環境

EUプロジェクトで電力貯蔵用の有機電池を開発

リトアニア・エネルギー研究所(LEI)は12日、欧州連合(EU)の助成を受けて進めている「エナジーキーパー」プロジェクトで、電力貯蔵用の有機レドックスフロー電池(ORFB)の開発に成功したと発表した。プロジェクトを取りま […]

排ガス不正のダイムラーが米で和解、22億ドル支払いへ

自動車大手の独ダイムラーは13日、同社のディーゼル車に排ガスを不正に操作する装置が搭載されていたとされる問題で、米国の当局および集団訴訟の原告と和解することで原則合意したと発表した。和解総額は22億ドル。このほか裁判費用

中国比亜迪汽車、ハンガリー・ペーチ市に電気バス10台納入

中国のバッテリー・自動車メーカーである比亜迪汽車(BYD)はこのほど、ハンガリー南西部ペーチ市の公共交通事業会社に電気バス10台を納入した。契約には充電設備の設置も含まれる。またBYDが新型コロナ対策で製造するフェイスガ

ロシア初の電動乗用車「ゼッタ」、量産開始は年末に

ロシアのマントゥロフ産業貿易相はこのほど、ロシア初の電気自動車(EV)「ゼッタ(Zetta)」の量産開始が年末にずれ込むとの見通しを示しした。コロナ危機の影響と説明している。 ゼッタはロシア開発製造会社(REPC)が生産

ノルデックス―欧州の発電プロジェクトを売却―

経営不振の独風力発電設備大手ノルデックスは3日、欧州で自ら開発中の再生エネルギー発電プロジェクトを電力大手の独RWEに売却することで合意したと発表した。売却益で財務を強化する考え。当局の承認などを経て10-12月期(第4

三菱ケミカル―炭素繊維リサイクルの独2社を買収―

三菱ケミカルは7月30日、炭素繊維リサイクル事業を手がける独2社を買収すると発表した。循環型経済の推進に向けた取り組みの一環。スイス子会社三菱ケミカル・アドバンスド・マテリアルズ(MCAM)を通してCFKヴァレー・シュタ

ポーランドのEMP、初の国産EVの試作車公開

ポーランドの電気自動車(EV)開発製造会社、エレクトロモビリティ・ポーランド(EMP)が7月28日、同国初となる国産EVの試作車両をネット上で公開した。同車両の制作費は3,000万ズロチ(680万ユーロ)で、生産体制整備

ドイツ銀行―石炭採掘向け融資などを25年までに停止―

ドイツ銀行(フランクフルト)は27日、石炭採掘プロジェクト向けの融資や資金調達業務を遅くとも2025年までに停止すると発表した。地球温暖化防止に向けた規制や世論の圧力が強まっていることに対応する狙いで、新規の石炭発電プロ

BASF―カーボンフットプリント情報を顧客に開示―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は28日、自社製品の製造に伴い発生した二酸化炭素(CO2)の総量(カーボンフットプリント)を顧客に開示すると発表した。地球温暖化防止に向けた規制の強化を背景に製造業界では製

BMW―ライフサイクルCO2排出量を10年で3分の1削減―

高級乗用車大手の独BMW(ミュンヘン)は27日、車の生産から廃棄に至るライフサイクル全体で排出する二酸化炭素(CO2)の総量を2030年までの10年間で少なくとも3分の1削減する目標を発表した。目標達成の進捗状況を毎年レ

ダイムラー―ハンガリーでPHV生産を開始―

独自動車大手ダイムラー(シュツットガルト)は21日、ハンガリーのケチケメート工場でプラグインハイブリッド(PHV)仕様の「CLA 205e」2モデルの生産を開始した。年内に「Aクラス」を加え、ハンガリーで展開するモデルの

FCAなどに立ち入り捜査、排ガス不正容疑で

独フランクフルト検察当局は22日、欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と欧州商用車大手CNHインダストリアルを対象に3カ国で立ち入り調査を実施したことを明らかにした。ディーゼル車の排ガスを不

