欧州委がビベンディのラガルデール買収を承認、出版子会社などの売却が条件
欧州委員会は8日、仏メディア大手ビベンディが仏同業のラガルデールを買収する計画を承認したと発表した。競争法の観点からビベンディは傘下の出版大手エディティスなどの売却を表明しており、欧州委に確約した資産売却を実行することが […]
欧州委員会は8日、仏メディア大手ビベンディが仏同業のラガルデールを買収する計画を承認したと発表した。競争法の観点からビベンディは傘下の出版大手エディティスなどの売却を表明しており、欧州委に確約した資産売却を実行することが […]
●露ウ戦争に関連した偽情報の拡散に対抗する取り組みの一環 ●CEDMOは中欧における情報障害の監視・研究機関 米グーグルは11日、チェコのカレル大学付設で、虚偽情報の流布などの情報障害を監視・研究する中央ヨーロッパデジタ
米グーグルは11日、チェコのカレル大学付設で、虚偽情報の流布などの情報障害を監視・研究する中央ヨーロッパデジタルメディア観測所(CEDMO)と協力協定を結んだ。中欧地域のオンライン空間における偽情報、とりわけウクライナ戦
ゲーム業界のクリエイターや制作者向けにバーチャルリアリティ(VR)ゲーム用のソフトウエア開発キット(SDK)を開発する。オンラインでVRゲームの実況や解説動画を配信するストリーマーが利用できるよう、様々な機能をオールイン
欧州連合(EU)加盟国は2月24日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する追加制裁案を全会一致で承認した。制裁内容の一部をめぐり協議は難航したが、侵攻開始から1年となる同日までに新たな制裁を発動するという公約をなん
●侵攻開始から1年を前に新制裁を発動するという公約を果たす ●戦費調達阻止のためアスファルトや合成ゴムなどを輸入制限 欧州連合(EU)加盟国は2月24日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する追加制裁案を全会一致で
EU加盟国は24日、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアに対する追加制裁案を全会一致で承認した。制裁内容の一部をめぐり協議は難航したが、侵攻開始から1年となる同日までに新たな制裁を発動するという公約をなんとか果たした形だ
ロシアのIT大手ヤンデックスは23日、同国のSNS大手VK(旧メール・ル)と一部事業の売却で合意したと発表した。ヤンデックスはニュースポータルサイトとエンターテインメントサイトの「ゼン」を売却する一方で、VKからフードデ
●ヤンデックスは検索やB2B関連技術などに事業の軸足を移す ●VKからはフードデリバリー事業を取得 ロシアのIT大手ヤンデックスは23日、同国のSNS大手VK(旧メール・ル)と一部事業の売却で合意したと発表した。ヤンデッ
欧州連合(EU)は3日、ウクライナに軍事侵攻したロシアに対する追加制裁を正式決定し、4日付でロシア産石油の輸入禁止措置を発動した。ロシア産原油への依存度が高いハンガリーなどに配慮して、パイプライン経由の輸入は当面対象外と
ドイツのカール・ラウターバッハ保健相は6日、新型コロナウイルス感染者の隔離義務を廃止するとした4日の発言を正式撤回した。同発言に対する市民の反応や専門家の批判を受け、朝令暮改を余儀なくされた。 ラウターバッハ氏と国内16
自動車部品大手の独ボッシュが開発・製造した駆動部品がロシアの軍用車両に搭載されていることが分かった。ウクライナのドミトロ・クレバ外相が13日、独公共放送ARDの討論番組で明らかにし、ボッシュが14日に追認した。他の独メー
化学大手の独ヘンケルは4日、ロシアへの新規投資を今後、見合わせると発表した。ロシアの対ウクライナ軍事侵攻を受けた措置。カルステン・クノーベル社長は「わが社はロシアとその政府、金融セクターに対するすべての制裁に全面的に応え
●国営メディアはプーチン大統領の「プロパガンダ機関」 ●メタ、ユーチューブはEU内でこれらメディアを視聴不可に ロシアによるウクライナ侵攻を受けて米テクノロジー大手がロシア国営メディアに対する締め付けを強めている。欧州連
人工知能(AI)を利用した合成メディアの開発サービスを手掛ける。特定の人に固有な性質を「デジタルDNA」としてデータ化し、それをもとにAIを使って動画や画像、音声などを生成することでデジタルコンテンツを作成できる。昨年9
●7,990ルーブル(約95ユーロ)で販売予定 ●傘下企業のズベル・デバイシーズが開発 ロシアの国営テクノロジー・金融大手ズベルは6日、自社開発のスマートスピーカー「ズベルボックス・タイム」を公開した。外観はアナログ時計
