トルコ食品大手ユルドゥズ、英に子会社設立
トルコ食品最大手のユルドゥズ・ホールディングはこのほど、英国に食品子会社「プラディス」を設立した。同社を通じて「ゴディバ」「マクビティ」など傘下の320に上るブランドを統括する。 プラディスのカラカシュ最高経営責任者(C […]
トルコ食品最大手のユルドゥズ・ホールディングはこのほど、英国に食品子会社「プラディス」を設立した。同社を通じて「ゴディバ」「マクビティ」など傘下の320に上るブランドを統括する。 プラディスのカラカシュ最高経営責任者(C […]
ラトビアの乳製品メーカー、フードユニオン(Food Union)が中国の2カ所に工場を設置する。中国の乳製品消費がなお小規模で、今後の大きな成長が期待できることから生産拠点開設を決めた。投資額は2億ユーロ。工場のうち1カ
チェコ議会で先月25日、飲食店での喫煙を原則禁止する法律案が否決された。欧州連合(EU)が国内法転換のデッドラインとして定めた5月20日から大幅に遅れることになり、助成金削減などの制裁を受ける可能性も出てきた。 チェコで
欧州航空大手のエールフランス─KLMは5月30日、機内食部門セルベールの売却について、中国のHNAグループ(海航集団)と独占交渉を行っていることを明らかにした。HNAは取引がまとまれば、先ごろ買収で合意したスイスの機内食
欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)は5月31日、仏バイオテクノロジー企業のDBVテクノロジーズが開発を進めている牛乳アレルギー検出キットの販売権を最大1億ユーロで取得することで合意したと発表した。 DBVは乳幼児の牛乳
ドイツ連邦統計局が5月30日発表した同月の消費者物価指数(CPI、暫定値)は前年同月比0.1%増となり、インフレ率は前月の同マイナス0.1%から2カ月ぶりにプラスの領域へと戻った。エネルギー価格の下落幅が前月の8.5%か
ドイツ連邦統計局が5月30日発表した4月の輸入物価指数は前年同月比6.6%減となり、2009年10月以来の大幅下落を記録した。エネルギーが30.8%減となり足を強く引っ張った格好。エネルギーを除いた物価変動率はマイナス3
ドイツのクリスティアン・シュミット連邦農業相は5月30日、乳牛農家、乳製品メーカー、小売店の代表と会談し、牛乳価格急落への対応策を協議した。同農相は会談後の記者会見で、少なくとも1億ユーロの緊急支援を連邦(国)が実施する
ドイツ茶連盟が5月26日発表した国内の茶の消費量は昨年、1人当たり28リットルとなり、過去最高を更新した。消費量は10年連続で増加しており、昨年は2005年を3リットル上回った。 消費量全体の70%を紅茶が占めた。緑茶は
チェコで缶ビールの販売が伸びている。同国の業界団体が先ごろ明らかにしたところによると、2015年の缶ビール販売量は前年を16%上回った。輸出が堅調だったことに加え、瓶ビールと比べて割高なものの軽量で、処分も簡単なことから
欧州委員会は24日、ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)が英同業SABミラーを買収する計画を条件付きで承認したと発表した。ABインベブはSABミラーの欧州事業の売却を求められる
ドイツ連邦統計局が20日発表した4月の生産者物価指数は前年同月を3.1%下回り、前月(同-3.1%)に引き続き大きな下落幅となった。エネルギーが8.8%減となり、全体を強く押し下げた格好。エネルギーを除いたベースでは下げ
香り付きたばこの販売禁止や電子たばこに対する規制などを柱とする「たばこ製品の製造・広告・販売に関する改正指令」が20日、施行された。EU加盟国は2年前に制定された指令に沿って、同日までに国内法を整備することを義務付けられ
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)が同業の英SABミラーを買収する計画をめぐり、ABインベブがSABミラーの欧州事業を売却することを条件に、欧州委が計画を認可する方針を固めた
ドイツ連邦統計局は13日、4月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比がマイナス0.1%、前月比がマイナス0.4%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネル
ドイツ連邦統計局が12日発表した4月の卸売物価指数(2010年=100)は前年同月比2.7%減の102.8へと低下し、2010年1月以来の大幅下落となった。石炭・石油製品が16.7%低下し、これまでに引き続き足を強く引っ
ドイツ連邦統計局が11日発表した3月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比1.1%減となり、2カ月連続で落ち込んだ。国内が1.3減、ユーロ圏(ドイツを除く)が0.5%減、ユーロ圏外が1.
