VW傘下のランボルギーニ、投資会社が買収提案
スイスの投資会社クアンタム・グループが英同業セントリクスと共同で、独フォルクスワーゲン(VW)グループの高級スポーツ車部門「ランボルギーニ」の買収に乗り出している。業界紙アウトモビルボッヘによると、両社はVW側に送った趣 […]
スイスの投資会社クアンタム・グループが英同業セントリクスと共同で、独フォルクスワーゲン(VW)グループの高級スポーツ車部門「ランボルギーニ」の買収に乗り出している。業界紙アウトモビルボッヘによると、両社はVW側に送った趣 […]
英金融大手HSBCホールディングスは26日、米国のリテール、小規模法人向け事業から撤退すると発表した。収益力が高い事業に集中する戦略に沿ったもの。米国では今後、富裕層向け資産管理事業と大規模法人向け事業に集中する。 HS
英鉄鋼大手のリバティ・スチールは24日、英国内の3工場などを売却すると発表した。英金融会社グリーンシル・キャピタルの破綻を受けて経営不安に直面する親会社の英複合企業GFGアライアンスが進める事業再編計画の一環となる。 売
ブレイン・コンピュータ・インターフェース(BCI)技術を開発するロシアの新興企業ネイリ(Neiry)はこのほど実施したシリーズAラウンドで、政府系の国家技術イニシアチブ(NTI)計画支援基金などから総額5,410万ルーブ
ロシア中央銀行が進めるルーブル建ての中央銀行デジタル通貨(CBDC)「デジタルルーブル」構想が、早ければ年内にプロトタイプが発表されるもようだ。スコロボガトヴァ第1副総裁がこのほど、国会の金融市場委員会作業グループに提出
ロシア中央銀行のオルガ・スコロボガトヴァ第1副総裁は18日、現時点で国際的な銀行間決済ネットワーク「SWIFT」からロシアが排除されるリスクないとの見解を示した。下院の委員会で発言したもので、仮にそのような事態になったと
ロシア中央銀行が進めるルーブル建ての中央銀行デジタル通貨(CBDC)「デジタルルーブル」構想が、早ければ年内にプロトタイプが発表されるもようだ。スコロボガトヴァ第1副総裁がこのほど、国会の金融市場委員会作業グループに提出
欧州委員会は20日、野村ホールディングスなど金融7社が欧州の国債取引でカルテルを結び、EU競争法に違反したとして、うち野村を含む3社に総額3億7,100万ユーロの制裁金を科すと発表した。3社とも決定を不服とし、提訴の構え
英中央銀行のイングランド銀行は21日、金融緩和策の一環として実施している社債の買い入れに際し、対象となる企業の気候変動リスクを考慮する方針を打ち出した。イングランド銀は物価安定目標の達成に加え、温室効果ガス排出量の「実質
ドイツ政府は12日の閣議で充電スタンド政令案を了承した。カード決済サービスの提供を充電事業者に義務付けることが最大の柱。欧州連合(EU)の欧州委員会と他の加盟国が3カ月以内に異議を唱えなければ、同政令案は州政府の代表で構
ドイツ連邦統計局が12日に発表した4月の消費者物価統計の詳細によると、前年同月比のインフレ率は速報値と同じ2.0%で、2年来の高水準に達した。エネルギーの上げ幅が前月の4.8%から7.9%へと上昇したことが最大の押し上げ
ライフサイエンス大手の独バイエルが12日発表した1-3月期決算の営業利益(EBITDA、特別費を除く)は41億1,800万ユーロとなり、前年同期を6.2%下回った。為替差損が響いた格好で、売上高も4.0%減の123億2,
古着売買のオンラインプラットフォームを手掛けるリトアニアのビンテッド(Vinted)はこのほど、シリーズFの資金調達ラウンドで2億5,000万ユーロの調達に成功した。獲得した資金でプロダクトチェーン全体を見直し欧州内外の
カザフスタン政府は11日、暗号技術とブロックチェーンの関連産業振興に向けたロードマップ作成を目的とする会合を開催した。首相府の発表によると、先行して行われている試験事業のアプローチを変更するため複数の提案が提出され、その
農業分野を中心とした不動産投資クラウドファンディング・プラットフォームを運営する。事業資金が不足しがちな欧州の農村部に対する投資家の支援を通じ、欧州連合(EU)経済に付加価値を生むと同時に、国連の定める持続可能性開発目標
漁業権をめぐる英国とフランスの対立が、金融サービス分野に波及する可能性が浮上している。英国のEU離脱を機に、英仏海峡に浮かぶ英王室属領ジャージー島が領海内での操業に規制をかけたことが発端で、フランス側は自国の漁業者に周辺
