自動車

BASF SE―インドに工場―

化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は11日、インド西部のダヘジに工場を建設すると発表した。同国経済の発展を受け、各種製品の需要が拡大することに対応する。 \ 1億5,000万ユーロを投じてポリウレタン製品と

ジョンソンコントロールズ、ハンガリー工場稼動

米自動車部品大手のジョンソンコントロールズは14日、ハンガリーのケチュケメート工場での生産を開始したと発表した。ジャスト・イン・タイム方式で、同じくケチュケメートで操業するメルセデス・ベンツ工場に「Bクラス」のカーシート

シュコダの1‐3月販売は24万2千台、3月は過去最高に

独フォルクスワーゲンの(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は12日、1‐3月期の販売台数が前年同期比11.8%増の24万2,700台に拡大したと発表した。特に3月が好調で、前年同月比12.1%増の9万5,200台を

Volkswagen AG―子会社MANへの出資引き上げ―

商用車大手のMANは13日、親会社のVolkswagen(VW)が同社株を市場で買い増し出資比率を引き上げたと発表した。VWの狙いは明らかにされていない。出資比率を今後さらに拡大して75%超とすると、支配・利益移転契約を

長城汽車、ブルガリアで受注

今年2月にブルガリア工場が本格稼働を開始した中国の自動車大手、長城汽車はこのほどブルガリアで受注を獲得した。ブルガリア国営ラジオ(BNR)が伝えた。 \ 長城汽車に発注したのはヴラツァ市に本拠を置く政府系企業ノースウェス

自動車部品需給がひっ迫見通し、化学工場事故で

独西部のマール工業団地で3月末に起きた爆破事故の影響で、自動車メーカーなどが十分な量の樹脂部品を確保できなくなる恐れが出てきた。部品メーカーなどは対応に追われている。 \ 事故が起きたのは化学大手エボニクの生産施設で、樹

ミシュラン、セルビア工場の生産能力拡大

仏タイヤ大手ミシュランは、セルビア工場の生産能力を増強する。南東部ピロトにある子会社Tigar Tyresの工場に1億7,000万ユーロを投資し、乗用車用タイヤの生産能力を現在の年間800万本から2016年までに1,20

石油元売り大手にカルテル調査のメス

連邦カルテル庁は4日、石油元売り大手5社に対し独禁法違反容疑で正式調査を開始したと発表した。「系列ガソリンスタンドに比べ卸値を高く設定している」とする独立系ガソリンスタンドからの苦情申し立てを受けた措置。石油元売り側は「

独メルセデス、トルコ向け輸出でリラ決済に切り替え

独自動車大手メルセデス・ベンツは、トルコ向け輸出の決済通貨を今月1日にユーロからトルコリラに切り替えた。トルコの経済成長を背景にトルコリラが上昇しているため。ドイツ企業がトルコリラ建て決済を採用するのはこれが初めてのケー

アフトトル、自動車クラスター設立・加マグナと共同で

自動車の受託生産を手がけるロシアのアフトトルは、カナダの自動車部品大手マグナとロシアのカリーニングラード州に自動車産業クラスターを設立する計画だ。アフトトルのシェルバコフ取締役会会長がこのほど明らかにした。 \ 自動車産

アフトワズ、ラーダ「2107」の生産中止へ

ロシアの自動車大手アフトワズは16日、ラーダ「2107」モデルの生産を中止すると発表した。需要減を受けた措置。具体的な日程は明らかにしていない。 \ 西欧では「Nova」、「Riva」の名称で知られる「2107」は198

日産、英工場で中型ハッチバックを生産

日産自動車は10日、英サンダーランド工場で2014年から新たな中型モデルを生産する計画を発表した。これにより、欧州の主力市場である中型セグメントに再参入することになる。モデル名などの詳細は今後発表する予定。 \ 同工場で

独ゲトラグ、上場を視野に

自動車用変速機大手の独ゲトラグ(ウンターグルッペンバッハ)が株式公開(IPO)を視野に入れている。同社のミヒル・コテチャ最高経営責任者(CEO)が10日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』に明らかにしたも

独リュッカー、11年は増収増益

独技術開発会社のリュッカー(ヴィースバーデン)が3月28日発表した2011年通期決算の最終利益は613万ユーロとなり、前年の475万ユーロから29%増加した。国内を中心に全部門で受注が増加したほか、さきの業績悪化を受けて

チューリヒ保険、独でEV向け保険販売

スイス保険大手チューリヒグループの独法人は3月26日、電気自動車(EV)のバッテリー損傷を補償する特別保険商品「Electro-Plus」をドイツ市場で提供すると発表した。電気自動車と車両登録が必要な電気二輪車を対象する

