提携

露ロステックが国内大学と提携、新タイプの光ファイバー開発

●コア径が100μmまで大きくでき、データ転送の信頼性が高まる ●対ロ制裁を受け、同国は国外からの光ファイバー調達が困難に ロシアの国営テクノロジー企業ロステックはこのほど、傘下の電子工学技術企業シュヴァーベが同国南西部

チェコとスロバキア、核燃料のロシア依存脱却で一致

●チェコは来年初めから燃料棒の調達先を米仏産に切り替える ●ウランが除外されているEUの対ロ制裁に「抜け道は許さない」 チェコとスロバキアは3日、スロバキア北西部のトレンチーンで合同閣議を開催し、核燃料の対ロシア依存脱却

チェコ議員ら150人が台湾を訪問、半導体分野の提携強化狙う

チェコの政治家・経済界の代表など約150人からなる訪問団が、3月25日から台湾を訪問した。計画される台湾の対チェコ投資を確実なものとし、半導体分野における提携を強化する狙い。同時に、自由や民主主義といった価値を共有する両

GEの再生エネ部門、トルコで130MWpの太陽光発電所を建設

●「フレックスインバーター」技術の提供と発電所の設計を担当 ●10GWの発電容量を整備する同国の入札事業の一環 米ゼネラル・エレクトリック(GE)の再生可能エネルギー部門GEリニューアブル・エナジーは28日、太陽光パネル

ロシアと中国、総額1,650億ドル規模の共同プロジェクトで合意

●プロジェクト数はエネルギー、ハイテク、物流輸送分野で79件 ●中国向けパイプライン「シベリアの力2」も実現に向け前進 ロシアのプーチン大統領は21日、同国を訪れた中国の習近平国家主席と会談し、ウクライナ紛争の解決と経済

ロシアと中国、総額1650億ドル規模の共同プロジェクトで合意

ロシアのプーチン大統領は21日、同国を訪れた中国の習近平国家主席と会談し、ウクライナ紛争の解決と経済・貿易関係の拡大について話し合った。これに合わせ、エネルギー、ハイテク、輸送および物流分野での協力に焦点を当てた79件の

英JLR、DXの加速に向けタタ・テクノロジーズと提携

英高級車メーカーのジャガーランドローバー(JLR)は14日、デジタル変革(DX)の加速に向け、印自動車大手タタ・モーターズのデジタルエンジニアリング子会社タタ・テクノロジーズと提携すると発表した。電動化を軸とした長期的な

バルト3国、宇宙開発事業で提携

●3国は宇宙分野における課題が共通、協力することで相互に利益 ●環境監視や危機管理などにおける衛星データの活用に取り組む バルト3国が宇宙開発事業で提携する。エストニア、ラトビア、リトアニアの関連機関代表はこのほど、エス

華為技術、トルコで蓄電システムを受注

●エネルギー企業5社と提携 ●蓄電システムは合計2GWh 中国華為技術のトルコ子会社は2月27日、リヴァエナジー(Liva Energy)、マスフェン・エナジー(Masfen Energy)、メンシス・エナジー(Mens

米ウエスチングハウス、ブルガリアの原子炉設置で覚書

●加圧水型原子炉「AP1000」の設置に向け実現可能性を検討 ●コズロドゥイ原発では現在、ロシア製原子炉2基が稼働 米ウエスチングハウス・エレクトリックは2日、ブルガリアのコズロドゥイ原発の事業会社KNPP-Newbui

ジャガー、欧州3カ所に自動運転技術の開発拠点新設

英自動車大手ジャガー・ランドローバー(JLR)は2月21日、自動運転技術の開発拠点を欧州の3カ所に新たに開設すると発表した。提携する米半導体大手エヌビディアと共同で、次世代のJLR車向けの自動運転システムの開発を進める。

英新興企業、チェコで重力地下蓄電施設を建設

●重力蓄電は揚水発電と同じ原理で、位置エネルギーを応用する ●専門家らは同技術の普及には大きな進歩が必要と指摘 重力を利用して電力を地下に貯蔵する特許技術を持つ英国の新興企業グラヴィトリシティ(Gravitricity)

ルーマニア首相、SMR導入に改めて意欲

●隣国に先駆けてSMRを導入したい=チウカ首相 ●国営原発企業はすでに米ニュースケールと提携で合意 ルーマニアのニコラエヨネル・チウカ首相は2月21日、米エンジニアリング大手フルア(Fluor)の代表と会談し、隣国に先駆

