証券

森精機―提携先のGildemeister買収視野に―

森精機が戦略提携先の独Gildemeisterの買収を視野に入れている。森雅彦社長が独『ヴェルト』紙に対し明らかにした。 \ 両社は金融・経済危機を受けて2009年に提携合意。株式をそれぞれ5%持ち合うほか、製造、調達、 […]

Volkswagen AG―MAN買収を欧州委が承認―

欧州連合(EU)の欧州委員会は26日、欧州自動車最大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が独トラック大手MANを買収する計画を承認したと発表した。大型トラック、バス、ディーゼルエンジン分野の競争に及ぼす影

Bureau Veritas―独で3社買収見通し―

技術検査・認証世界2位の仏Bureau Veritas(パリ)が独同業数社を買収する見通しだ。同社のFrank Piedelievre社長が独『フランクフルター・アルゲマイネ』紙に対し明らかにしたもので、「少なくとも3社

Airbus S. A. S.―経営難のサプライヤー買収へ―

欧州航空機大手のAirbus(仏トゥールーズ)が経営難に陥った独サプライヤーPFW Aerospaceを買収する方向だ。22日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じたもので、同サプライヤーが倒産する

BASF SE―肥料事業を露EuroChemに部分売却―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は27日、ベルギーのアントワープにある肥料工場をロシアの農業化学メーカーEuroChemに売却する契約に調印したと発表した。今後さらに肥料合弁会社PEC-Rhinの資本50

Evonik Industries AG―IPO見送りに―

化学大手Evonik(エッセン)の過半数資本を持つRAG財団は23日、今秋に予定していた同社の株式公開(IPO)を見送ると発表した。金融・資本市場が不安定で、リスクが大きいと判断した。IPOの準備は済んでいるため、市場環

Celesio AG―米Medcoとの合弁解消―

医薬品販売大手の独Celesio(シュツットガルト)は27日、薬剤給付管理大手の米Medco Health Solutionsとの合弁会社Medco Celesio B.V.から全面撤退すると発表した。理由は明らかにして

Thysenkrupp

鉄鋼系複合企業の独Thysenkruppが経営難の造船子会社Blohm+Vossを英投資会社Star Capital Partnersに売却する方向で独占交渉しているもようだ。関係筋の情報として26日付『ファイナンシャル

Schaeffler

ベアリング大手のSchaefflerは26日の監査役会で会社形態を現在の有限会社(GmbH)から株式会社(AG)に変更することを決議した。10月にも商業登記する予定。株式会社化することで同社の経営は透明性が高まり、社債の

ユーロ危機で消費意欲減退も、独小売業界が警戒

ドイツの小売業界が消費者の購買意欲の衰えを警戒している。独小売業中央連盟(HDE)のシュテファン・ゲント専務理事は22日、ユーロ加盟国の財政危機は最大のリスク要因だと指摘。政府やユーロ加盟国に対し有効な対策を打ち出すよう

資産運用、個人投資家では預貯金が人気

トランザクションバンキング大手のdwp Bankはこのほど、ドイツの個人・機関投資家の投資・資産運用に関するアンケート調査の結果を発表した。それによると、今後の資産運用先として「株式の割合を減らす予定」と回答した個人投資

ECBの国債買い入れ、前週は98億ユーロに後退

欧州中央銀行(ECB)は19日、前週(8~14日)に流通市場で買い入れたユーロ圏の国債が総額97億9,000万ユーロ相当に上ったことを明らかにした。買い入れ額は前々週の140億ユーロを下回る規模に後退した。 \ ECBは

スイス銀USBでトレーディング損失23億ドル

スイスの大手銀行UBSは15日、投資銀行部門のトレーダーが認められていない取引を行い、巨額の損失が発生したと発表した。この影響で第3四半期決算が赤字に転落する恐れもあるとしている。損失額は当初20億ドルとし、その後23億

ベルリン州議選で国政与党の自民大敗

ドイツの首都ベルリンで18日に州議会選挙があり、即日開票の結果、同州の与党である中道左派の社会民主党(SPD)が得票率を落としながらも第1党の地位を維持した。一方、選挙戦の終盤にギリシャの債務不履行をタブー視しないとのキ

ドイツ人の金融資産、経済危機前を8%上回る

ドイツ世帯の名目金融資産は昨年、1人当たり6万123ユーロとなり金融危機前の2007年水準を約8%上回った――。保険大手アリアンツが14日発表したレポート(Global Wealth Reports)で明らかにしたもので

クレディ・スイスが独当局と司法取引、脱税ほう助で

スイスの金融大手クレディ・スイスは19日、独デュッセルドルフ検察当局と司法取引で合意したと発表した。1億5,000万ユーロを支払い、行員を対象に進められてきた捜査の中止を買い取った格好。スイスのユリウス・ベア銀行とリヒテ

