ビデオ通話、「ノートパソコンでSkype」が典型的
独情報通信業界連盟(Bitkom)は6月26日、ドイツのビデオ通話利用者は1,700万人に上るとの調査結果を発表した。最も利用者が多いのは「Skype」で91%に達した。これに「Facebook」(13%)、「Apple […]
独情報通信業界連盟(Bitkom)は6月26日、ドイツのビデオ通話利用者は1,700万人に上るとの調査結果を発表した。最も利用者が多いのは「Skype」で91%に達した。これに「Facebook」(13%)、「Apple […]
ドイツ連邦陸運局(KBA)は6月26日、2012年に国内で登録された新車(乗用車)の省エネ性能に関する統計を発表した。それによると、最も登録台数が多かったのは「C」ランクで、全体の30.6%を占めた。最もエネルギー効率が
ドイツの発電量に占める再生可能エネルギーの割合は昨年22.1%となり、前年の20.3%から1.8ポイント増加した。2011年の福島原発事故を受けて政府が再可エネの大幅増強方針を打ち出したことが大きく、10年からの増加幅は
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が6月28日発表した独業界の2013年5月の新規受注高は前年同月比で実質5%減少した。新規受注は4月に4カ月ぶりに好転したものの再び悪化。VDMAのエコノミストは「世界的に投資が拡大する明確
ドイツ連邦陸運局(KBA)によると、ドイツにおける2012年の自動二輪の新規登録台数は12万5,773台だった。過去10年間で約32%落ち込んでいるという。2013年1月1日時点の保有台数は約400万台。 \ \ 201
監査法人大手プライス・ウォーターハウス・クーパーズ(PwC)がドイツの海運企業100社を対象に実施したアンケート調査で、約90社が「年内に多くの海運企業が倒産する」と回答した。業界の過剰な輸送能力を背景に運賃が低下してい
チェコ中央銀行の国立銀行(CNB)は18日、国内銀行を対象に実施した銀行の経営の安全度を測るストレステスト(健全性審査)の結果を発表し、今後リセッション(景気後退)が一段と悪化した場合でも国内銀行業界は持ちこたえられると
大規模集客施設の運営・コンサルティングで独最大手のECEはこのほど、デジタルとリアルを融合した“未来のショッピング”を探るプロジェクト「Future Labs」を立ち上げた。ショッピングモール内の特売・イベントなどが検索
スロベニア統計局が17日発表した2013年4月の賃金統計によると、平均手取り月収は993.6ユーロで、前月から0.1%減少した。前年同月比では0.6%の上昇だった。部門別では公共部門が1,131.82ユーロ、民間部門が9
独建材業界団体BBSのアンドレアス・ケルン会長は23日、今年の業界生産高が最大でも前年比1%増にとどまるとの見通しを明らかにした。第1四半期の天候不順で建設活動が鈍ったうえ、交通インフラ投資額が実質減となる公算も高いため
トルコ統計局が11日発表した2013年3月の失業率は10.1%となり、前年同月を0.2ポイント上回った。失業者数は18万6,000人増の280万1,000人。 \ 部門別失業率では、非農業部門の失業率が12.3%と、農業
ドイツの衣料品小売業界が販売不振にあえいでいる。暖冬で冬物衣料が大量に売れ残ったうえ、寒春で夏物衣料の売れ行きも悪いためだ。1月から5月までの売り上げは前年同期比で3%減少、実店舗に限ると減収幅はおよそ10%に達したもよ
インターネットで有料記事を購入する人が増えている。ロイタージャーナリズム研究所(RISJ)が20日に発表した『デジタルニュースレポート2013』によると、過去10カ月間に有料ウェブニュースを購読したネットユーザーの割合は
Ifo経済研究所が24日発表した2013年6月のドイツ企業景況感指数は105.9となり前月の105.7から0.2ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。事業の現状判断を示す指数は前月の110.0から109.4へと0.