ジャガー、欧州3カ所に自動運転技術の開発拠点新設

英自動車大手ジャガー・ランドローバー(JLR)は21日、自動運転技術の開発拠点を欧州の3カ所に新たに開設すると発表した。提携する米半導体大手エヌビディアと共同で、次世代のJLR車向けの自動運転システムの開発を進める。 J

ポーランド政府系企業、英ロールスロイスとSMRで提携

●水素生産への活用や、SMRの国内生産も視野に入れる ●ロールスロイスのSMRは加圧水型で、出力は470MWe ポーランドの国営産業グループ、インダストリア(Industria)が小型モジュール炉(SMR)の国内導入に向

アドリア海北岸の水素集積地創設、EUが2,500万ユーロ助成

●スロベニアのエネ大手HSEが主導し、官民の計34社・機関が参加 ●期間は6年、グリーン水素の年産能力5,000トン強の整備を予定 アドリア海北岸地域に水素産業の集積地を構築する「北アドリア水素バレー」プロジェクトが、欧

印フラッシュ、スロベニアのEVモーター企業と提携

●提携先のGEM社はインホイールモーターを手掛ける ●両社のブランドで、出力1~15kWのモーターをインドで生産 インドの自動車部品メーカー、フラッシュ・エレクトロニクスが電動車(EV)向けインホイールモーターの開発を手

露とミャンマーが原子力協定に調印、SMR導入などで協力

●「原子力の平和利用」に向けた政府間協力を通じて進める ●核技術を導入する「ミャンマーに感謝」=ロスアトム社長 ロシアとミャンマーは6日、新たな原子力協定に調印した。昨年9月に結んだ原子力提携合意に続くもので、「原子力の

日産とルノーが対等出資で正式合意、EVなどで協業推進

日産自動車と仏ルノーは6日、資本関係の見直しで正式に合意したと発表した。日産に対するルノーの出資比率を現在の43%から15%まで引き下げ、両社が相互に15%ずつ出資する形となる。これにより、20年以上にわたりルノーが支配

露とミャンマーが原子力協定に調印、SMR導入などで協力

ロシアとミャンマーは6日、新たな原子力協定に調印した。昨年9月に結んだ原子力提携合意に続くもので、「原子力の平和利用」に向けた政府間協力を通じ、ミャンマーにおける小型モジュール炉(SMR)導入と人材の訓練などを進めていく

ベルギーのユミコア、テラファメから硫酸ニッケルを長期調達

ベルギーの非鉄金属大手ユミコアは2日、フィンランドの電池用化学品大手テラファメと硫酸ニッケルの長期供給契約を締結したと発表した。欧州で持続可能な電池材料のバリューチェーンを構築する方針に沿ったもの。低炭素で透明性(トレー

海運大手MSCとマースク、船腹共有協定を25年に終了

コンテナ海運大手のMSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)とマースク(デンマーク)は1月25日、コンテナ船を共同運航する船腹共有協定(VSA)を更新せず、2025年1月に終了すると発表した。8年間にわたっ

ポーランドPKNオルレン、米センプラからLNGを長期調達

●「ポートアーサーLNG」から年100万トンを20年間に渡り購入 ●オルレンの米国産LNGの調達契約総量は年間約800万トンに拡大 ポーランド石油最大手PKNオルレンは1月25日、米エネルギー企業センプラの子会社センプラ

明治乳業、ブルガリアにR&D拠点を計画

●協力関係にあるLBブルガリクムと共同で設置 ●開発した新製品は2025年の大阪・関西万博で紹介する予定 明治乳業がブルガリアに研究開発(R&D)センターを設置する。同国経済産業省がこのほど発表したもので、「ブルガリア菌

海運大手MSCとマースク、船腹共有協定を25年に終了

コンテナ海運大手のMSCメディタレニアン・シッピング・カンパニー(スイス)とマースク(デンマーク)は25日、コンテナ船を共同運航する船腹共有協定(VSA)を更新せず、2025年1月に終了すると発表した。8年間にわたって提

一体型太陽光発電でEVの航続距離はどれだけ伸びる?

●夏期はフル充電時の航続距離よりも4~6.3%長く走れる ●伸長距離は固定型VIPVとトラッキング型VIPVとでそれぞれ計算 ウクライナ、ラトビア、スロバキアの研究者が共同で、電気自動車(EV)に車両一体型太陽光発電(V

上部へスクロール