輸入物価の上げ幅2カ月連続で拡大、3月は1.7%に
ドイツ連邦統計局がこのほど発表した3月の輸入物価指数は前年同月比1.7%増となり、上げ幅は2カ月連続で拡大した。エネルギーの上昇率は前月の7.5%から6.7%へと縮小したものの、中間財と投資財で上昇率が高まったことから、 […]
ドイツ連邦統計局がこのほど発表した3月の輸入物価指数は前年同月比1.7%増となり、上げ幅は2カ月連続で拡大した。エネルギーの上昇率は前月の7.5%から6.7%へと縮小したものの、中間財と投資財で上昇率が高まったことから、 […]
英高級車メーカーのジャガーランドローバー(JLR)は先ごろ、四輪駆動車「ディフェンダー」の新モデルを今年末に発表する計画を明らかにした。同モデルはスロバキアのニトラ工場で生産される予定。 新モデルは英国のゲイドンにある開
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)が7日発表した2019年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比78.2%減の5億8,900万ユーロと大幅に縮小した。主力の乗用車部門で10年(40四半期)ぶりに赤
トルコ自動車販売協会(ODD)が3日発表した4月の新車販売台数(乗用車・小型商用車)は3万971台となり、前年同月の7万1,126台から56.5%減少した。二ケタ減は12カ月連続。縮小幅は前月(35.5%)から21ポイン
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループ(ヴォルフスブルク)が2日発表した2019年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益は前年同期比8.2%減の38億6,800万ユーロへと落ち込んだ。ディーゼル乗用車分野の法務
韓国の現代自動車は4月30日、カザフスタン南東部のアルマトイで乗用車組み立て工場の建設を開始した。投資額は約250億テンゲ(5,500万ユーロ)。まず小型車「アクセント」とクロスオーバーSUV「クレタ」を生産する。生産は
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)が電動スクーターの分野で中国のスタートアップ企業NIUと協業する。独『ヴェルト』紙が報じ、同社が追認したもので、車両を共同生産する。協業内容の詳細は明らかにしてい
車移動による環境負荷の度合いを数値化するウェブサイト。通勤・旅行といった実際の移動により生じる排出量の計算や、代わりとなる交通手段の確認などができる。ブルガリアのウェブデザイン会社Oblik Studioとソフトウエア・
欧州委員会とフランス、ドイツは2日、欧州企業による電気自動車(EV)向け電池の大規模生産に向け、官民合計で最大60億ユーロを投資する計画を発表した。独仏などの航空機メーカーと関連企業が集結して誕生したエアバスの成功を念頭
欧州自動車大手フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は2日、自動車部品部門マニエッティ・マレリのカルソニックカンセイへの売却が完了したと発表した。誕生する新会社は売上高が約146億ユーロに達し、世界7位の独
自動車部品大手の独ボッシュは4月29日、商用車・乗用車用水素燃料電池事業に参入すると発表した。燃料電池車(FCV)の需要が拡大すると予想しているためで、燃料電池のコア部品であるスタックをスウェーデン企業パワーセルと共同開
自動車大手の独ダイムラーはこのほど、超小型乗用車「スマート」の米国、カナダでの販売を停止することを明らかにした。現地の小型車市場が縮小しているほか、米国の車両基準に適合させるコストもかさむことから撤退を決めた。交換部品の
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)グループが2日発表した2019年1~3月期(第1四半期)の純利益は29億1,200万ユーロで、前年同期から9.6%減少した。売上高は3.1%増の600億1,200万ユーロに拡
旭硝子のハンガリー子会社AGCガラス・ハンガリーが北西部タタバーニャにある自動車用ガラス工場を拡張する。生産能力が限界に達しているためで、新たに製造ラインを導入して能力を20%引き上げる。投資額は40億フォリント超(1,
韓国の現代自動車は4月30日、カザフスタン南東部のアルマトイで乗用車組み立て工場の建設を開始した。投資額は約250億テンゲ(5,500万ユーロ)。まず小型車「アクセント」とクロスオーバーSUV「クレタ」を生産する。生産は
