ブルガリア国営たばこ、9月に民営化
ブルガリアの民営化監督局は4月26日、国営たばこ会社ブルガルタバクの民営化計画を明らかにした。当局は政府が保有する同社の株式79.83%の入札予定を5月10日に官報で公示する。入札書類の購入期限は6月10日で、8月末に買 […]
ブルガリアの民営化監督局は4月26日、国営たばこ会社ブルガルタバクの民営化計画を明らかにした。当局は政府が保有する同社の株式79.83%の入札予定を5月10日に官報で公示する。入札書類の購入期限は6月10日で、8月末に買 […]
スロベニア政府は4月21日、銀行のバランスシートに基づく特別課税制度の導入に関する法案を閣議で承認したと発表した。金融危機以降低迷している実体経済部門に対する銀行貸し出しの活発化を促すことが目的で、議会での審議を経て施行
セルビアの通信最大手テレコム・セルビアがこのほど発表した2010年通期決算は、最終利益が前年比27.6%増の170億ディナール(1億6,800万ユーロ)となり過去最高を更新した。 \ テレコム・セルビアは国内通信市場の6
マケドニア政府が計画する水力発電プロジェクトに、中国国際水電公司(CWE)と中国開発銀行が参加する。マケドニア政府と中国側は4月、基本合意書に調印した。同プロジェクトはマケドニアのヴァルダル川沿いに計12基の水力発電所を
トルコのエルドアン首相は4月27日、イスタンブールに黒海とマルマラ海をつなぐ運河を建設する計画を発表した。タンカー航行が限界に達しているボスポラス海峡の混雑緩和が目的で、建国100周年に当たる2023年までの完成を目指す
ルーマニア政府は4月29日、欧州統一通貨ユーロの導入を目指す最新の「収れん計画」で、2015年採用を目指す従来方針の維持を明確にした。時期を遅らせることを検討していたが、バセスク大統領の意向を受けて、目標堅持を決めたもよ
東芝傘下の米原子力発電システム大手ウェスチングハウスが、ブルガリア市場への進出に意欲を見せている。ブルガリア政府は、同国北西部のコズロドゥイ原子力発電所の6基の原子炉について、欧州連合(EU)に加盟するため閉鎖した4基の
仏自動車大手ルノーのルーマニア子会社ダチアは、サプライヤーの資金問題で部品の供給が不足していることを理由に、4月22日から5月2日まで同国南部にあるミオベニ工場の生産を休止する。ルノー・ルーマニア子会社の広報担当者が13
欧州航空機メーカーのエアバスは3月下旬、ルーマニア国営航空タロムと共同で航空機用バイオ燃料を開発製造する欧州初のプロジェクトを立ち上げた。ルーマニアに広く生育するアブラナ科の植物『カメリナ』を原料としたバイオ燃料に、排出
ルーマニアのスマートフォン(高機能携帯電話)市場が拡大している。12日付けの現地日刊紙『ジアルル・フィナンチアル』(電子版)は、韓国サムスン電子幹部の話を引用して、今年の販売台数が60万台に達する可能性があると報じた。
ブルガリアの国営エネルギー会社、ブルガリアン・エナジー・ホールディング(BEH)が13日、原子力・再生可能エネルギープロジェクトに関し、フランス原子力大手のアレバと提携することで基本合意した。拡大する電力需要を満たすため
ブルガリアの製薬大手ソファーマはこのほど、ラトビア子会社の医薬品・医療品販売会社ブリズ(Briz)を通して、ベラルーシの薬局チェーンTabinaの株式99%を取得した。Tabinaはベラルーシで「Doctor Do」ブラ
ブルガリア国家統計局(NSI)が12日発表した3月の消費者物価指数(CPI)は前年同月から5.6%し、前月の5.2%から加速した。前月比では0.6%の上昇だった。 \ 品目別の上昇率は、食品・飲料が前月比7.7%、アルコ
仏自動車大手ルノーのルーマニア子会社ダチアは、日本から調達する部品が不足していることから、イースター休暇後に一時生産を休止することを検討している。6日付けの現地紙『メディアファクス』が、同社の労組幹部の話を引用して伝えた
ブルガリアの製薬最大手ソファーマは4日、従業員1,830人全員の給与を1日付けで一律60レフ引き上げたと発表した。2010年の純利益が過去11年間で最高となったことを受け、業績の成長に貢献した従業員に利益を還元する。 \
ブルガリアのボリソフ首相は6日の閣議で、ドナウ川流域のベレネで計画している原子力発電所の建設について、6月1日までに最終判断を下す考えを明らかにした。 \ ブルガリアの国営電力会社(NEK)は2006年、ベレネに合計出力
