することを決定した。利下げは11月以来5カ月連続。利下げ幅は予想の0.25ポイントを上回った

リース市場、12年は横ばい

ポーランドのリース業者連合会(ZPL)がこのほど発表した加盟企業の2012年のリース契約額(不動産リースを含む)は前年比0.3%増の312億ズロチ(75億ユーロ)だった。リース企業の営業収益のうちリース契約が占める割合は

独イエナオプティック、交通局などから速度測定器を受注

独精密機器大手イエナオプティックは4日、交通ソリューションを手がける子会社イエナオプティック・トラフィック・ソリューションズが、ポーランド中央交通局(GITD)とワルシャワ市警察に速度測定システムなどを納入すると発表した

ハンガリー議会、憲法改正案可決

ハンガリー議会は11日、憲法裁判所の権限を大幅に縮小する憲法第4次改正案を賛成多数で可決した。反対は2票、保留は11票だった。野党・社会党(MSZP)は抗議して採決をボイコットした。今回の改憲には国内外で批判が高まってい

省エネ投資に前向き、国民の2人に1人=環境政策研究所

ハンガリー国民の多くが自宅の省エネ措置に前向きなことが、民間の環境政策研究所エネルギアクラブが国内全域で行った意識調査で分かった。何に投資するかという問いに対し、壁などの断熱措置が回答者全体の半分強を占め、ドア・窓・暖房

墺エルステ銀、チェコでも600人削減

オーストリアの銀行大手エルステがチェコでも人員を整理する。来月から従業員の5.5%に当たる600人を削減する予定だ。黒字確保に向けた経費圧縮が狙い。これにより今年、10億コルナ(3,900万ユーロ)を節減する。昨年のハン

チェコ、4G周波数入札を中止

チェコ通信局(CTU)は8日、第4世代(4G)移動通信規格LTE(ロングターム・エボリューション)の周波数免許入札を中止すると発表した。応札価格の合計が採算性を無視するレベルまで上昇し、通信網構築が遅れる懸念があるためだ

チェコ新車登録台数、2月は22%減

チェコ自動車輸入業者協会(SDA)がこのほど発表した同国の新車登録統計によると、乗用車の2月の新車登録は1万562台となり、前年同月に比べ22%減少した。1~2月の累計は14.48%減の2万2,633台だった。 \ SD

大韓航空、チェコ航空の株式取得か

韓国の大韓航空が、経営難に陥っている国営チェコ航空(CSA)の株式の一部を取得し資本提携する見通しが高まっている。チェコのカロウセク財務相は6日、政府に対しCSAの持ち株を大韓航空に譲渡するよう提案する考えを明らかにした

スロバキア道路建設入札開始、総工費12.4億ユーロ

スロバキア高速道路公社(NDS)はこのほど、高速道路および自動車専用道の5区間の工事入札を同時に開始した。総工費は推定12億4,000万ユーロ。必要な建設許可を取得し、資金調達が完了したためと説明している。 \ 最も発注

フォード、小型SUVの生産拠点をルーマニアからインドに変更

米自動車大手フォード・モーターは、小型SUV(スポーツ多目的車)の「エコスポーツ」の欧州市場向け生産を、当初予定していたルーマニアのクライオバ工場でなくインドのチェンナイ工場で行うことを決めた。フォード・ヨーロッパのデ・

ルーマニア労働コスト、10-12月は7.61%上昇

ルーマニア統計局(INS)が6日発表した2012年10-12月(第4四半期)の時間当たりの労働コスト(稼働日数調整済み)は前年同期比で7.61%上昇した。前の期(7-9月)との比較では1.04%上昇した。 \ 労働コスト

ブルガリアで電力料金引き下げ、5月12日総選挙へ

ブルガリアのエネルギー規制委員会(DKVER)は5日、電力料金を平均7%引き下げることを決定した。ボリソフ内閣を退陣に追い込んだ国民の抗議活動が活発化しているためだ。その上で、7月初めに改めて料金水準を見直すとしている。