独自動車部品大手のマーレは4月29日、これまで3カ所に分散していた車両整備機器の生産・開発拠点「マーレ・サービスソリューション」をイタリアのパルマに統合すると発表した。新拠点では、空調機や変速機、走行アシスト機能などの整
オランダのデジタル地図大手ヒア・テクノロジーズは4月24日、米ミシガン州デトロイトにあるウェイン州立大学と位置情報サービスおよび資産追跡の分野で提携すると発表した。同大学の工学部に付設するスマート・マヌファクチャリング・
欧州連合(EU)加盟国は4月15日、工業製品の関税撤廃を目指す対米通商交渉の開始に向け、欧州委員会に交渉権限を付与することで合意した。EU側は欧州委の任期が満了する10月末までに一定の成果を得るため、速やかに交渉を開始し
ドイツの送電網は現在、同時に大量の電気自動車が充電した場合に対応できない状況にあり、電力網の増設や充電の制御システムなどに投資する必要がある。ドイツ連邦経済・エネルギー省(BMWi)が資金支援する研究プロジェクト「Lad
再生可能エネルギー由来の水素や産業プロセスで発生する水素の活用などに取り組む産学連携イニシアチブ「GET H2」がスタートした。最初の部分プロジェクトとして、エムスラント地域のリンゲンに風力発電による電力を電気分解して水
独仏両国の経済相はこのほど、両国企業によるバッテリー生産のコンソーシアムに対する助成を欧州連合(EU)の欧州委員会に申請したもようだ。4月30日発行の独日刊紙『フランクフルターアルゲマイネ』によると、ドイツのペーター・ア
フラウンホーファー研究所などプロジェクトパートナー4社・機関が協力し、最大1,000バールの高圧力で水素を貯蔵・輸送するための、安全で軽量な高圧タンクの開発に取り組んでいる。同じ大きさの容器で、350バールのタンクに比べ
英自動車工業会(SMMT)は4月30日、同国の2019年3月の乗用車生産が12万6,195台となり、前年同月に比べ14.4%減少したと発表した。生産台数の減少は10カ月連続。1~3カ月の累計は、前年同期比15.9%減の3
ドイツのフラウンホーファー・ケイ酸塩研究所(ISC)の付属組織として8年前に発足し、資源確保などに取り組むプロジェクトグループ「マテリアルリサイクル・資源戦略」が独立した研究所となる。組織名は、フラウンホーファー・マテリ
欧州連合(EU)域内で販売される新車の排ガス規制強化が、4月15日のEU閣僚理事会で正式決定した。2030年以降に販売される乗用車は、二酸化炭素(CO2)排出量を21年比で37.5%削減することを求められる。小型商用車に
太陽エネルギー・水素研究センター(ZSW)、カールスルーエ技術研究所(KIT)が電池の研究機関として2011年に設立したヘルムホルツ・ウルム研究所(HIU)、イエナ大学(FSU)の3パートナーがナトリウムイオン電池の研究
ソーラー電気自動車を開発するドイツの新興企業ソノ・モーターズはこのほど、同社初の量産モデルとなる小型電気自動車「シオン」をスウェーデンのナショナル・エレクトリック・ビークル・スウェーデン(NEVS)に生産委託すると発表し
英高級車メーカーのジャガー・ランドローバー(JLR)は4月29日、仮想通貨財団「IOTA(アイオタ)」と提携し、コネクテッドカーの運転を通じて仮想通貨を獲得できる技術を開発していると発表した。同技術は自動車を「電子財布」
独自動車大手のBMWグループはこのほど、ドイツのディンゴルフィングにあるアフターセールス用の物流センターに、電気駆動の自動運転式輸送プラットフォーム「Autobox」を試験導入した。物流センターに搬入された交換部品を、顧
ドイツ北部シュレースヴィヒ・ホルシュタイン州のリゾート地として有名なジルト島で4月18日、初めて自動運転の路線バスが運行を開始した。連邦交通・建設・都市開発省のプロジェクト「NAF-Bus」の一環として実施するもので、地
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)・グループ傘下の高級車大手アウディは、電動キックボード「eトロン・スクーター」を開発している。プロトタイプの実用試験を小規模で実施しており、量産化については今後決定する見通し。 独業
韓国の双竜自動車は4月26日、ドイツのハイパーマーケットチェーン「レアル」とタイアップして小型SUV「ティボリ・レアル特別モデル」の販売キャンペーンを開始したと発表した。キャンペーンの内容は、レアルの店舗で展示されている
LiONS Lichtsensor-basierte Ortungs- und Navigationsdienste fuer autonome Fahrzeuge (光センサーを基盤にした自動運転車両向けの位置確定・ナ