ロシア連邦農業省の連邦動植物検疫局が、トルコの農産物の輸入禁止措置を拡大する。現在は除外している全ての野菜と果物も禁輸対象とするもので、トルコからの輸入に大きく依存するレモンやグレープフルーツなども含まれる。インタファク
ドイツ系投資会社のJABホールディングは9日、ドーナツチェーン大手の米クリスピー・クリーム・ドーナツを買収することで合意したと発表した。買収額は13億5,000万ドル。今年7~9月期の買収手続き完了を見込む。 JABは傘
独ディスカウントスーパー大手のアルディが牛乳の小売価格を一気に20%以上、引き下げた。競合ノルマ、レーベも追随。消費者にとっては嬉しい状況だが、多くの乳牛農家は存立の危機に追いやられる懸念がある。 アルディは2日、1リッ
化学大手の独エボニック(エッセン)は6日、米同業エアー・プロダクツの特殊添加剤事業を38億ドル(約35億ユーロ)で買収すると発表した。飼料事業への依存度を引き下げるとともに、製品の幅と事業地域を拡充し、安定的に利益を確保
欧州司法裁判所は5日、EUのたばこ規制強化を支持する判決を下した。大手たばこメーカーやポーランド政府は不当な規制として無効化を求めていたが、欧州裁は喫煙対策として「妥当かつ必要な措置」として訴えを退けた。 問題となってい
ドイツ連邦統計局が4月29日発表した同月の消費者物価指数(CPI、前日発表の速報値を訂正)は前年同月比0.1%減となり、インフレ率(物価変動率)は前月のプラス0.3%から0.4ポイント低下した。インフレ率がマイナスとなる
ドイツ連邦統計局が4月27日発表した3月の輸入物価指数は前年同月を5.9%下回り、09年10月以来の大きな下落幅となった。エネルギーが29.8%下がったことが最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いたベースでは下げ幅が2.
・たばこのパッケージに警告画像を表示することが義務化。手巻きたばこに添加剤を加えることが禁止に(5月20日付) ・EU域内のローミング料金が大幅値下げ(4月30日付)。同料金は2017年6月15日に全廃となる
ドイツ連邦統計局が4月29日発表した1-3月期(第1四半期)の小売売上指数(自動車販売店を除く)は物価調整後の実質で前年同期を1.5%上回った。雇用の安定や低金利、低インフレ、石油価格の下落が追い風になっている。 部門別
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は4月29日、買収で合意している英SABミラーの東欧事業を売却する方針を明らかにした。ABインベブは競争上の問題を解消して関係国・地域の監督
カリーニングラード州にロシア初のウイスキー蒸留所が設けられる見通しだ。ワイン・コニャックメーカー「アライアンス1982」が計画しているもので、国内需要の最大35%を供給するほか、インド、中国、アフリカ、中南米への輸出も視
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は4月29日、買収で合意している英SABミラーの東欧事業を売却する方針を明らかにした。ABインベブは競争上の問題を解消して関係国・地域の監督
欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)は4月27日、英冷凍食品メーカーのR&Rアイスクリームとアイスクリーム事業を統合し、合弁会社を設立することで合意したと発表した。ネスレのアイス事業が消費者の志向の変化と競争激
米コーヒーチェーン大手スターバックスは20日、ドイツの直営店事業をポーランドのファーストフード運営会社アムレスト・ホールディングス(AmRest Holdings)に売却することで合意したと発表した。独事業の業績不振を受
独コーヒー連盟(業界団体)は21日、国内のコーヒー消費量が昨年は前年比で1.1%増加したと発表した。伸び率が特に大きかったのはカプセルコーヒーで16%を記録。市場シェアは5.5%に上った。 市場シェアが最も大きいのはグラ