ドイツ政府は12日、電気自動車(EV)用充電スタンド政令案を閣議決定した。カード決済サービスの提供を充電事業者に義務付けることが最大の柱。EUの欧州委員会と他の加盟国が3カ月以内に異議を唱えなければ、案は州政府の代表で構
スウェーデン自動車大手のボルボ・カーは12日、年内の新規株式公開(IPO)を計画していることを明らかにした。上場を予定しているのはナスダック ストックホルム証券取引所。市況を見極めた上で最終決定する。 ボルボ・カーの親会
仏大手銀行ソシエテ・ジェネラルは10日、トレーディング部門への依存を低減し、投資銀行部門の収益拡大と収入の安定化を図る方針を打ち出した。コーポレートバンキング事業を強化し、資金調達や合併・買収(M&A)アドバイ
欧州委員会は5日、欧州連合(EU)域外の企業の公的補助を後ろ盾としたEU企業の買収、公共調達での受注に対する規制案を発表した。EU市場で影響力を強める中国を念頭に置いたもので、欧州委が健全な競争をゆがめると判断した場合は
米格付け大手のフィッチ・レーティングスは4月30日、スロバキアの信用格付けを「A」に据え置いた。格付け見通しも従来の「弱含み」のままとした。景気がコロナ禍に直面しながらも予想ほど後退しなかったことや、経済の成長が期待でき
トルコ中央銀行は6日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を19%に据え置いた。金利据え置きは2会合連続。物価の上昇に歯止めをかけ、持続的にインフレ率を引き下げるため、引き締め政策を維持した。 同国のイン
欧州復興開発銀行(EBRD)は4日、キルギス共和国の水道インフラの改善事業に対し欧州連合(EU)並びに日本と協力して支援を行うことを明らかにした。同事業はキルギス南部のノーカトの飲料水や衛生状態の改善を図るもので、総投資
欧州連合(EU)の欧州委員会は5日、域外の企業の公的補助を後ろ盾としたEU企業の買収、公共調達での受注に対する規制案を発表した。EU市場で影響力を強める中国を念頭に置いたもので、欧州委が健全な競争をゆがめると判断した場合
独金融大手コメルツ銀行は11日、株式分野の事業で独仏系金融大手のオッドBHFと協業すると発表した。収益力強化に向けた経営戦略「ストラテジー2024」に基づくもので、企業向けの株式取引と機関投資家向けのリサーチ分野でオッド
欧州委員会は5日、EU域外の企業の公的補助を後ろ盾としたEU企業の買収、公共調達での受注に対する規制案を発表した。EU市場で影響力を強める中国を念頭に置いたもので、欧州委が健全な競争をゆがめると判断した場合は買収や公共調
トルコ中央銀行は6日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を19%に据え置いた。金利据え置きは2会合連続。物価の上昇に歯止めをかけ、持続的にインフレ率を引き下げるため、引き締め政策を維持した。 同国のイン
資金洗浄(マネーロンダリング)対策ソフトウエアを開発する英SQAコンサルティングと、ルクセンブルクのフィンテック企業ABCテックグループはこのほど、ボスニアに合弁会社を設立した。新会社「SQAコンサルティングSEE」では
中国電子商取引(EC)大手アリババのトルコ子会社トレンドヨル(Trendyol)が、新たな資金調達ラウンドで10 億ドル超を追加調達する計画だ。ブルームバーグが4月26日、消息筋の情報として伝えた。英国と米国の投資家を取
香港と米国に拠点を置く国際フードテック・ファンド、レヴァーVCが、ロシア農業大手グレイン・ルス(GrainRus)をリミテッド・パートナー(LP)として迎えた。具体的な投資額は明らかになっていないが、先月中旬の第4回クロ
ロシアのオンライン銀行最大手ティンコフ(Tinkoff)は4月29日、スマホ決済アプリの開発を手がけるベスコンタクト(Beskontakt)の多数株を取得したと発表した。出資比率や取引額などは明らかにされていない。両社は
ロシアのインターネット大手ヤンデックスは4月28日、中堅銀行アクロポールバンク(Acropol Bank)を買収することで合意したと発表した。銀行免許を取得し、フィンテック製品を開発するのが狙い。取引額は11億ルーブル(
スロバキアのエンジニアリング企業ヴォルティア(Voltia)・エレクトリックが欧州フルサービスリース事業者のリースプランと提携し、独小包配送大手DPDに日産自動車の電動ピックアップ「e-NV200XL」の大型版のリースを