独ダイムラー、ハンガリーでPHV生産を開始

独自動車大手ダイムラーは21日、ハンガリーのケチケメート工場でプラグインハイブリッド(PHV)仕様の「CLA 205e」2モデルの生産を開始した。年内に「Aクラス」を加え、ハンガリーで展開するモデルのPHV仕様車をすべて

ポーランド企業、クロアチアでEV・窒素燃料車の工場開設へ

農機メーカーなどを傘下に持つポーランドの持ち株会社ポル・モト・ホールディングが電気自動車(EV)、窒素燃料車の工場をクロアチアに設置することを検討している。ポル・モト社側と会談を行ったクロアチアのミラノビッチ大統領が22

FCAなどに立ち入り捜査、排ガス不正容疑で

独フランクフルト検察当局は22日、欧米自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)と欧州商用車大手CNHインダストリアルがディーゼル車の排ガスを不正に操作する装置を搭載していた疑いがあるとして、3カ国で

ポーランド企業、クロアチアでEV・窒素燃料車の工場開設へ

農機メーカーなどを傘下に持つポーランドの持ち株会社ポル・モト・ホールディングが電気自動車(EV)、窒素燃料車の工場をクロアチアに設置することを検討している。ポル・モト社側と会談を行ったクロアチアのミラノビッチ大統領が22

30年の温効ガス削減目標、環境相理で合意できず

欧州連合(EU)加盟国は14日、テレビ会議方式で環境相理事会を開き、2030年の温室効果ガス削減目標について協議したが、従来の目標を引き上げるかどうかについて意見が分かれ、結論を持ち越した。 EUは地球温暖化対策の国際的

EU加盟国が復興基金で合意、補助金枠の削減で決着

欧州連合(EU)加盟国は21日の首脳会議で、新型コロナウイルスの感染拡大で大きな打撃を受けた域内経済の復興に向けた7,500億ユーロの基金の創設について合意した。最大の焦点となっていた基金の配分で、オランダなど「倹約4カ

鉄鋼業を政府が支援へ、水素製鉄への転換を促進

ドイツ政府は15日の閣議で、鉄鋼産業支援策を了承した。国内の二酸化炭素(CO2)排出削減を図るとともに、厳しい状況に置かれている同業界が競争力を長期的に維持できるようにする狙い。 欧州の鉄鋼業界は過剰生産能力や、中国製品

BMW―電池セルをノースボルトからも調達―

乗用車大手の独BMW(ミュンヘン)は16日、スウェーデンのスタートアップ企業ノースボルトから車載電池セルを調達することで合意したと発表した。電動車の今後の販売拡大を見据え、調達先を拡大する。ノースボルトはBMWにとって中

ドイツ鉄道―高速鉄道30編成をシーメンスから調達―

ドイツ鉄道(DB、ベルリン)は15日、高速鉄道30編成を電機大手の独シーメンスに発注すると発表した。二酸化炭素(CO2)排出削減に向けた政府方針を背景に鉄道の利用者が増えるとみており、高速鉄道の車両数を増やす意向だ。リヒ

ランクセス―浄水事業を再編、逆浸透膜事業は売却へ―

化学大手の独ランクセス(ケルン)は16日、浄水事業を再編すると発表した。将来性の高いイオン交換樹脂事業を強化する考えで、逆浸透膜事業は環境サービス大手の仏スエズに売却する。 逆浸透膜は水以外の不純物を透過させない膜で、海

30年の温効ガス削減目標、環境相理で合意できず

EU加盟国は14日、テレビ会議方式で環境相理事会を開き、2030年の温室効果ガス削減目標について協議したが、従来の目標を引き上げるかどうかについて意見が分かれ、結論を持ち越した。 EUは地球温暖化対策の国際的枠組みを定め