ドイツ連邦統計局が20日発表した2013年5月の生産者物価指数は前年同月比の上昇率が0.2%となり、前月に引き続き小幅な伸びにとどまった。エネルギーと中間財がそれぞれ0.5%減、0.9%減となり、全体を強く押し下げた格好
ドイツの消費者物価は欧州連合(EU)27カ国平均をわずか1.8%上回る水準(2012年)であることが、連邦統計局の24日の発表で分かった。(グラフ参照)特にアルコール飲料が安く、価格はEU平均を18%下回っている。牛乳・
ドイツから欧州連合(EU)域外に向けた輸出の64.6%は昨年、ユーロで決済されていたことが連邦統計局の24日の発表で分かった。ドル決済は前年の24.0%から25.6%に増えたものの、ユーロ決済の半分以下にとどまり、ユーロ
EUの統計局であるユーロスタットが21日発表した2012年の物価統計で、域内の食品・ノンアルコール飲料の価格差が国によって最大で2倍にも上ることが明らかになった。北欧を中心とした旧加盟国で概して高く、中東欧で低い傾向にあ
最先端の情報通信技術を用いて渋滞などの解消を目指す「高度道路交通システム(ITS)」産官学協同プロジェクト「simTD」の公道実証試験の評価結果が20日、発表された。渋滞・障害物・天候情報などの精度はいずれも高く、実用に
ポーランド中央統計局(GUS)が19日発表した2013年5月の鉱工業生産高(建設業除く)は前年同月比1.8%減となり、2カ月ぶりに後退した。鉱業が比較的好調だったものの、製造業、発電・ガス生産などのエネルギー関連が落ち込
消費者の多くはタブレットPCを持ち歩かないようだ。独情報通信業界連盟(Bitkom)が14歳以上のドイツ人504人を対象に実施したアンケート調査によると、「もっぱら自宅で利用する」との回答は27%、「主に自宅で利用する」
ポーランド経済省は18日、2013年の国内総生産(GDP)成長率が1.5%となり、12年の1.9%から減速するとの見通しを示した。 \ 同省によると、13年は総消費と個人消費が1.1%伸びる一方、投資は0.7%減少する見
EU統計局ユーロスタットが17日発表したユーロ圏の2013年1-3月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比1.6%となり、前期の1.3%から0.3ポイントした。労働コストの大部分
欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表したEU(マルタを除く26カ国)の5月の新車(乗用車)販売台数は104万2,742台となり、前年同月から5.9%減少した。4月は営業日が前年同月より多かった影響で、19カ月ぶりに伸
ドイツ貿易・投資新興機関のまとめによると、ベルギーの2012年の乗用車登録台数は48万6,737台にとどまり、前年に比べ14.9%減少した。政府による購入補助金制度が終了したほか、税制度の変更などが影響したとみられている
外国企業の対独直接投資は西南部のバーデン・ヴュルテンベルク州に集中している。投資家を受け入れる環境が整っていることが大きなプラス要因となっており、全体の36%を占める(グラフ参照)。コンサルティング大手アーンスト・アンド
ドイツ連邦統計局が18日に発表した同国の2012年の協定賃金(民間)は前年比で2.8%増加し、フランス(同2.1%)を上回る上げ幅となった。フランスよりも上昇率が大きくなったのは3年ぶり。フランスと異なり経済が堅調なこと
連邦統計局は12日、2013年5月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、前年同月比の物価上昇率は1.5%で、エネルギーを除いたベースでは1.7%に上った。 \ エネルギーでは電力の価格が12.4%上昇したものの
ドイツ連邦統計局が13日発表した2013年5月の卸売物価指数は前年同月比0.1%減となり、2カ月連続で低下した。物価に占める比重が大きい石炭・石油製品の価格が6.2%下落、コーヒー・茶・カカオ・香辛料と鉱石・金属(半製品
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が12日発表した2012年の世界の機械輸出市場規模は9,308億ユーロで、前年から8%拡大した。ドイツ製はシェアが前年の16.5%から16.1%へとやや低下したものの、昨年に引き続きトップを