中古車ポータルサイト、スマホ対応サイトを開設

独貯蓄銀行系の中古車ポータルサイト「gebrauchtwagen.de」はこのほど、アイフォーンなどスマートフォーン向けサイトの運営を開始した。ユーザーは外出先や電車・バスなどで移動中でも快適に希望のクルマを検索できる。

ドライブ・ナウ、パック料金を導入

BMWとレンタカー大手シクストの合弁会社であるカーシェアリングサービスのドライブ・ナウは8日から、新たな料金体系を導入した。これまでは利用時間1分当たり29セントに統一されていたが、3時間パック(24.99ユーロ)と6時

英新車登録、3月は1.8%増

英自動車工業会(SMMT)が5日発表した2012年3月の新車登録台数は37万2,835台となり、前年同月から1.8%増加した。1~3月の累計登録台数は前年同期比0.9%増の56万3,556台だった。 \ 3月の車種別登録

アウディ、eトロンシリーズ向けに人工音を開発

独自動車大手のアウディは電気自動車eトロンシリーズ向けに人工音を開発している。研究チームは、自然界にはイメージに合う音がないため、サイエンスフィクション映画などを参考に人工音を開発しているという。電気モーターや重量、速度

ロシア、3月の新車販売は13%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2012年3月の国内新車販売台数(乗用車・小型商用車)は25万2,816台となり、前年同月に比べ13%増加した。1~3月の累計は前年同期比19%増の61万4,273台となっ

DRM、蘭NXPと英フロンティア・シリコンを理事会に選出

非営利団体のデジタルラジオ・モンディエール(DRM)はこのほど開いた会員総会で、蘭半導体大手のNXPとデジタルラジオ関連製品メーカーの英フロンティア・シリコンを理事会メンバーに選出した。 \ DRMは狭帯域の周波数(ナロ

ドイツ乗用車新車登録、3月は3.4%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した同国の2012年3月の乗用車新車登録は33万9,123台となり、前年同月に比べ3.4%増加した。1~3月の累計でも前年同期比1.3%増の77万3,636台と前年実績を上回った。 \

SGL

独炭素素材大手のSGLカーボン は10日、同社の取締役と上級管理職が自社株計11万2,320株(総額で約400万ユーロ)を取得したと発表した。同社は経営幹部に対する長期インセンティブ型報酬として株式報酬制度を導入している

ドイツの乗用車生産、3月は7%減

ドイツ自動車工業会(VDA)によると、2012年3月の国内乗用車生産は前年同月比7%減の54万2,500台に後退した。輸出も5%減の41万7,400台に縮小している。 \ 減少の背景には統計上の理由がある。中国向けの一部

ドイツの乗用車新車登録、2011年は従来車のシェア99%

ドイツ連邦陸運局(KBA)によると、同国の2011年における乗用車新車登録(317万3,634台)のうち、従来の内燃エンジン車が全体の約99%を占め、代替燃料車は0.8%(2万6,031台)にとどまった。また、代替燃料車

VW

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)グループ の電気駆動システム事業を統括するルドルフ・クレプス氏は3月4日、独業界誌『auto motor und sport』に対し、2013年からの電気自動車市場投入に向けた戦略を

ボルボ・カーズ、コペンハーゲンに研究開発室を開設

スウェーデンのボルボ・カーズはこのほど、コペンハーゲンにヒューマン・マシンインタフェース(HMI)の研究開発室を開設したと発表した。 \ ボルボ・カーズは「デザインド・アラウンド・ユー」というブランド戦略のもと、ユーザー

BMW、ロシアで1万5,000台リコール

独自動車大手BMW は3月26日、ロシアでセダンの「5シリーズ」とクーペの「6シリーズ」で、2003~10年に生産された全車両をリコール(回収・無償修理)すると発表した。バッテリーケーブルカバーが正しく取り付けられていな

ルノー・日産、ロシアで共同生産開始

ロシアの自動車最大手アフトワズのトリヤッチ工場で4日、ルノーと日産自動車との共同の生産ラインが稼働を開始し、プーチン首相ら要人が出席して記念式典が開かれた。 \ 新しい生産ラインは提携している3社が4億ユーロを投じて完成

フェルディナンド・アレクサンダー・ ポルシェ

独高級スポーツカーメーカー、ポルシェの「ポルシェ991」のデザイナーとして一躍、世界に名を馳せた。その後、「ポルシェデザイン」ブランドで時計、眼鏡、筆記用具などのメンズ用アクセサリーも手がけ、さらに、「Design by