クロアチアでPPP事業相次ぐ

クロアチアでは今春以降、公共施設や病院などをパブリック・プライベート・パートナーシップ(PPP)方式で建設するプロジェクトの入札が予定されており、建設業界の活性化につながると期待されている。 \ 今月中にはザグレブ東部で

トルコのインフレ率、2月は7%

トルコ統計所が4日発表した2013年2月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比7.03%で、1月の7.31%からやや低下した。ただ、昨年12月の6.16%に比べると、年初にインフレ圧力が再び強まった感がある。前月比

伊藤忠と三菱商事がトルコ原発工事に応札、仏企業と共同で

伊藤忠商事と三菱商事が、フランスの電力大手GDFスエズと共同でトルコ北部のシノップに設置される同国第2の原子力発電所の建設事業に応札した。先ごろのGDFスエズとトルコ・エネルギー省との交渉後、双方の関係筋が明らかにした。

ラトビア、ユーロ導入を正式申請

ラトビア政府は5日、来年1月のユーロ導入を正式に申請した。順調に行けば6月にEUから導入が承認される見通しで、ユーロ参加国は18カ国に拡大することになる。 \ ラトビアは議会が1月にユーロ導入関連法案を可決したのを受けて

ロスネフチのTNK-BP買収を承認

欧州委員会は8日、ロシア石油最大手の国営ロスネフチが英BPのロシア合弁会社であるTNK-BPを買収する計画を承認したと発表した。ロスネフチは買収によって世界最大の石油会社となるが、多くの競合企業があることから競争上の問題

ルクオイルが最高益更新

ロシア石油2位のルクオイルが7日発表した2012年通期決算の純利益は前期比6.2%増の110億米ドルとなり、過去最高を更新した。原油・天然ガスの産出量は横ばいだったものの、コスト削減策が奏功。本業のもうけを示す営業利益(

ロシアの2月インフレ率7.3%、過去18カ月で最高に

ロシア連邦統計局が5日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で7.3%上昇し、過去18カ月で最大の伸び率を記録した。前月比では0.6%増加した。食料品の値上がりが主な原因だ。経済減速を受けて金融緩和を求める政

ロシア新車販売、2月は2%増

欧州ビジネス協会(AEB)が11日発表したロシアの2013年2月の新車販売台数(乗用車・小型商用車)は21万666台となり、前年同月から2%増加した。1~2月の累計は前年同期比3%増の37万2,743台だった。 \ 2月

ポリプラスチック、英同業を買収

ロシアの樹脂加工大手ポリプラスチックは1日、英国のプラスチック管・継手メーカーのレイディアス・システムズ(Radius Systems)を買収したと発表した。取引金額は公表されていない。ポリプラスチックが欧州連合(EU)

PSA、カザフスタンで生産

仏PSAプジョー・シトロエンは7日、カザフスタンで組立生産を行うと発表した。同国の農業機械・自動車大手アグロマシュ・ホールディングと提携し、プジョーブランドの乗用車と商用車を生産・販売する。 \ PSAとアグロマシュは6

ウクライナの自動車市場が好調

ウクライナの自動車市場は順調に成長を遂げている。ウクライナ自動車工業会(ウクルアフトプロム)がまとめた2012年の新車(乗用車)販売台数は23万7,602台で、前年から14.5%増加した。 \ 12年のメーカー別販売台数

入札案件

N2146  ロシア:スポーツ複合施設の建設計画 \ 入札期限:4月10日 \ コレポン:ロシア語 \ 問合せ先:Administrazija Kurilskogo Gorodskogo Okruga, \ Mr. Vl

業務提携・パートナー求む

業務提携・パートナー求む \ \ T1178  カザフスタン:中古の業務用厨房機器の輸入を希望 \ 問合せ先:ZBDM Ventures , \ 4 Kenessary Street , \ 010000 , Astan

「キセル」アプリで検札逃れ~チェコ

チェコで毎年開催されるアプリ・コンテスト「アプ・パレード(AppParade)」で今年は無賃乗車アプリ「フェア・バンディット」が最優秀賞を受賞した。プラハなど国内7都市の公共交通機関向けで、ユーザー同士がどこで検札が行わ

上部へスクロール