太陽電池などの自家発電システムを利用する家屋が増えている。ライン・ヴェストファーレン経済研究所(RWI)と市場調査会社Forsaが13日に発表した共同調査レポートで明らかにしたもので、太陽熱発電の導入比率は2006年から
公的健保組合のBarmer GEKは11日、加入者に処方されている医薬品に関する実態調査レポートを発表した。それによると、同健保の2012年薬剤費支出は40億ユーロで、前年を0.7%上回った。患者当たりの支出額には大きな
スロバキア統計局が14日発表した4月の製造業新規受注高(速報値)は37億7,980万ユーロとなり、前年同月比で8.1%増加した。コンピューター・電子・光学機器などが苦戦したものの、自動車、鉄鋼、機械・設備などの需要が旺盛
トルコ統計局が11日発表した2013年1-3月期の実質国内総生産(GDP)は前年同期比3%増となり、8期ぶりに前期の伸び率を上回った。市場の予想は2.3%増だった。中央銀行の金融緩和による内需の拡大と世界的な緩和環境を背
ボスニア・ヘルツェゴビナ経済は、債務危機による欧州経済の混乱の影響を受け、2012年に前年比0.7%減のマイナス成長となった。中期的には徐々に回復に向かうと見られ、15年には3.5%のプラス成長が予想されている。 \ 1
ベラルーシ国家統計委員会が10日発表した2013年5月の物価統計によると、消費者物価指数(CPI)は、前月から0.7%上昇した。工業生産者物価指数は前月比0.5%の上昇で、内訳は投資財が0.6%、中間財が0.5%、消費財
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2013年5月の乗用車新車登録台数は18万111台となり、前年同月に比べ11.0%増加した。前年実績を上回るのは15カ月連続。1~5月の累計も前年同期比9.3%増の94万8,666
ポーランドの自動車市場調査会社Samarがこのほど発表した同国の2013年5月の乗用車新車登録は2万2,386台となり、前年同月に比べ5.19%減少した。1~5月の累計も前年同期比2.15%減の12万1,668台にとどま
ドイツ貿易・投資新興機関によると、スウェーデンにおける2012年通期の乗用車新車登録台数は27万9,899台となり、前年に比べ8.2%減少した。当初は27万台が予想されていたが、税優遇制度を利用したエコカーの駆け込み需要
連邦雇用庁(BA)傘下の労働市場・職業研究所(IAB)は3日、業界賃金協定に基づいて給与支給を受ける被用者の割合が西部ドイツ地域で昨年53%となり、前年から1ポイント低下したと発表した。東部ドイツ地域も同1ポイント減の3
ハンガリー中央統計局が5日発表した2013年4月の小売売上高(速報値、自動車・自動車部品を除く)は、前年同月比で3.4%増となり、市場予想0.6%減を大きく上回った。前月は2.9%のマイナスだった。 \ 品目別では食品・
チェコ統計局(CSU)が5日発表した2013年第1四半期の平均賃金(月額、税込み)は名目ベースで2万4,061コルナ(930.4ユーロ)となり、前年同期を0.4%下回った。名目賃金が減少したのは2001年以来初めて。前期
チェコ統計局が4日発表した2013年1-3月期の国内総生産(GDP)改定値(季節調整済み)は前年同期比2.2%減となり、速報値から0.3ポイントの下方修正となった。長引く欧州の景気低迷の影響による輸出の不振が響き、6四半
トルコ統計局が3日発表した2013年5月の消費者物価指数(CPI、2003年=100)は前年同月比で6.5%上昇し、前月の6.1%をやや上回った。衣料品が大幅に値上がりした影響で前月比では0.1%上昇した。過去12カ月の
ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が10日発表した2013年5月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は22万9,670台となり、前年同月に比べ12%減少した。1~5月の累計は前年同期比4%減の109万1,968台。
ウクライナ統計局が6日発表した5月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比マイナス0.4%となり、6カ月連続で低下した。食品・非アルコール飲料や衣料・靴製品が下落、全体が押し下げられた。前月比では0.1%上昇した。 \ 前