食品、嗜好品

ネスレがリンツ工場閉鎖へ、需要低迷で140年の歴史に幕

スイスの食品大手ネスレのオーストリア法人は7日、同国北部リンツにある生産拠点を2018年3月までに閉鎖すると発表した。消費者の嗜好や食習慣の変化に伴う需要の低迷に対応するため、140年の歴史を持つリンツ工場を閉鎖して経営 […]

インフレ率4年半ぶりに2%突破

ドイツ連邦統計局が1日発表した2月の消費者物価指数(ドイツ基準)は前年同月比の上昇率(インフレ率)が2.2%(速報値)となり、欧州中央銀行(ECB)が物価判断の目安とする2%を4年半ぶりに上回った。スペインも欧州連合(E

輸入物価が5年8カ月来の上げ幅に、1月は6%

ドイツ連邦統計局が2日発表した1月の輸入物価指数は前年同月比6.0%増となり、5年8カ月来(2011年5月以来)の大きな上げ幅を記録した。エネルギーが42.3%上昇して全体を強く押し上げた格好。エネルギーを除いたベースで

ヘンケル―缶気密シール・コーティング剤分野で買収へ―

化学大手の独ヘンケル(デュッセルドルフ)は2日、米建材大手GCPアプライド・テクノロジーズから缶気密シール・コーティング剤子会社ダレックス・パッケージング・テクノロジーズを買収する方向で独占交渉を開始したと発表した。買収

ネスレ―コカ・コーラとの飲料合弁を解消―

スイス食品大手のネスレ(ヴェヴェイ)は3日、米コカ・コーラとの飲料合弁ビバレッジ・パートナーズ・ワールドワイド(BPW)を来年1月1日付で解消することを取り決めたと発表した。BPWではネスティ(Nestea)など缶・ボト

青果にレーザーマーキング、包装材削減に向けプロジェクト

商品情報やロゴをプラスティック製などの包装材に明記する代わりにレーザーで青果の皮に直接焼き付けるパイロットプロジェクトを、小売大手のレーベグループが実施する。包装材の使用量を削減することが狙い。同社は昨年、プラスティック

チェコのアグロフェルト、ドイツにパン工場設置

チェコの化学・食品企業グループ、アグロフェルト(Agrofert)は先ごろ、ドイツに3億1,500万ユーロを投じてパン工場を設置する計画を明らかにした。パック済みのパン製品及び完全焼成前のパン製品を生産し、ドイツ市場に供

トルコの2月輸出高5.1%増、中国向けが拡大

トルコ輸出業者協会(TIM)が1日発表した2月の輸出高は113億米ドルとなり、前年同月から5.1%増加した。過去12カ月間の輸出高も前年同期比2.6%増の1,432億ドルに拡大した。 2月の輸出伸び率を産業別にみると、オ

食品に「東西格差」?―中欧

ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの中欧4カ国が、大手食品メーカーと欧州委員会に「食品の東西格差」の解消を求めている。スロバキアとハンガリーで行われた調査で、同じブランドの製品でもオーストリアで売られているものの

ネスレ、コカ・コーラとの飲料合弁を解消

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)は3日、米コカ・コーラと展開してきた紅茶飲料の合弁事業を来年1月1日付で解消すると発表した。合弁会社ビバレッジ・パートナーズ・ワールドワイド(BPW)を通じて「ネスティ」など缶・ボトル

企業景況感が2カ月ぶりに改善

Ifo経済研究所が2月22日発表した同月のドイツ企業景況感指数(2005年=100)は111.0となり、前月から1.1ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月ぶり。現状判断と今後6カ月の見通しを示す期待指数がともに上昇して

豚肉禁輸めぐるロシアとの紛争、EUの勝訴確定

ロシアが伝染病の発生を理由に欧州連合(EU)産豚肉の輸入を禁止しているのは不当としてEUが提訴している問題で、世界貿易機関(WTO)の上訴委員会は2月23日、EU側の主張を認めた紛争処理小委員会(パネル)の決定を支持する

豚肉禁輸めぐるロシアとの紛争、EUの勝訴確定

ロシアが伝染病の発生を理由にEU産豚肉の輸入を禁止しているのは不当としてEUが提訴している問題で、世界貿易機関(WTO)の上訴委員会は23日、EU側の主張を認めた紛争処理小委員会(パネル)の決定を支持する裁定を下した。こ

ユニリーバが戦略見直しに着手、企業価値を高めて買収防衛

英蘭系の食品・日用品大手ユニリーバは22日、株主価値を高めるため事業戦略の見直しに着手したと発表した。同社に対しては、米食品大手クラフト・ハインツが今月17日に1,430億ドルの買収案を提示したが、ユニリーバがこれを拒否