Volkswagen AG―スズキ買収を視野に―

自動車大手の独Volkswagen(VW)がスズキの買収を検討しているもようだ。VW幹部への取材をもとに週刊誌『シュピーゲル』(オンライン版)が18日付で報じた。 \ 両社は2009年12月に戦略提携し、VWはスズキ株1

Osram AG―IPO延期に―

電機大手のSiemens(ミュンヘン)は14日、今秋に予定していた照明子会社Osramの新規株式公開(IPO)を延期すると発表した。照明市場の低迷と株式市場の急速な悪化を受け、目標とする公開益を確保できないと判断したため

―シンガポール上場へ―

スイスのファインケミカルメーカーLonza(バーゼル)は16日、シンガポール証券取引所(SGX-ST)で株式公開する計画を発表した。現地でのプレゼンスと資金調達を強化する狙い。第4四半期の上場を見込む。 \ 同社は医薬品

EnBW―州などに出資引き上げ要求―

独エネルギー3位のEnBW(カールスルーエ)が、計93.1%を出資する地元バーデン・ヴュルテンベルク(BW)州と同州の自治体系投資会社OEW Energie-Beteiligungs GmbHに計8億ユーロの出資額引き上

欧州委員長がユーロ共同債構想支持、近く選択肢提示へ

欧州委員会のバローゾ委員長は14日、財政危機国がドイツなどの信用力を利用して資金を調達できるようにする「ユーロ共同債」発行構想の実現を目指す意向を表明した。近く複数の選択肢を提示するとしている。 \ EUはギリシャの財政

ECBの国債買い取り、引き続き高水準

欧州中央銀行(ECB)は12日、前週に総額約140億ユーロのユーロ圏国債を流通市場で買い入れたことを明らかにした。買い入れ額は前々週の133億ユーロを上回る水準で、財政危機に直面する国の国債を買い支えるため引き続き大規模

欧州中銀が利上げ終了か、インフレより景気対策優先

欧州中央銀行(ECB)は8日の定例政策理事会で、ユーロ圏17カ国に適用される最重要政策金利を現行の年1.5%に据え置くことを決めた。トリシェ総裁は記者会見で、インフレより景気見通し悪化の懸念を強調したことから、市場ではE

ECBシュタルク理事が辞任、国債買い入れに抗議か

欧州中央銀行(ECB)は9日、シュタルク専務理事(ドイツ出身)が任期途中で辞任すると発表した。「個人的な事情」を理由としているが、ECBによるユーロ圏国債購入に抗議した辞任との見方が広がっている。 \ シュタルク専務理事

ドイツ経済の減速鮮明に、研究機関は成長率予測引き下げ

ドイツ経済の減速を示すデータが増えてきた。景気のけん引車である輸出は7月以降、増加幅が大きく縮小。輸入物価や卸売物価も上げ幅は低下傾向にある。Ifo企業景況感指数は7月から2カ月連続で悪化しており、主要研究機関は最近、国

ユーロ加盟国支援に独憲法裁が歯止め

財政難に陥ったユーロ加盟国への支援は独連邦議会(下院)の予算審議権を侵害し民主主義を掘り崩すとしてユーロに批判的な国会議員や経済学者、法律学者が起こしていた違憲訴訟で独連邦憲法裁判所(BVerfG)は7日、これまでにドイ

スズキ―VWとの提携解消決定―

スズキは12日、独自動車大手Volkswagen(VW)との業務・資本提携の解消を取締役会で正式決定したと発表した。対等なパートナーシップを求めるスズキの要求をVWが受け入れなかったためで、今後はVWに対し包括提携した際

Volkswagen AG―Porsche との経営統合、年内実現を断念―

自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は8日、高級車メーカーPorscheとの経営統合が来年以降にずれ込むとの見通しを発表した。Porscheを相手取った訴訟と捜査の長期化を受け、統合に必要な手続きを

Deutsche Bank

独最大手銀行のDeutsche Bankは9日、法人・機関投資家向けビジネス(CIB)と個人・資産運用ビジネス(PCAM)を合わせた税引き前利益で100億ユーロを確保するとした目標の実現が難しくなったことを明らかにした。

核燃料合弁からの撤退、独電力大手2社が検討か

エネルギー大手の独エーオンとRWEの2社が核燃料の濃縮を手がける合弁会社ウレンコから撤退することを検討しているもようだ。『ハンデルスブラット』などが業界筋の情報として報じた。両社はコメントを控えている。 \ ウレンコは英

ECBが国債買い入れ拡大、金融市場の動揺続く

欧州中央銀行(ECB)は5日、前週に流通市場で総額133億ユーロのユーロ圏国債を買い入れたと発表した。信用不安の深刻化が懸念されるイタリア、スペインの国債を買い支えたもよう。買い入れ額は減少傾向にあったが、前々週の66億

欧州委が10月にMiFID改正案発表へ、清算機関の自由化など柱

EUでは金融規制改革の一環として、投資サービスと域内の金融・資本市場を包括的に規制する「金融商品市場指令(MiFID)」の見直しが進められているが、欧州委員会は10月にもMiFID改正案を提示するもようだ。欧米メディアが