BMW、電池セルをノースボルトからも調達

独高級車大手のBMWは16日、スウェーデンのスタートアップ企業ノースボルトから車載電池セルを調達することで合意したと発表した。電動車の今後の販売拡大を見据え、調達先を拡大する。ノースボルトはBMWにとって中国の寧徳時代新

ランクセスが浄水事業再編、逆浸透膜事業は売却へ

独化学大手のランクセスは16日、浄水事業を再編すると発表した。将来性の高いイオン交換樹脂事業を強化する考えで、逆浸透膜事業は環境サービス大手の仏スエズに売却する。 逆浸透膜は水以外の不純物を透過させない膜で、海水や排水の

英ディアジオ、「ジョニーウォーカー」を紙ボトル化

英酒造大手ディアジオは13日、世界的に知られるスコッチウイスキー「ジョニーウォーカー」を紙ボトル化すると発表した。ジョニーウォーカーはガラス製ボトルでの販売が大半だが、一部がプラスチック製のペットボトルとなっていることか

スカニア、デンマーク生協に電気トラック供給

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車大手スカニア(スウェーデン)は9日、デンマークの小売り最大手である生協(Coop)グループから電気トラックを受注したと発表した。同電気トラックは今年後半に公開する予定で、コープは2

フォードのPHV商用バン、自動EVモード切替機能を搭載

米自動車大手フォードのドイツ法人フォード・ヴェルケは6日、商用バンのプラグインハイブリッド(PHV)モデルに、自動的に電動(EV)モードに切り替わるジオフェンシング機能を導入すると発表した。新機能は「トランジット・カスタ

卸売物価の下げ幅、6月は3.3%に縮小

ドイツ連邦統計局が13日発表した6月の卸売物価指数は前年同月比3.3%減となり、下げ幅は前月の同4.3%から縮小した。新型コロナ危機に伴う石油製品の下落率が前月の32.2%から23.4%に縮小したことが大きい。 石油以外

ロスアトム、世界最大の原子力砕氷船を建造

ロシア原子力公社(ロスアトム)の子会社ロスアトムフロートはこのほど、ズヴェズダ造船所で出力120メガワット(MW)の大型原子力砕氷船「ロシア」の建造が始まったと発表した。北極海東部航路の通年運航を可能にする目的で、完成後

仏ルノーのEVカーシェアサービス「ZITY」、パリ近郊にも拡大

仏自動車大手のルノーは1日、電気自動車(EV)のカーシェアリングサービス「ZITY」をパリ近郊のブローニュ=ビヤンクールにも拡大したと発表した。これまでパリおよび隣接するクリシーに限定投入してきたルノーのEV「ゾエ」50

ボルボ、消防車両向けの電動パワートレインを開発

スウェーデン商用車大手のボルボグループは1日、傘下のエンジンメーカー、ボルボ・ペンタが、消防車両・設備の世界大手ローゼンバウアー(オーストリア)のコンセプトモデル向けに電動パワートレインを開発したと発表した。消防車のゼロ

石炭発電廃止法案を両院が可決

ドイツ連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)は3日、石炭発電廃止法案をそれぞれ可決した。これで同国は早ければ2035年、遅くとも38年までに石炭発電を全廃することが確定。ペーター・アルトマイヤー経済相は「ドイツの化石燃料の

電動車購入補助金、8日から引き上げ

ドイツ連邦経済省は7日、電動車購入補助金を引き上げると発表した。消費者は電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)、プラグインハイブリッド車(PHV)をこれまで以上に低価格で購入できるようになる。 同補助金は電動車の普及を

新築住宅の67%が再生エネ暖房を装備

2019年に新築された住宅10万8,100軒のうち再生可能エネルギー暖房を装備するものは67.2%に上り、前年の66.6%から0.6ポイント拡大したことが、連邦統計局の発表で分かった。再生エネ暖房をメイン暖房として使用す

上部へスクロール