欧州連合(EU)が新型コロナウイルス感染拡大で傷んだ経済の再生を目指して創設した総額7,500億ユーロの復興基金が、7月にも始動する見通しとなった。加盟国は復興基金から資金を受け取るため、6年間の復興計画を策定して欧州委
高級乗用車大手の独BMWは3日、全個体電池を開発する米スタートアップ企業ソリッドパワーが行う資金調達に応じることで合意したと発表した。ソリッドパワーの製品開発を加速させ、全個体電池搭載の新モデルを2020年代半ばに市場投
化学大手の独コベストロは4月28日の決算発表で2021年12月期の業績予測を上方修正した。1-3月期決算が予想を上回ったためで、営業利益(EBITDA)を従来の「17億~22億ユーロ」から「22億~27億ユーロ」へと引き
独銀最大手のドイツ銀行が4月28日発表した2021年1-3月期(第1四半期)決算の株主帰属の純損益は9億800万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(4,300万ユーロ)から大きく改善した。中核4部門で軒並み大幅な増益を確
欧州の二酸化炭素(CO2)排出量取引価格が急上昇している。欧州連合(EU)が2030年のCO2排出削減目標を従来の1990年比40%から同55%へと大幅に引き上げることが背景にある。エネルギー効率改善や温室効果ガス排出削
欧州連合(EU)の欧州委員会は4月28日、欧米の金融大手4社が債券取引でカルテルを結んでいたとして、うち3社に総額2,849万ユーロの制裁金を科すと発表した。米バンク・オブ・アメリカ、スイスのクレディ・スイス、仏クレディ
チェコの仮想通貨関連の技術系企業「サトシ・ラボ(SatoshiLabs)グループ」が仮想通貨取引での利用を想定した新しいタイプのセキュリティチップの開発に乗り出す。同社が開発するのはオープンソース(プログラムコードの無償
欧州委員会は4月28日、欧米の金融大手4社が債券取引でカルテルを結んでいたとして、うち3社に総額2,849万ユーロの制裁金を科すと発表した。米バンク・オブ・アメリカ、スイスのクレディ・スイス、仏クレディ・アグリコルが制裁
EUが新型コロナウイルス感染拡大で傷んだ経済の再生を目指して創設した総額7,500億ユーロの復興基金が、7月にも始動する見通しとなった。加盟国は復興基金から資金を受け取るため、6年間の復興計画を策定して欧州委員会の審査を
EU統計局ユーロスタットが4月30日に発表したユーロ圏の同月のインフレ率(速報値)は前年同月比1.6%となり、前月の1.3%を0.3ポイント上回った。インフレ率がプラスとなるのは4カ月連続。コロナ禍の影響で低迷していた消
フランスを本拠とする欧州の多国籍取引所ユーロネクストは4月29日、イタリア取引所の買収が完了したと発表した。ユーロネクストはミラノ証券取引所を運営するイタリア取引所を傘下に加え、欧州での基盤を大きく強化する。 イタリア取
ロシアのインターネット大手ヤンデックスは28日、中堅銀行アクロポールバンクを買収することで合意したと発表した。銀行免許を取得し、フィンテック製品を開発するのが狙い。取引額は11億ルーブル(1,220万ユーロ)。中央銀行に
鉄鋼プラント大手の独SMSグループは21日、ルクセンブルク子会社ポールワース(Paul Wurth)の資本40.8%をルクセンブルク政府と同政府系金融機関から取得し完全傘下に収めると発表した。脱炭素とリサイクル分野で両社
ドイツのバイオテクノロジー企業が2020年に調達した資金の総額は30億4,600万ユーロとなり、これまでの最高の18年実績を146%上回った。新型コロナウイルスの感染拡大を背景に一部の企業が巨額資金を獲得したことで、水準
欧州連合(EU)の欧州委員会は20日、ドイツ鉄道(DB)とベルギー国鉄 (SNCB)、オーストリア連邦鉄道(OBB)が国境を越えた鉄道貨物輸送でカルテルを結んでいたとして、総額約4,800万ユーロの制裁金支払いを命じたと
ワルシャワを本拠とする投資会社、イノヴォ・ベンチャーパートナーズ(Inovo)は21日、第2号ファンド「イノヴォII」の資金調達が完了したと発表した。目標の約1.5倍に当たる5,400万ユーロが集まり、ポーランドを初めと
ルーマニアの金融スタートアップ企業フィンテックOSは20日、シリーズBの資金調達ラウンドで6,000万ドルを獲得したと発表した。資金は欧州事業の基盤固めのほか、アジア太平洋地域、中東・アフリカ地域、北米での事業拡大に振り