BNPパリバのFCF買収を承認

欧州委員会は6日、オランダ金融大手ABNアムロ傘下のファクタリング(売掛債権買い取り)会社、フォルティス・コマーシャル・ファイナンス・ホールディング(FCF)を仏最大手銀行BNPパリバが買収する計画を承認したと発表した。

中道右派の退潮続く、州議選で社民・緑の党が大勝

ドイツ東北部のメクレンブルク・フォーポマーン州で4日、州議会選挙があり、即日開票の結果、中道左派の社会民主党(SPD)と緑の党が得票率を大きく拡大した。国政レベルの与党である中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)と自由民

EFSFの機能強化、独政府が承認

ドイツ政府は8月31日の閣議で、財政危機に陥ったユーロ参加国に緊急金融支援を行う総額4,400億ユーロの「欧州金融安定基金(EFSF)」の機能強化を承認した。今後は同国議会で承認されるかどうかが焦点となる。 \ ユーロ参

Deutsche Lufthansa AG―英子会社BMI売却へ―

航空大手の独Lufthansa(フランクフルト)が不採算の英子会社BMIを売却する方針だ。シュテファン・ラウアー取締役が明らかにしたもので、売却手続きを金融機関に正式依頼した。すでに買収に関心を示す企業があるという。 \

Helaba―WestLBの貯蓄銀向け事業買収の方向―

ヘッセン・チューリンゲン州立銀行Helaba(フランクフルト、エアフルト)がノルトライン・ヴェストファーレン州立銀行WestLBの貯蓄銀行向け事業を買収する方向だ。貯蓄銀行の頂点団体 Deutsche Sparkasse

Leoni

ワイヤーハーネス大手の独Leoniは5日、韓国同業Daekyeungへの出資比率を50%引き上げ、2012年年1月1日付で完全子会社化すると発表した。当初は13年1月の買収を予定していたが、早期買収で同国事業を加速させる

ドイツ取引所とNYSEの合併審査、欧州委が追加情報収集

欧州委員会はドイツ取引所とNYSEユーロネクストの合併計画に関する詳細調査の一環として、両取引所の主要顧客と店頭デリバティブ(金融派生商品)取引業者を対象に、このほど2回目のアンケートを実施した。統合後の新会社は欧州のデ

―シャープに支援要請―

経営難の独民生家電メーカーLoewe(クローナハ)が筆頭株主のシャープに支援を要請している。Loeweのオリファー・ザイトル社長へのインタビューをもとに29日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じた

Deutsche Boerse

フランクフルト証券取引所を運営するDeutsche Boerseは28日、決済子会社のClearstreamがオーストラリア証券取引所(ASX)の顧客セキュリティ管理業務を引き受ける方向で独占交渉していると発表した。AS

独企業景況感が大幅下落、8月は4.2ポイント減に

Ifo経済研究所が24日発表した2011年8月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は前月から4.2ポイント減の108.7となり、大幅に落ち込んだ。同指数の悪化は2カ月連続。金融市場の混乱を受けて景気の先行き不透明

独消費者景況感、横ばい保つ

市場調査大手のGfKが25日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値は5.2となり、前月の5.3(修正値)とほぼ同水準を保った。欧米の財政危機の深刻化を背景に景気の見通しは悪化したものの、雇用が安定しているため0.

Q-Cells SE―倒産時の品質保証、保険での対応検討―

経営難の太陽電池大手Q-Cells(ビターフェルト・ヴォルフェン)が倒産した際の品質保証を保険でカバーすることを検討している。同社の将来を危ぶむ顧客企業がQ-Cells製品の購入を控えるようになっているためだ。ネディム・

仏・伊など空売り禁止延長、解除は時期尚早と判断

フランスとイタリア、スペインの証券当局は25日、一部株式を対象とする空売り禁止措置を延長すると発表した。金融市場の混乱が続いていて、解除は時期尚早と判断したためで、フランスは11月11日、イタリアとスペインは9月30日ま

Volkswagen AG―MAN買収審査を欧州委に正式申請―

欧州自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は23日、トラック大手MANを買収する計画について欧州連合(EU)の欧州委員会に公式審査を申請したと発表した。両社にVW傘下のScaniaを合わせた3社による

Daimler AG―米投資会社が出資比率5.7%に拡大―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は18日、世界最大の資産運用会社である米Blackrockが同社への議決権比率を11日付で5.72%に引き上げたと発表した。Blackrockの意図は明らかにされていない。

ドイツ経済にも黄信号か、DAXが10営業日で20%下落

ドイツ経済の先行きが読みにくくなってきた。最近相次いで発表されている4-6月期決算をみると、大手企業の多くが大幅な増収増益を記録。同期の国内総生産(GDP)もプラス成長を確保したとみられる。一方、金融市場は米国とユーロ諸

上部へスクロール