観光

露・トルコ、「トルコ・ストリーム」計画再開で合意

ロシアのプーチン大統領は10日、訪問先のトルコで同国のエルドアン大統領と会談し、凍結状態にある天然ガスパイプライン「トルコ・ストリーム」敷設計画の再開で合意した。さらに懸案となっていた供給価格について合意したほか、ロシア […]

リモワ―LVMHに身売り―

高級スーツケース製造の独リモワは4日、高級ブランド大手の仏LVMHモエヘネシー・ルイヴィトンが同社を買収することで合意したと発表した。LVMHの傘下に入ることで販売、マーケティング、デジタル化の分野でシナジー効果を引き出

ソフトウェア開発 クロアチア

ツアーオペレーター向けのソフトウェアサービス「iTravel」を提供する。同サービスは旅行関連の予約・発券システムであるGDS(Global Distribution System)と統合しており、オンライン予約や手配作

バーチャルリアリティ、2020年には10億ユーロ市場に

独情報通信業界連盟(Bitkom)は8月31日、コンサルティング大手デロイトが作成した調査レポート(コンシューマー・テクノロジー2016)をもとに、ドイツのバーチャルリアリティ市場規模が今年の1億6,000万ユーロから2

ロシア、トルコへのチャーター便運航を解禁

ロシア政府は28日、同国の航空会社によるトルコへのチャーター便運航を禁止する措置を解除した。両国の関係正常化の動きに沿うもので、トルコ観光業界では主要客であるロシア人の足が戻ることを期待している。 両国の関係は昨年11月

物騒なお土産屋さん~ロシア

モスクワ・シェレメチェボ国際空港に珍しいお土産屋さんがオープンした。自動小銃「AK47」で有名なカラシニコフが直営するグッズ店がそれだ。「ロシアを代表するブランドの一つ」であるカラシニコフ商品をロシア旅行の記念にどうぞ、

レンタカー・ホテル予約サービス ラトビア

レンタカーの格安プランの比較・予約サイト。日本を含む150の国と地域でサービスを提供する。Hertz、Avis、Europcarなどの大手からローカル企業まで約850社のレンタカー会社と提携しており、店舗数は2万を超える

搭乗前に機内食のオンライン予約、旅客の5割弱が希望

ドイツの航空旅客の46%が、機内食とドリンクを搭乗前にオンラインで予約できるサービスを希望していることが、情報通信業界連盟(Bitkom)の調査で分かった。空港でのタクシーや荷物輸送サービスを機内で予約できることを求める

フリックスブス―ドイツポストの長距離バス子会社を買収―

長距離バス独最大手のフリックスブス(ミュンヘン)は3日、競合ポストブスをドイツポストから買収すると発表した。顧客基盤をあらゆる年齢・消費者層に拡大するとともに、両社の路線を統廃合し運行網を強化する考えだ。11月1日付でポ

トルコの外国人観光客数が激減、6月は40.9%減

トルコ観光省は7月28日、6月に同国を訪れた外国人は244万人となり、前年同月を40.9%下回ったと発表した。これは1994年に統計を取り始めて以来、最大の下げ幅。観光客を狙ったテロ事件など治安への懸念が背景にあるとみら

ロシア、トルコ旅行禁止を解除

ロシアのプーチン大統領は6月30日、トルコによるロシア軍機撃墜を受けて実施した制裁措置のうち、トルコへの観光旅行禁止を解除する大統領令を出した。前日に行われたトルコのエルドアン大統領との電話会談を受けたもので、同国へのチ

シュタイゲンベルガー―インド進出―

独ホテル大手シュタイゲンベルガー(フランクフルト)がインド市場に進出する。プネート・チャトワール社長が『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に明らかにしたもので、「シュタイゲンベルガー」を世界的なブランドに育て上げる戦略に

5月インフレ率、エネルギーを除いたベースで1.2%に上昇

ドイツ連邦統計局は10日、5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が0.1%、前月比が0.3%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネルギーを除いたイン

シュタイゲンベルガー

独ホテル大手シュタイゲンベルガーがイランにホテルを最大10カ所、開設することで現地の観光当局と基本合意した。欧米の経済制裁解除を受けて、観光市場が活発化すると判断したため。業界紙『アルゲマイネ・ホテル・ウント・ガストロノ

インフレ率が再びプラスに、5月は0.1%

ドイツ連邦統計局が5月30日発表した同月の消費者物価指数(CPI、暫定値)は前年同月比0.1%増となり、インフレ率は前月の同マイナス0.1%から2カ月ぶりにプラスの領域へと戻った。エネルギー価格の下落幅が前月の8.5%か