日産、「キャシュカイ」の生産を英からロシアに一部移管へ

日産自動車は、英サンダーランド工場で行っているコンパクトクロスオーバー車「キャシュカイ」(日本名:「デュアリス」)の生産の一部をロシア・サンクトペテルブルク工場に移管する。6日付け『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ

オランダ、自動車統計 2011年

ドイツ貿易・投資振興機関(gtai)がまとめたオランダの自動車統計によると、同国における2011年の乗用車販売は前年比15.1%増の55万5,920台となり、大幅に増加した。市場シェアを競い値引きなどのキャンペーンが頻繁

独アウディ、ドイツで増員

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級自動車メーカー、アウディは9日、2012年に国内で新規採用する従業員を当初予定から800人増やし約2,000人に引き上げると発表した。さらに、職業訓練生から約700人、派遣社員からは

Daimler AG―「中国市場向けEVは提携先BYDが生産」―

自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は中国市場向け電気自動車(EV)ブランド「Denza」を戦略提携先の比亜迪汽車(BYD)に生産させる意向だ。北東アジア事業を統括するウルリヒ・ウォーカー氏が『フランクフルタ

GM、オペルのポーランド生産能力拡大へ

米ゼネラルモーターズ(GM)は、独子会社オペルの独ボーフムと英エレスメアポートの工場を閉鎖し、ポーランドにあるオペルのグリヴィツェ工場の生産能力を拡大することを計画している。独『シュピーゲル』誌がGM内部筋から得た情報と

Leoni AG―北京とハノイに工場建設―

ワイヤーハーネス大手の独Leoni(ニュルンベルク)が北京とハノイに工場を建設するもようだ。同社関係者への取材をもとに3日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。東アジア市場の旺盛な需要に対応する狙いという。 \

メルセデスのハンガリー工場稼動、小型車を年10万台生産

ハンガリー東部のケチュケメートで独メルセデス・ベンツの新工場が29日操業を開始した。生産コストを抑え、価格に敏感なコンパクトカー・小型車部門における競争力を強化するのが狙い。当初は「Aクラス」と「Bクラス」を年10万台生

3月乗用車新車登録3.4%増加

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2012年3月の乗用車新車登録台数は前年同月比3.4%増の33万9,123台となり、3カ月ぶりに拡大した。春の到来を受け、前月比の増加幅は51.2%に達している。1~3月の登録数は

TPCA、昨年の最終利益は74%減

トヨタ自動車とPSAプジョー・シトロエンの合弁会社であるトヨタ・プジョー・シトロエン・オートモービル(TPCA)の2011年の最終利益は前年比74%減の3億7,100万コルナに落ち込んだ。売上高も23%減の400億コルナ

新車の平均単価トップはBMW、日産は上げ幅最大に

デュースブルク・エッセン大学自動車リサーチセンター(CAR)が実施した調査によると、2011年にドイツ国内で販売された新車(標準装備、VAT込)の平均単価は前年を3.9%上回る2万5,890ユーロで、過去最高を記録した。

チェコ中古車販売大手AAAオート、過去最高益に

チェコの中古車販売大手AAAオートは29日、昨年の連結純利益が過去最高の1,030万ユーロになったと発表した。連結売上高は2億7,670万ユーロだった。昨年は前年比13%増の4万4,828台を販売した。1台当たりの平均販

鉄道・バス利用者が増加、過去最高の109億人に

ドイツ連邦統計局が3日発表した2011年のバス・鉄道利用者数は前年比0.5%増の109億3,900万人(のべ)となり、過去最高を更新した。近距離鉄道(Sバーンなど)と市電・地下鉄がそれぞれ2.3%、1.4%増えて全体を強

スロバキア政府、高級車税の導入を検討

スロバキア政府が高級車を対象とした特別税の導入を検討している。財政赤字削減に向けた施策の一つで、2,400万ユーロの歳入増を見込む。課税基準としては、エンジン出力と排ガス性能が候補に挙がっている。ペーテル・カジミール新財

BMW、ロシアで1万5,000台リコール

独自動車大手BMWは3月26日、ロシアでセダンの「5シリーズ」とクーペの「6シリーズ」で、2003~10年に生産された全車両をリコール(回収・無償修理)すると発表した。バッテリーケーブルカバーが正しく取り付けられていない

メルセデス初の中東欧工場、ハンガリーで稼働

独自動車大手ダイムラーがハンガリーに開設した高級車「メルセデス・ベンツ」の工場が3月29日に稼働を開始した。メルセデス・ベンツの中東欧での工場設置は初めて。 \ 同社は8億ユーロを投じてハンガリー中部ケチケメート市に工場

上部へスクロール