生産者物価が12年3月以来の上げ幅に、1月は2.4%

ドイツ連邦統計局が20日発表した1月の生産者物価指数は前年同月比2.4%増となり、2012年3月以来(4年10カ月ぶり)の大きな伸びを記録した。同物価の上昇は3カ月連続。エネルギーがプラス4.0%となり全体を強く押し上げ

DPD―食品宅配サービスをスタート―

独小包配達大手のDPD(アシャッフェンブルク)は16日、食料品の宅配サービス「DPDフード」を立ち上げると発表した。国内食品宅配市場は規模が小さく今後の拡大の余地が大きいことから、潜在需要を掘り起こせると判断した。まずは

ハンガリーの酪農協同組合が乳製品工場を新設

オランダの食品加工協同組合フリースランド・カンピーナに属するハンガリー酪農協同組合アルフェルディ・テーイ(Alfoldi Tej)は先ごろ、東部デブレツェンに乳製品工場を新設すると発表した。生産能力を拡大し、年間売上高を

米クラフトがユニリーバ買収提案を撤回、交渉は困難と判断

米食品大手クラフト・ハインツは19日、英蘭系の食品・日用品大手ユニリーバへの買収提案を撤回したと発表した。ユニリーバは17日、クラフトが提示した1,430億ドルの買収案を拒否していた。クラフトは引き続きユニリーバに交渉を

ハイネケン、キリンのブラジル子会社を買収

キリンホールディングスは13日、不振が続くブラジルのビール・清涼飲料子会社「ブラジル・キリンホールディングス(ブラジルキリン)」をオランダのビール大手ハイネケンに売却する契約を締結したと発表した。全株式をハイネケンのブラ

ネスレ、通期は6%減益

欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)が16日発表した2016年12月通期決算の純利益は85億3,100万スイスフラン(約80億ユーロ)となり、前期から6%減少した。中国での販売が不振で、売上高が0.8%増と小幅の伸びにと

卸売物価が5年3カ月来の上げ幅に

ドイツ連邦統計局が13日発表した1月の卸売物価指数は前年同月比4.0%増となり、5年3カ月ぶり(2011年10月以来)の大きな伸びを記録した。前年同月を上回るのは4カ月連続。石炭・石油製品が16.4%増となり、上昇率が強

石油と野菜が物価押し上げ、1月インフレ率1.9%に

ドイツ連邦統計局は14日、1月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が1.9%、前月比がマイナス0.6%で速報値と変わりがなかった。前年同月比ではエネルギーが物価を強く押し上

マウザー―投資会社が転売―

産業用容器大手の独マウザーは7日、米投資会社CD&Rが同社を投資会社ストーン・キャニオン・インダストリーズに売却することで合意したと発表した。取引金額は23億ドル(21億ユーロ)。CD&Rはマウザーの

アルディ・ジュド―米国で巨額投資、店舗照明にLED採用―

独ディスカウントスーパー大手アルディ・ジュド(ミュールハイム・アン・デア・ルール)は8日、米国での巨額投資計画を発表した。既存店舗を増改築・近代化するとともに、新規店舗を開設。同国で展開する店舗を約2,000カ所へと拡大

ペプシコ、チェコ事業を強化

米飲料・食品大手のペプシコがチェコでの生産を拡大する。現地紙『ホスポダールスケ・ノヴィニ』が先ごろ報じた。今年4月からプラハ工場の生産量を20%引き上げるとともに、新しい充填用設備を稼働させる予定だ。投資額は1億5,00

輸入物価が約5年ぶりの上げ幅、12月は3.5%に

ドイツ連邦統計局が1月27日発表した2016年12月の輸入物価指数は前年同月を3.5%上回り、12年1月以来の大きな上げ幅となった。同物価の上昇は2カ月連続。上げ幅は前月の同0.3%から急拡大した。これまで長く物価を押し

インフレ率が13年7月以来の高水準に、1月は1.9%

ドイツ連邦統計局が1月30日発表した同月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.9%増となり、インフレ率は2013年7月以来の高水準に達した。エネルギーの上げ幅が前月の同2.5%から5.8%へと拡大したことが大きい。食

ビール出荷高3年連続増加、EU外向け輸出がけん引

ドイツ連邦統計局の発表によると、国内の醸造所と倉庫から昨年出荷されたビール(ノンアルコールビール、麦芽飲料、欧州連合=EU=域外からの輸入ビールを除く)は前年比0.1%増の9,580万ヘクトリットルとなり、3年連続で拡大