4月インフレ率、エネルギーを除いたベースで0.9%に低下

ドイツ連邦統計局は13日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比がマイナス0.1%、前月比がマイナス0.4%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネル

公衆無線LANの設置ハードル全廃で与党合意

独与党キリスト教民主・社会同盟(CDU/CSU)と社会民主党(SPD)は11日、公衆無線LAN(ホットスポット)を設置しやすくすることを柱とする政府法案を修正することで合意した。政府法案はホットスポット設置・運営のハード

インフレ率が1年3カ月来のマイナスに、4月は-0.1%

ドイツ連邦統計局が4月29日発表した同月の消費者物価指数(CPI、前日発表の速報値を訂正)は前年同月比0.1%減となり、インフレ率(物価変動率)は前月のプラス0.3%から0.4ポイント低下した。インフレ率がマイナスとなる

トゥイ―業者向けホテル予約サイト子会社を売却―

旅行大手の独トゥイ(ハノーバー)は4月28日、旅行会社向けホテル予約サイトを運営する子会社ホテルベッズ・グループを英投資会社シンベン・キャピタル・マネジメントとカナダ公的年金投資委員会(CPPIB)の合弁会社GNVAに売

ウクライナ人旅行者にビザ免除、欧州委が提案

欧州委員会は20日、ウクライナの市民が欧州連合(EU)の大部分の国を旅行する際のビザ(査証)取得義務免除を提案した。EU加盟国と欧州議会の承認を経て最終決定となる。実現すれば、ウクライナ人旅行者はシェンゲン協定参加国(英

ウクライナ人旅行者にビザ免除、欧州委が提案

欧州委員会は20日、ウクライナの市民がEUの大部分の国を旅行する際のビザ(査証)取得義務免除を提案した。EU加盟国と欧州議会の承認を経て最終決定となる。実現すれば、ウクライナ人旅行者はシェンゲン協定参加国(英国、アイルラ

チェコ、中国と戦略的パートナーシップを締結

チェコのゼマン大統領は3月29日、同国を訪問した中国の習近平国家主席と会談し、戦略的パートナーシップ協定を締結した。ビジネスおよび投資分野での提携を強化する。 同主席の訪問に合わせてプラハで開催された経済フォーラムでは、

トルコ、中国と合同委員会を設立

トルコと中国が両国間の包括的な課題を協議する二国間協力委員会を設立した。トルコ政府関係者が2月25日、同国のアナドル通信に対し明らかにした。対象となる分野は政治、経済、貿易、安全保障、観光などで、両国の政府高官が出席する

ノルディック・ヤーズ―マレーシア企業が買収か―

経営不振の独造船会社ノルディック・ヤーズ(ヴィスマール)を買収する方向でマレーシアの複合企業ゲンティンが交渉しているもようだ。『フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)』紙が2月26日報じたもので、すでに買収金額で合意が

トルコ政府、観光業界を支援

トルコのダウトオール首相は22日、テロ事件や対ロシア関係の悪化で旅客減少に悩む観光業界を支援する方針を明らかにした。経常黒字の稼ぎ手である同業界の不調が経済全体に大きな影響を及ぼすためだ。助成や債務再編支援を実施する。

ブレンナー峠で大渋滞の恐れ、墺が検問を検討

オーストリア政府がイタリア国境のブレンナー峠で入国検査を実施することを検討している。オーストリアやドイツを目指す難民の移動ルートが現在主流の「バルカンルート」からイタリアに一部移行する可能性が出ているためだ。ファイマン首

ハンガリー、ヨルダンと貿易分野などで提携

ハンガリーのサボー副外務貿易相は10日、ヨルダンの首都アンマンで開かれた両国の第2回合同経済委員会で、貿易、建設、農業、環境保護、観光などの分野での提携について大筋合意した。サボー副大臣は、両国の貿易高が現状は4,000

チェコ下院、オンライン売上高申告制度法案を可決

チェコ下院は10日、オンラインによる売上高申告制度(EET)の導入法案を賛成105票、反対3票、棄権42票で可決した。申告漏れによる脱税を減らし、徴税の適正化を図る狙い。上院の承認とゼマン大統領の署名を経て発効する。 E

露とトルコの貿易高、昨年は25%減

ロシアのカルロフ駐トルコ大使は9日、国営ニューステレビチャンネル「ロシア24」とのインタビューで、2015年の両国の貿易高が前年比25%減の230億米ドルに落ち込んだことを明らかにした。今年1月の貿易高も前年比で3分の2

1月インフレ率0.5%に上昇

ドイツ連邦統計局が1月28日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月を0.5%上回り、インフレ率(物価変動率)は前月の同0.3%から上昇した。上げ幅は昨年6月以降で最大。エネルギーの下落幅が前月の6.5%から5.