ロシアの国営テクノロジー・金融大手ズベルは6日、自社開発のスマートスピーカー「ズベルボックス・タイム」を公開した。外観はアナログ時計と小型のスピーカーを組み合わせたような形状をしている同装置は、スマートスピーカー、アラー
在宅勤務を行う被用者が減少していることが、Ifo経済研究所の定期アンケート調査で分かった。それによると、少なくとも部分的に在宅勤務を行う人の割合は8月に23.8%となり、前月の25.5%から減少。3カ月連続で縮小した。2
メディア大手の独アクセル・シュプリンガーは17日、SNS大手の米フェイスブックとグローバル協業の基本合意を締結したと発表した。ニュース専門の「フェイスブック・ニュース」などフェイスブックが提供するスペースにシュプリンガー
ロシアの国営金融・IT大手ズベル(旧ズベルバンク)はこのほど、同国のB2B(企業間)向けオーディオストリーミングサービス大手ムズラブ(Muzlab)の買収で合意したと発表した。ベンチャー情報誌『VC.RU』によると買収額
ドイツ連邦統計局は1月28日、ロックダウン(都市封鎖)の強化にも関わらず第2次産業と第3次産業の12月の売上高が季節要因・営業日数調整値で前月比5.1%増(暫定値)となったと発表した。同売上は4月を直近の底に拡大が続いて
ハンガリーのIT企業4iGは17日、同国初となる民生用衛星の運用会社を設立したと発表した。新会社の「カルパチアサット・マジャールウルタフコジュレシ」(CarpathiaSat CPLC)は株式の51%を4iGが、44%を
ハンガリーのIT企業4iGは17日、同国初となる民生用衛星の運用会社を設立したと発表した。新会社の「カルパチアサット・マジャールウルタフコジュレシ」は株式の51%を4iGが、44%を衛星放送会社のアンテナ・ハンガリーが保
映像業界など膨大なデータ量を扱う業種向けにストレージエリアネットワーク(SAN)※の管理ツールを開発・提供している。メディア・エンターテインメントをはじめ、セキュリティ目的の監視、大規模なIT企業、自前のシステムでは不足
スロベニア通信最大手のテレコム・スロベニアは7日、ハンガリーのメディアグループTV2メディア・チョポルトと子会社プラネットTVの売却で合意した。取引価格は500万ズロチ(560万ユーロ)。当局の承認を得たうえで、9月末ま
ベラルーシのハイテクパークに新たに71社が入居する。内訳は保健、物流、フィンテック、電子商取引(EC)、コンサルティング、ゲーム開発、農業の各分野向けソフトウエア開発に特化した企業で、同パークで操業する企業は957社に増
スロベニア通信最大手のテレコム・スロベニアは7日、ハンガリーのメディアグループTV2メディア・チョポルトと子会社プラネットTVの売却で合意した。取引価格は500万ズロチ(560万ユーロ)。当局の承認を得たうえで、9月末ま
被用者は自身の給与がどのような基準で算出されているのか、あるいは同等の業務を行う被用者の給与の開示を雇用主に請求する権利がある。これは報酬透明法(EntgTranspG)10条2項で保障された権利である。では、被用者に近
中国政府系の国有企業中国中信集団(CITIC)が今月中旬にチェコ最大のマーケティングサービス会社メデアへの出資比率を30%から57%へ引き上げていたことが、このほど明らかになった。
これにより、チェコのメディアに対する中国の影響が強まることが懸念されている。
メデアはマーケティング及びメディアサービスを提供し、年間およそ30億コルナ(約1億1,900万米ドル)の広告予算を管理している。
欧州委員会はこのほど、南東欧の通信大手ユナイテッド・グループによるブルガリア同業大手ビバコム(Vivacom)の買収を承認した。
ビバコムは携帯・固定電話およびインターネット事業を主力とし、国内に400万の顧客を持つ。
セルビアで設立されたユナイテッド・グループはオランダのアムステルダムに拠点を置く。
RCS&RDSは今後、DCSとATTPのネットワークを介して54万世帯に通信サービスを提供していく。
RCS&RDSの提供サービスにはインターネット通信やケーブルテレビ、固定電話及び携帯電話サービスが含まれる。
RCS&RDSはスペインとイタリアのルーマニア系住民に対し、格安SIMブランド「MVNO」として携帯通信サービスを提供している。
英通信大手ボーダフォンのアルバニア子会社が、同国CATV運営大手ABコムを買収する。
取引額は明らかにされていない。
ボーダフォンは2001年にアルバニアに進出した。
チェコ富豪ペトル・ケルナー氏が率いる投資会社PPFは28日、米国資本の放送会社セントラル・ヨーロピアン・メディア・エンタープライズ(CME)を買収する契約に署名したと発表した。
CMEはチェコのプラハに本拠を置き、同国のほか、ブルガリア、ルーマニア、スロベニア、スロバキアで放送事業を展開する。
ケルナー氏は今回の取引について、自社の「中東欧電気通信事業をCMEが補完する」という見方を示した。