インフレ率が5年ぶりに上昇、16年は0.5%に

ドイツ連邦統計局が18日発表した2016年の消費者物価統計の詳細によると、同年のインフレ率(消費者物価の変動率)は0.5%となり、前年の同0.3%から上昇した。インフレ率の上昇は5年ぶり。エネルギー価格の下落を受けて4月

生産者物価2カ月連続で上昇、12月は1%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した2016年12月の生産者物価指数は前年同月比1.0%増となり、上げ幅は前月の0.1%から急拡大した。同物価の上昇は2カ月連続。これまで物価を強く押し下げてきたエネルギーがプラス0.2%とな

キリン、ブラジル事業売却でハイネケンと協議

オランダのビール大手ハイネケンは20日、キリンホールディングスからブラジル子会社を買収する方向で交渉を行っていると発表した。協議は進行中で両社が合意に達する保証はないと説明している。キリンも同日、声明を発表し、ブラジル事

卸売物価が4年2カ月来の上げ幅に、12月2.8%

ドイツ連邦統計局が13日発表した2016年12月の卸売物価指数は前年同月比で2.8%上昇し、4年2カ月ぶりの大きな上げ幅となった。同物価の上昇は3カ月連続。上げ幅は10月の0.5%、11月の0.8%を大きく上回っており、

仏IT大手アトスがブルガリア同業を買収

仏IT(情報技術)サービス大手アトスは11日、ブルガリア同業のインフォパートナーズ(ソフィア)を完全買収したと発表した。食品分野向けに高度なITサービス拠点を設置するのが目的となる。取引金額は非公表。 インフォパートナー

ニセ入浴剤でお陀仏~ロシア

イルクーツクで酒の代わりに入浴剤を飲んだ人が大量に死亡した事故を受けて、プーチン大統領がウオッカ税を引き下げる方針を明らかにした。節制ある飲酒で国民の寿命を伸ばそうという健康政策を実施してきたが、消費抑制策が裏目に出て中

シリアのチョコメーカー、ハンガリー工場を設置

シリアの製菓会社グラウィ・チョコレート(Ghraoui Chocolate)が、ハンガリー東部のハトヴァンに工場を設置する計画だ。シーヤールト貿易外務相によると、投資額は76億フォリント(約2,440万ユーロ)で、540

仏乳製品ラクタリス、ルーマニア企業を買収

仏乳製品大手のラクタリスは昨年末、ルーマニア同業コヴァラクト(Covalact)を買収した。これによって同社のルーマニア市場でのシェアは約25%に拡大し、業界首位に躍進する。現地メディアによると買収価格は4,000万ユー

ブラジル鶏肉大手BRF、トルコ同業を買収

ブラジルの鶏肉製造販売大手ブラジルフーズ(BRF)は10日、カタール投資庁(QIA)と共同で、トルコの同業バンヴィット(Banvit)の払込資本金79.5%を取得すると発表した。取引金額は9億1,500万リラ(約2億3,

インフレ率急上昇、12月1.7%に

ドイツ連邦統計局が3日発表した2016年12月の消費者物価指数(速報値)は前年同月比1.7%増となり、13年7月以来の大きな伸びを記録した。インフレ率は前月(同0.8%)の2倍以上の水準。物価の最大の押し下げ要因となって

メルク

ライフサイエンス大手の独メルクは4日、食品安全検査製品の有力企業である米バイオコントロール・システムズを買収したと発表した。食品の安全性に対する関心の高まりを背景に検査需要が高まっていることから、メルクは同分野の事業を強

生産者物価が3年5カ月ぶりに上昇、11月+0.1%に

ドイツ連邦統計局が20日発表した11月の生産者物価指数は前年同月比0.1%増となり、2013年6月以来3年5カ月ぶりに上昇へと転じた。エネルギー価格の下落幅が前月の同2.2%から1.7%に縮小したほか、消費財、投資財、中

メトロ―家電販売の新会社、社名はセコノミーに―

流通大手の独メトロ・グループ(デュッセルドルフ)は15日、同社を独立した上場企業2社に分割する計画の詳細を発表した。会員制卸売事業(キャッシュ・アンド・キャリー)を手がけるメトロと郊外型大型食品小売チェーンのレアルからな

ネスレ、ハンガリーのペットフード工場拡張に着手

食品・飲料世界大手のネスレ(スイス)は先ごろ、ペットフードを生産するハンガリー西部ビュク工場の拡張工事に着手した。投資額は200億フォリント(約6,400万ユーロ)超。既存の缶詰製造棟を5,000平方メートル拡張し、新た

アサヒ、インベブの東欧ビール事業も取得

アサヒグループホールディングスは13日、ビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)の東欧5カ国の事業を買収すると発表した。買収額は73億ユーロ(約8,883億円)で、日本企業による海外

上部へスクロール