ターキッシュ・エアラインズ、ハワイアン航空とコードシェア

ターキッシュ・エアラインズ(旧トルコ航空)は27日、米ハワイアン航空とコードシェア提携契約を結んだ。これにより両社は、ハワイアン航空が運航する大阪~ホノルル線(週7便)とソウル~ホノルル線(週5便)、ターキッシュエアが運

独企業の大半がデジタル化を肯定評価

ドイツ企業の96%がデジタル化を事業のチャンスと考えていることが、独情報通信業界連盟(Bitkom)が10日に発表したアンケート調査結果で分かった。その一方で、競合に比べてデジタル化が遅れているとの回答も56%と多く、B

フラポートがギリシャ空港運営権取得

フランクフルト国際空港の運営会社フラポートは14日、同社を中心とするコンソーシアムがギリシャの14空港の運営権を取得する契約に調印したと発表した。国営資産の民営化に否定的なチプラス政権が成立したことで、一時は同運営権を取

ゴーユーロ―ゴールドマン・サックスなどが出資―

移動手段の比較・予約サービスを手がけるドイツのスタートアップ企業ゴーユーロ(GoEuro、ベルリン)は9日、ゴールドマン・サックス・インベストメント・パートナーズを中心とする企業連合から4,500万ドルの出資を受けること

ロシア、トルコに経済制裁発動

ロシアのプーチン大統領は11月28日、トルコがロシアの爆撃機をシリア国境付近で撃墜した問題を受けて、トルコに経済制裁を発動する大統領令に署名した。制裁はトルコ製品の輸入制限などを盛り込んだ厳しい内容で、両国関係が一段と悪

ロシア、トルコに経済制裁発動

ロシアのプーチン大統領は28日、トルコがロシアの爆撃機をシリア国境付近で撃墜した問題を受けて、トルコに経済制裁を発動する大統領令に署名した。制裁はトルコ製品の輸入制限などを盛り込んだ厳しい内容で、両国関係が一段と悪化する

ゲットユアガイド―投資会社が5000万ドル出資―

観光客向けのアクティビティや博物館の事前予約をオンラインプラットホームで仲介するビジネスを展開するドイツの新興企業ゲットユアガイド(GetYourGuide、ベルリン)に、投資会社KKRを中心とするコンソーシアムが資本参

ネット宿泊仲介大手の米Airbnb、露事業が急成長

ネット宿泊仲介サービスの米エアビーアンドビー(Airbnb)のロシア事業規模がこの1年で2倍に急成長している。ウクライナ紛争介入に対する欧米からの経済制裁で国内景気が悪化し、所得減少と物価高騰で家計が圧迫される中、副収入

ルフトハンザ―利益見通し引き上げ―

独航空最大手のルフトハンザ(フランクフルト)は10月29日の決算発表で、2015年12月期の営業利益(EBIT、調整済み)見通しを引き上げた。夏季バカンス客の需要が伸びて7-9月期(第3四半期)の業績が好調だったほか、燃

プロジーベンザット1―旅行ポータルを買収―

独民放大手のプロジーベンザット(ウンターフェーリング)は12日、フライト旅行専門ポータルのエトラベリ(Etraveli)を北欧系投資会社セグラー(Segulah)から完全買収すると発表した。広告収入への依存度を引き下げる

米サムソナイト、ハンガリー工場の拡張完了

米スーツケース大手サムソナイトのハンガリー子会社、サムソナイト・ハンガリアは8月26日、南西部にあるセクサールド工場の拡張工事を終え、新生産棟の開所式を行った。投資額24億フォリント(約760万ユーロ)のうち、7億1,7

フラポートのギリシャ空港運営権取得を政府が承認

ギリシャ政府は18日、国内14空港の運営権を独フランクフルト空港の運営会社フラポートに付与することを決定した。同運営権の付与はギリシャに対する新たな財政支援の条件となっていたことから、国営資産の民営化に否定的だった同国の

ロシア、印と南アの旅行者にビザ免除を検討

ロシアのプーチン大統領は17日、インドと南アフリカの旅行者に対し、ロシアへのビザなし渡航を認める方針を明らかにした。通貨ルーブル安を活かして同国を訪れる観光客を増やすことで、ロシア人旅行者の需要落ち込みに直面する国内観光

上部へスクロール