ブルガリア政府はこのほど、ソフィア国際空港の運営権を入札にかけることを決定した。旅客・貨物を含む運営の全般を投資家に任せることで、大型改修に必要な資金を調達する考え。詳細は運輸通信省が運営条件をめぐる経済分析を完了させる
韓国のワイヤーハーネスメーカー、裕羅コーポレーションがセルビア南部の都市ニシュに3番目の工場を建設する。同社は4月初めにニシュ市と土地使用契約を締結。同市にあるドニェ・メジュロヴォ工業団地の1.53ヘクタールの敷地に面積
三井物産がボスニア・ヘルツェゴビナ(以下ボスニア)の水力発電事業への投資を検討している。ロイター通信がこのほど、同社のシンクタンクである三井物産戦略研究所・ロシア・CIS・東欧ビジネス推進センターの中川原俊輔センター長の
コソボ共和国議会は7日、コソボ警察高官で女性のアティフェテ・ヤティヤガ氏(35、無所属)を新大統領に選出した。連立与党のコソボ民主党(PDK)と新コソボ同盟(AKR)および最大野党のコソボ民主連盟(LDK)が統一候補とし
オーストリアのベルラコビッチ環境相は先ごろ、経済使節団を率いてトルコの首都アンカラを訪問した。欧州連合(EU)加盟を目指すトルコは環境インフラ関連の投資が急速に伸びると期待されており、オーストリア企業の受注獲得につなげた
ドイツテレコムとフランステレコムがルーマニアで移動体通信網の共同開発を検討している。独経済紙『ハンデルスブラット』が3月28日、フランステレコム経営陣からの情報として報じた。両社は先にポーランドでの通信網の共同構築で提携
フランスのエネルギー大手GDFスエズが、ブルガリアのバイオマス発電事業に総額1億ユーロの投資を検討している。ブルガリアのナイデノフ農業相が4日、明らかにした。再生可能エネルギーの促進に向けて、バイオマス発電に対する優遇措
ブルガリアのエネルギー・経済省は3月30日、2010年の再生可能エネルギーを利用した発電量は5,509ギガワット時(GWh)となり、前年から67%増加したと発表した。国内の総発電量に占める再生可能エネルギーの割合は15%
セルビア政府は3月29日、国営テレコム・セルビアに買収を提案したテレコム・オーストリアに対して、買収条件の見直しを要求した。現在の条件が不完全であり、買収価格が公示した入札条件に合っていないというのが理由で、15日以内に
太陽光発電を手がける米蘭系ジラソーラー(GiraSolar)は、トルコに太陽光発電プラントを建設する方向で地元の提携企業と交渉を進めている。トルコの有力日刊紙『ヒュリエット』が3月28日報じたもので、実現すればトルコで初
アステラス製薬は25日、スロベニアとクロアチアに現地法人を設立したと発表した。このうち、リュブリャナを本拠とする販売子会社、アステラス・ファーマ・スロベニアは、南東欧の医薬品事業を統括することになる。 \ アステラスは2
ロシアの天然ガス最大手ガスプロムは22日、スロベニアのガス供給会社Geoplin Plinovodiと合弁会社を設立することで合意したと発表した。ロシア産天然ガスを黒海経由で南欧に輸送するパイプライン「サウス・ストリーム
ブルガリア政府は22日、同国唯一の原子力発電所であるコズロデュイ原発の安全性を点検する「ストレステスト」の実施に向けた準備作業に着手したと発表した。 \ 欧州連合(EU)は15日に開催されたエネルギー担当閣僚会議の緊急会
ブルガリアの独禁当局(競争保護委員会/CPC)は23日、市場での独占的立場を乱用したとして、独電力最大手エーオンのブルガリア子会社に320万レフ(約160万ユーロ)の制裁金の支払いを命じた。 \ CPCによると、エーオン
欧州復興開発銀行(EBRD)はこのほど、ブルガリアの2011年経済成長予測を年初に発表した2.4%から2.6%に引き上げた。同国の経済は2009年にマイナス4.9%に落ち込み、10年もプラス0.2%と回復がもたついたが、
オーストリア通信最大手のテレコム・オーストリアがセルビア国営テレコム・セルビアの買収に名乗りを上げた。テレコム・セルビアの発行済み株式51%の買収入札締め切り日となった21日に、セルビア財務省に買収オファーを提出した。セ
東芝がブルガリアのマリッツァ・イースト2火力発電所に発電設備2基を建設することを検討している。トライチョ・トライコフ経済エネルギー観光相が14日明らかにした。 \ トライコフ大臣は同日、日本の伊藤誠駐ブルガリア大使ととも