米自動車大手のフォードは4月24日、自動で停まるショッピングカートのコンセプトを発表した。同社の自動車衝突安全システム「Pre-Collision Assist」を応用したもので、カートに内蔵したセンサーが進行方向にある
ドイツ連邦陸運局(KBA)によると、同国の2018年の中古車登録(名義変更台数、乗用車)は719万2,411台となり、2017年に続き2年連続で前年をやや下回った。 うち、個人の割合は94.9%と大部分を占めている。また
独自動車大手のダイムラーは4月25日、ヴェルトにあるメルセデスベンツのトラックのCKD(完全ノックダウン)センターから、75万台目のCKDキットを出荷したと発表した。該当するモデルは大型トラック「アクトロス 2652 L
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4月26日、ニュルブルクリングの北コースで完全電気駆動のレーシングカー「ID.R」の第1回目となる走行テストを実施した。VWは同コースで電気自動車(EV)による速度記録の樹立を目
独自動車部品大手のボッシュは4月29日、移動(モビリティ)用の燃料電池の量産に事業参入すると発表した。スウェーデンの燃料電池開発会社パワーセルと、固体高分子形(PEM)燃料電池をベースにしたスタックの開発・生産で協力する
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は4月29日、商用車・乗用車用水素燃料電池事業に参入すると発表した。燃料電池車(FCV)の需要が今後、拡大すると予想しているためで、燃料電池のコア部品であるスタックをスウェー
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは4月22日、日本市場向けに電動小型トラックのプロトタイプを開発したと発表した。日本固有のニーズに対応したもので、ZFジャパンのロバート・サイドラー研究開発部門責任者は「今回
半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)は4月23日、車載半導体の日本売上高が昨年は約25%増加し、日本市場上位10社のなかで最大の伸びを記録した発表した。トヨタ自動車の広瀬工場から5年連続の品質不良ゼロ納品を表彰され
自動車部品大手の独コンチネンタル(ハノーバー)は4月26日、パワートレイン部門の新規株式公開(IPO)を従来予定の下半期から来年以降に延期すると発表した。理由は明らかにしていないものの、景気低迷でIPO環境が悪化している
仏自動車大手PSA傘下の独オペルは先ごろ、チェコとスロバキアの販売事業をスイス・チューリッヒに本拠を置くエミール・フレイグループ(Emil Frey Group)に売却すると発表した。戦略的経営計画「PACE!」に沿った
自動車部品大手の独ヘラー(リップシュタット)は4月17日、中国市場の開拓強化に向けた計2件の協業合意を発表した。ロフル・ブライデンバッハ社長は今後の重要なテーマである電動車や自動運転などの分野で同国がカギを握る市場である
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)はこのほど、ロシア向けに完成車の分解輸出を行っていたスロバキア東部ハニスカの工場を閉鎖した。輸入車の関税引き下げに伴い同工場が意味を失ったことが理由。輸出台数は2004年の開所以来、
自動車大手のフォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)と中国の安徽江淮汽車集団(JAC)が同国東部の合肥に電気自動車(EV)工場を建設する計画に許可が下りた。現地環境当局がインターネット上で公開した情報をもとにロイター
クロアチアの自動車部品メーカーADプラスチックはこのほど、ハンガリー市場向けに総額1,020万ユーロの受注を獲得した。同社はハンガリー事業の強化に向けて、昨年7月に同国のティサ・オートモーティブを買収したばかりだ。 具体
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)が4月26日発表した2019年1-3月期(第1四半期)決算の営業利益(EBIT)は前年同期比16%減の28億200万ユーロと大きく落ち込んだ。販売不振のほか、ディーゼル車の排ガ
ロシアの実業家オレグ・デリパスカ氏が先月中旬、傘下の商用車最大手GAZに対する「米国の制裁解除の見通しは暗く、制裁が本格発動されれば倒産は免れない」と発言したことに対し、「解除の可能性はある」という業界専門家の声が上がっ