チェコ・スロバキア資本のメディア大手、チェコ・メディア・インベスト(CMI)は18日、独民放大手プロジーベンザット1メディアの株式4.07%を取得したと発表した。
CMIのミシュコヴィチ財務部長は、プロジーベン少数株の取得について、「多くの投資家とは異なり、弊社は伝統的なテレビ会社の将来を信じている」としたうえで、今回の投資を長期的かつ戦略的なものと位置付けている事実を明らかにした。。
同社には今年5月、ベルルスコーニ元伊首相が設立した伊メディア大手、メディアセットも9.6%弱を出資している。
欧州委員会は18日、英携帯電話サービス大手ボーダフォンが米メディア大手リバティ・グローバルからチェコ、ハンガリー、ルーマニア、ドイツのケーブルテレビ(CATV)事業を買収する計画について、条件付きで承認したと発表した。こ
ドイツ連邦議会(下院)は21日、企業秘密の保護ルールを定めた法案を一部修正のうえで可決した。内部告発者の保護規定が政府原案よりも強化されており、独ジャーナリスト連盟(DJV)は歓迎の意を示した。 同法案は欧州連合(EU)
ウクライナのコメディアンで人気俳優のボロディーミル・ゼレンスキー氏(41)がテレビドラマで演じるのは、汚職には目もくれず、怪しげなビジネスマンたちに抗していく清廉潔白な大統領だ。そんなフィクションの役回りが、ひょっとした
ラトビアに欧州初の人工知能(AI)キャスターが登場した。中国が世界初のAIキャスターを発表してわずか3カ月後のお披露目で、人工知能技術の最先端を支えるバルト諸国の意気込みを示した格好だ。 ラトビアのAIキャスターは「ラウ
ポーランドの新聞出版大手アゴラは20日、国内2位の民放ラジオ放送会社ユーロゼットをSFSベンチャーズと共同買収すると発表した。親会社の持ち株会社チェコ・メディア・インベスト(CMI)が持つ株式の40%をアゴラが1億3,1
ストリーミング機能を持つ同名の動画プレーヤーを開発・提供している。ユーザーは同サービスを通じ、ネットフリックス、アマゾン、ユーチューブのウェブチャンネルなど様々なソースから選んだコンテンツを一括管理して視聴できる。フェイ
電通は17日、海外事業の統括会社である英電通イージス・ネットワークを通じて、独マーケティング会社ビデオビート・ネットワークスの株式70%を取得することで合意したと発表した。動画サービス事業を強化する狙いで、将来的に完全子
スウェーデンの電子書籍サービス大手ストーリーテル(Storytel)は4日、ブルガリアで営業を開始した。今年9月に買収した地元オーディオブックサービスのD&Dファクトリーの社名を変更し、サービスを展開する。ブル
賃金協定が適用される企業の被用者が今年、受給するクリスマス手当の額は平均2,583ユーロとなり、前年を2.3%上回ることが、連邦統計局の発表で分かった。西部地区は2,595ユーロで、東部地区(2,449ユーロ)を3.8%
米投資会社コールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)は9月27日、南東欧の通信大手ユナイテッドグループを売却すると発表した。過半数株式を英同業BCパートナーズに譲渡する。取引の詳細は明らかにしていないが、消息筋によるとユ
この9月からロシア国営放送で新番組「モスクワ・クレムリン・プーチン」の放送が開始された。毎週日曜夜9時から1時間、プーチン大統領の「素顔」を伝えるもので、「慈愛に満ち、責任感にあふれ、元気はつらつ」な大統領の、「忙しく、
チェコのメディア大手メディアインベストグループ(CMI)は7月27日、仏同業ラガルデールが中東欧諸国に持つ複数のラジオ事業の買収を完了したと発表した。今年4月にラガルデールがCMIと合意したメディア事業の売却プロセスの一
アルメニアで最も有名なスタートアップ企業のひとつで、オンラインのビデオ&アニメーション製作プラットフォームを運営している。企業・団体のプロモーションビデオやロゴアニメーション、インフォグラフィックス、結婚式や家族のスライ
欧州連合(EU)の欧州委員会は9日、独通信最大手ドイツテレコムが米メディア大手リバティ・グローバルのオーストリア子会社であるUPCオーストリアを買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題がないと判断し、無条件で買収を
衛星放送大手の英スカイをめぐる買収合戦が過熱している。米21世紀フォックスは11日、買収額を引き上げたが、その直後に米メディア大手コムキャストがフォックスを上回る額を提示。スカイの評価額は260億ポンド(約3兆8,600
欧州委員会は9日、独通信最大手ドイツテレコムが米メディア大手リバティ・グローバルのオーストリア子会社であるUPCオーストリアを買収する計画を承認したと発表した。競争上の問題がないと判断し、無条件で買収を認める。 ドイツテ