石油・石炭・ガス

ロシア・ウクライナ間の関係緊迫、天然ガス問題で

天然ガス取引をめぐるロシアとウクライナの関係に再び緊張が走っている。ガスプロムが先週、ウクライナに対して契約違反を理由に70億米ドルの支払いを正式に要求したためだ。ウクライナ側は契約を正しく履行しており請求に応じる必要は […]

独Wintershallなどがノルウェーでガス田発見

BASFのエネルギー子会社Wintershallなど3社がノルウェー海でガス田を発見した。ノルウェーの石油当局が1月31日明らかにしたもので、推定埋蔵量は300万~2,000万立方メートル(1,800万~1億2,600万

PKNオルレン、ロスネフチから原油調達

ポーランド石油大手のPKNオルレンは1日、ロシアの石油最大手ロスネフチから1,800万トンの原油を調達する契約に調印した。現地メディアによると、取引規模は推定460億ズロチ(150億米ドル)に上る。オルレンが原油生産者か

電力大手エーオンの無期限スト、労組が凍結

エネルギー大手エーオンを対象に4日から始まる予定だった無期限ストライキは当面、凍結される。1日に開票された労組の組合員投票でスト計画が承認されたものの、労使はその後、中断していた賃金交渉の再開で合意。サービス労組Verd

ロシア中堅石油企業、新油田を発見

ロシアの中堅石油会社でAFKシステマ傘下のバシネフチはこのほど、沿ヴォルガ連邦管区バシコルトスタン共和国における探索事業で昨年、新たな油田を発見したと発表した。推定埋蔵量は380万トンに上る。 \ 新油田は共和国西部のハ

ロスネフチ、ベネズエラ事業を強化

ロシア石油最大手のロスネフチはこのほど、ベネズエラ政府と海底鉱床開発での提携で合意、契約に調印した。セチン社長はベネズエラが国外戦略で最も重要な位置を占めているとし、今後数年で総額100億米ドルを投資する方針を明らかにし

独リキモリ、12年は17%増収

潤滑油メーカーの独リキモリが1月24日発表した2012年通期決算の売上高は前年比17%増の4億ユーロとなり、過去最高を記録した。輸出事業が好調で全体をけん引したほか、約8億ユーロを投資して容量1万8,000立方メートルの

独バイエルンガス、ナブッコ計画への参加を取りやめ

欧州連合(EU)が推進するナブッコ・ガスパイプライン計画にまたもや影が差している。ドイツのバイエルンガスは28日、ナブッコ計画への出資に向けた交渉を打ち切ったと発表した。経営戦略転換を理由としている。しかし、同じドイツの

欧州委、炭鉱閉山に伴う政府補助金を承認

欧州委員会はこのほど、ハンガリーのMarkshezy炭鉱閉山への政府助成金を許可した。同炭鉱は生産性が低く競争力がないため徐々に減産し、2014年末までに閉山される計画だ。市場競争力のない炭鉱の閉山に対する公的助成金を2

電力業界で無期限スト入りの公算

ドイツの電力業界で戦後初の本格ストライキが実施される見通しだ。賃上げ交渉が決裂した最大手エーオンではサービス労組のVerdiと鉱山・化学・エネルギー労組のIC BCEが28日に無期限ストの是非を問う組合員投票を開始。競合

ウクライナ、シェールガス開発でシェルと契約

ウクライナ政府は24日、非在来型ガス資源(シェールガス)開発事業で英蘭系石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルと生産分与協定(PSA)を締結した。シェルは同国東部のユジフスカにあるシェールガス鉱区の探査・開発を行う。投資規模は

輸入物価上昇率、12年は2.1%に大幅低下

ドイツ連邦統計局が29日発表した2012年の輸入物価指数は前年比の上げ幅が2.1%となり、11年の同8.0%から大きく縮小した。景気減速を反映して幅広い製品で値上がり幅が減少するか価格が低下したためで、原油と石油製品を除

菓子輸出が7年ぶりに減少

独菓子製造業全国連盟(BDSI)が22日発表した2012年の菓子輸出量は前年比4.0%減の168万トンとなり、7年ぶりに後退した。輸出の85%を占める欧州連合(EU)域内向けがユーロ危機の影響で落ち込んだほか、米国、スイ