米コーヒーチェーン大手スターバックスは20日、ドイツの直営店事業をポーランドのファーストフード運営会社アムレスト・ホールディングス(AmRest Holdings)に売却することで合意したと発表した。独事業の業績不振を受
ラトビアの乳製品メーカー、フードユニオン(Food Union)は先ごろ、ルーマニア2位のアイスクリームメーカーであるアルピン57ルックス(Alpin57Lux)を買収すると発表した。東欧に事業を拡大する戦略に沿ったもの
ドイツ政府は20日の閣議で、たばこ広告の規制を大幅に強化する法案を了承した。同国ではショック画像と警告文をたばこのパッケージに印刷することを義務づける法案が5月に施行される予定。政府はさらに広告規制を強めることで、特に青
ドイツ連邦統計局が20日発表した3月の生産者物価指数は前年同月を3.1%下回り、2010年1月以来の大きな下げ幅となった。エネルギーが9.2%低下したことが最大の押し下げ要因で、エネルギーを除いた同物価の下落幅は0.9%
アサヒグループホールディングスは19日、英ビール大手SABミラーの欧州ビール事業買収について、SABミラーを買収するベルギーのアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ)と正式契約を締結したと発表した。 ビール世界最
カフェチェーン大手の米スターバックスは20日、ドイツの直営店事業をポーランドのファーストフード運営会社アムレスト・ホールディングスに売却することで合意したと発表した。独事業の業績不振を受けた措置で、今後は同国の事業をライ
欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)が20日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は2億6,500万ユーロとなり、前年同期の5億7,900万ユーロから急減した。前年同期にメキシコのパッケージング子会社売
欧州食品・飲料大手のネスレ(スイス)は先ごろ、ペットフードを生産するハンガリー西部ビュク工場の拡張に200億フォリント(約6,400万ユーロ)を投資すると発表した。これにより同工場は欧州最大のペットフード生産拠点となる見
米食品大手マコーミックは13日、英同業プレミア・フーズへの買収提案を取り下げたと発表した。同社は3月に買収を打診し、協議を行っていたが、価格で折り合いが付かなかった。 マコーミックは3月下旬、プレミアに買収を提案。プレミ
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(ABインベブ、本社ベルギー)は14日、英SABミラー買収の認可を南アフリカの競争当局から取り付けるため、同国での人員削減を行わないことなどで政府と合意したと発表した。
ドイツ連邦統計局が7日発表した2月の製造業売上指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月比0.5%減となり、3カ月ぶりに下落した。国内とユーロ圏(ドイツを除く)がそれぞれ0.8%、0.6%低下。ユーロ圏外
ドイツ連邦統計局が12日発表した3月の卸売物価指数は前年同月を2.6%下回り、2015年1月以降で最大の下落幅となった。石炭・石油製品が17.6%低下したことが最大の押し下げ要因。このほか穀物・葉たばこ・種子・飼料(10
ドイツ連邦統計局は12日、3月の消費者物価統計の詳細を発表した。それによると、インフレ率(ドイツ基準)は前年同月比が0.3%、前月比が0.8%で速報値と変わりがなかった。最大の物価押し下げ要因であるエネルギーを除いたイン
独冷凍食品業界団体DTIが5日発表した2015年の国内冷凍食品売上高は前年比4.2%増の133億2,477万ユーロと大きく拡大した。製品種類の多様化や手軽に調理できる食品のニーズ拡大を背景に需要が拡大。食品産業売上が5.
ハンガリー政府は2020年までに国内総生産(GDP)に占める製造業の比率を現在の24%から30%へ引き上げる目標だ。付加価値の拡大に向けて、経済の軸足をイノベーション(革新技術)へシフトし、競争力を強化するとともに輸出の