中国の軌道交通設備最大手、中国南車(CSR)の役員一行が14日、ブルガリアのTsvetkow交通相の招待を受けてソフィアにある国営鉄道BDZの機関車エンジン工場を訪問した。ブルガリアと中国は昨年12月、鉄道事業での2国間
ブルガリア国家統計局(NSI)が14日発表した2月の消費者物価指数(CPI)は前月から1.2%上昇した。食品や燃料の価格上昇が目だった。前年同月比では5.2%の上昇だった。 \ 品目別上昇率は、食品・飲料が前月比3.1%
セルビア中部のクラグエヴァツで、大手自動車部品メーカー4社が5月初めにも工場建設に着手する。年末に現地生産を開始するフィアット(イタリア)に部品を供給するためで、10月にも操業を開始する。企業の名前は明らかになっていない
福島第一原子力発電所の事故をきっかけに欧州諸国などで脱原発の議論が活発化するなか、トルコ政府は従来の原子力政策を堅持する姿勢を明らかにした。地中海沿岸のアックユと黒海沿岸のシノップに原発を設置する方針で、アックユについて
ドイツの化学・日用品メーカーであるヘンケルが今年、ルーマニアで第3工場の建設に着手する。同国における需要拡大を見込んだもので、投資規模は1,000万ユーロ。これに欧州連合からの補助金285万ユーロが加わる。 \ 新工場は
伊電力最大手エネルは、2015年までにルーマニアに5億ユーロを投資して、風力発電ファームを建設する計画だ。15日付け現地紙『ルーマニア・インサイダー』(電子版)が、エネルのフルビオ・コンティ最高経営責任者(CEO)の話と
スロベニア政府は9日、仏建材大手ラファルジュの同国中部トルボヴリェにあるセメント工場に対し、廃棄物焼却処理施設の稼動を停止するよう命じた。同処理施設から発がん性が指摘されるベンゼンなど有害な物質が排出されている疑いがある
ルーマニアで高級車の販売が好調だ。9日付けの地元紙『ジアルル・フィナンチアル(ZF)』の報道によると、販売価格2万ユーロ以上のプレミアムカーの販売台数は今年1~2月におよそ700台となり、前年同期から30%増加。市場全体
ルーマニア国家統計委員会(NSI)が10日発表した2月の消費者物価上昇率(インフレ率)は前年同月比で7.6%となり、1月の上げ幅を0.7ポイント上回った。食品価格の上昇が主因。前月比では1.8%だった。インフレの加速で、
ブルガリア自動車工業会(ACM)がこのほど発表した2月の自動車販売台数は1,426台となり、過去1年で最も少ない水準まで落ち込んだ。先月は1,543台、昨年12月は1,920台、同2月は1,373台だった。 \ 1~2月
ブルガリアの風力発電会社ウィンズロー・ウィンド・パワーが、同国北東部に風力発電所を建設する。環境省は9日、同プロジェクトに対する環境アセスメントの実施を指示した。 \ ウィンズロー・ウィンド・パワーは英国資本のブルガリア
セルビアの国営製薬会社Galenikaは2月半ば、ロシアで工場を建設すると発表した。現地生産によって成長市場のロシアで販売を大幅に拡大するのが狙いだ。総工費は2,800万ユーロ。同社と現地提携先の2社(薬局チェーンFar
トルコに対する国際大手メーカーの注目度が上がっている。自動車産業が急成長を示しているのに加え、販売台数も急増し、今年は初めて100万台を突破するとみられているからだ。日産自動車が進出に向けた予備調査を開始したほか、韓国の
三菱電機は8日、トルコ国営の衛星通信会社Turksatから通信衛星2機を受注したことを明らかにした。受注額は約470億円。2008年のシンガポール/台湾に次ぐ海外から2度目の受注となった。 \ 納入する通信衛星「Turk
ルーマニアの石油最大手ペトロムが2月24日発表した2010年決算は、売上高が前年比16%増の186億レウ、純利益は163%増の約22億レウの大幅増収増益となった。2009年に続き景気後退に陥ったルーマニアでは燃料の需要が
ブルガリア政府は国際協力銀行(JBIC)と締結した円借款協定をキャンセルする方針だ。政府はこのほど、JBICとこの件に関して交渉を開始することを決定したという。現地日刊紙『Dnevnik』が2月24日報じた。 \ 200
ベルギーの小売大手デレーズがセルビアの複合企業、デルタ・ホールディングから流通子会社の半数株を近く取得する見通しだ。英『フィナンシャル・タイムズ』(オンライン版)が23日付で報じた。デレーズはすでにギリシャとルーマニアに