電気・ガス自由化指令に違反、英など3カ国に制裁金

欧州委員会は24日、エネルギー分野の単一市場形成を目的とした電気・ガス市場の自由化に関するEU指令を順守していないとして、英国、ブルガリア、エストニアに制裁金を課す方針を明らかにした。EU司法裁判所が承認すれば、英国は1

食品業界好調、EU域外向け輸出2ケタ成長でけん引

ドイツの食品製造業界団体BVEが16日発表した独業界の2012年売上高は1,701億ユーロで、前年から4.1%増加した。欧州連合(EU)域外向けの輸出が好調で、全体が押し上げられた格好だ。BVEは13年もEU域外向けがけ

チェコEPH、スロバキア同業の株式49%取得

チェコのエネルギー産業ホールディング(EPH)は15日、独エーオン・ルールガスと仏GDFスエズからなる企業連合(スロバキア・ガス・ホールディング)からスロバキア同業SPPの株式49%を取得することで合意したと発表した。取

ガゼル・パイプラインが開通

チェコで14日、ロシア産天然ガスを西欧に運ぶ新しいパイプライン「ガゼル(Gazelle)」が開通した。西部のプジムダで同日行われた開通記念式典にはネチャス首相をはじめ国内外の要人が出席した。 \ ガゼルは全長166キロメ

ルーマニアのダフォラ、ハンガリー初の試掘井掘削を開始

ルーマニアの掘削請負会社ダフォラ(Dafora)は16日、ハンガリー南部セゲドで試掘井の掘削作業を開始したと発表した。同社がハンガリーで掘削を手がけるのは今回が初めて。 \ ダフォラはオーストリア石油開発大手RAGのハン

ガスプロム、1-9月期増収減益

ロシアの国営天然ガス大手ガスプロムが17日発表した2012年1-9月期決算(国際会計基準、未監査)の営業利益は前年同期比26.4%減の8653億ルーブルと大幅に縮小した。営業経費が17.6%拡大したことが影響。最終利益も

墺C.A.T.オイル、石油大手2社からフラッキング受注

石油・天然ガス開発サービスを手がけるオーストリアのC.A.T.オイルは15日、ロシアの大手石油会社2社から水圧破砕(フラッキング)作業を受注したと発表した。契約期間は3年間で、受注総額は1億9,000万ユーロ。 \ フラ

国内の電力消費量、12年はわずかに減少

独エネルギー水道産業連合会(BDEW)は10日、2012年の国内電力消費量(暫定値)が5,940億キロワット時(kWh)となり、前年を1.4%下回ったと発表した。景気減速で電力需要が伸び悩んだため。電力生産量(発電量)は

OMVがルーマニア同業と提携、既存油田・ガス田の増産で

オーストリア石油大手OMVがルーマニアで操業する油田・ガス田の生産強化に向けて、同国の同業エキスパート・ペトロリアムと提携する。設備近代化を通じて生産効率を引き上げる。プロジェクト総額は明らかにされていない。エキスパート

ガスプロムとノヴァテクがLNG合弁設立

ロシア天然ガス大手のガスプロムとノヴァテクは11日、液化天然ガス(LNG)事業で合弁会社を設立することで合意した。ヤマル半島でガス田開発やLNGの生産拡大に取り組む方針で、まずは実現可能性調査を行ったうえで具体的な事業計

カズムナイガスの開発・生産部門、13年は約13億ドル投資

カザフスタン国営石油会社カズムナイガスの開発・生産部門であるカズムナイガス・エクスプロレーション・プロダクション(KMG EP)の取締役会は先月、2013年の予算を承認した。 \ 13年予算はブレント原油価格をカザフスタ

卸売物価の上昇率、2012年は2.8%に低下

ドイツ連邦統計局が14日発表した2012年の卸売物価指数は前年比の上げ幅が2.8%にとどまり、11年の同7.5%から大きく縮小した。景気の減速が反映された格好で、鉱石・金属(半製品を含む)の価格は4.0%低下した。 \

Eon

エネルギー大手の独Eonは15日、保有するスロバキア同業SPPの資本24.5%をチェコのエネルギー大手EPHに売却すると発表した。取引金額は13億ユーロで、Eonはこれにより、2013年末までに総額150億ユーロの資産を

ピレリとロスネフチが販売提携

伊タイヤ大手ピレリとロシア石油大手ロスネフチは先ごろ、販売・マーケティングで提携する協定に調印した。両社は共同でマーケティングプロジェクトを推進するほか、ロスネフチが運営するガソリンシタンドでピレリのタイヤを販売する。

PGNiG、北海で石油・ガス生産を開始

ポーランドのガス最大手で国営のPGNiGが31日からノルウェー領北海のスカルフ(Skarv)鉱区で石油・ガスの生産を開始した。同社がこのほど発表したところによると、グループが本格的に海底油田・ガス田を開発したのはこれが初

トルコとアラブ首長国連邦、褐炭発電プロジェクトで提携

トルコとアラブ首長国連邦(UAE)はこのほど、トルコの炭田地帯における発電プロジェクトで提携協定を結んだ。国内発電能力を強化するトルコ政府の方針に沿うもので、既存発電所の補修や新しい発電所の設置が予定されている。投資総額

ウクライナ、バイオ燃料生産に向けドイツと協力

ウクライナ政府は、バイオ燃料の国内生産に向けたパイロットプロジェクトを実施する。バイオ燃料の分野で先進的な地位にあるドイツの技術支援を受けてバイオディーゼル工場を建設し、年内にも生産を開始するとともに、農業廃棄物からのバ

2012年インフレ率は2%

ドイツ連邦統計局は2日、2012年の平均インフレ率(消費者物価上昇率)は2.0%になるとの見通しを発表した。景気減速を受けて前年の2.3%からやや低下する。欧州連合(EU)基準のインフレ率は2.1%を見込む。 \ 一方、

エストニアのシェールオイル大手、最新鋭工場が稼働

シェールオイルの開発生産を手がけるエストニアのエネフィット(Enefit)は12月21日、同国北東部のAuvereで最新鋭プラント「エネフィット280」が稼働を開始したと発表した。 \ 2億6,000万ユーロを投じて建設

欧州開銀、コールエナジーに7千万ドル融資

ウクライナの石炭・コークス生産大手、コールエナジーが国内東部にある二つの炭鉱の生産設備刷新プロジェクトに、欧州復興開発銀行(EBRD)から最高7,000万米ドルの融資を受ける。プロジェクトは全社的近代化計画の一環で実施さ

高圧送電網敷設計画案を政府承認

ドイツ政府は12月19日、高圧送電網の敷設・近代化計画案を了承した。再生可能エネルギー発電の大幅増を受けて電力事情が大きく変化することを踏まえた計画で、連邦ネットワーク庁が11月に原案を提出していた。 \ 今回の計画案は

2013年1月の主な法令改正

【医療・社会保障】 \ ・ 各四半期の初回受診時に支払う診察料(10ユーロ)廃止 \ \ ・ 痴呆症患者向け介護サービス拡充に伴い公的介護保険の料率0.1ポイント引き上げ \ \ ・ 民間の介護保険に加入する公的介護保険

Siemens

電機大手のSiemensは12月20日、ドイツ国内で化石発電所、石油・天然ガス設備事業に従事する社員1,100人を削減することを明らかにした。受注減に対応する考え。対象になるのはエアランゲン、オッフェンバッハ、デュースブ

EnBW

電力大手の独EnBWは12月21日、営業利益(EBIT)を2015年までに7億5,000万ユーロ引き上げるとした目標を1年前倒しで実現すると発表した。これに伴い従業員1,350人を削減するほか、業績に連動して支給する手当

RWE

エネルギー大手のRWEは12月21日、コブレンツの発電・交通会社KEVAGの資本57.5%を同市や地域エネルギー公社(Stadtwerke Koblenz)などの合弁会社EKO2に売却したと発表した。取引金額は約2億2,

独・ポーランドの送電事業者が調相設備設置へ

独東部の送電網を運営する50Hertzは12月22日、ポーランド同業PSEと共同で両国間に調相設備を設置することで合意したと発表した。ドイツの風力発電パークで生産された電力がポーランドの送電網に流れ込み、同国電力網の安定

ブランドランキング、オルレンが6年連続トップ

有力日刊紙の『ジェチポスポリタ』がライフアイゼン銀行の現地子会社と共同で実施した最新のポーランド主要ブランドランキング調査で、石油会社のPKNオルレンが6年連続で1位を確保した。2位は国営銀行のPKO、3位は流通大手のビ

上部へスクロール