IT産業

トランプ大統領が対英FTAに強い意欲、強硬離脱派と相次ぎ接触

英国を国賓として訪問したトランプ米大統領は4日、メイ英首相と会談し、二国間の自由貿易協定(FTA)や次世代移動通信システム「5G」をめぐる中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)の扱いなどについて協議した。トランプ氏は […]

Zedxe:仮想通貨取引プラットフォーム エストニア

同名の仮想通貨の取引プラットフォームを2018年8月から運営している。ブロックチェーン(分散型台帳)技術と人工知能(AI)による取引管理システムを導入し、ローリスク・ハイリターンな取引の実現を目指している。独自の仮想通貨

IBMが独テレコムからの事業買収断念、独禁当局の疑念受け

ドイツ連邦カルテル庁は7日、米IT大手のIBMがドイツテレコムのITサービス子会社Tシステムズから大型コンピューター(メインフレーム)関連サービス事業を取得する計画を撤回したと発表した。IBMの市場支配的な地位が一段と強

独AI特許、米国からの申請は独の2倍

人工知能(AI)分野の独特許申請件数(独特許・商標庁=DPMAないし欧州特許庁=EPOに申請されたもの)は昨年5,654件となり、前年を13.2%上回ったことが、DPMAの発表で分かった。最大の申請元国は米国で、全体の3

自動運転バスの公道走行、フランクフルトで実施

フランクフルトを中心とする地域の公共交通機関ライン・マイン・フェアケーアスブント(RMV)は7日、自動運転小型バスのパイロットプロジェクトを同市で実施すると発表した。フランクフルトで自動運転バスの走行試験が行われるのは2

電機業界の受注、減少幅7%に拡大

独電気電子工業会(ZVEI)が7日発表した独業界の4月の新規受注高は前年同月比7.0%減となり、減少幅は前月の同2.8%から大幅に拡大した。イースター休暇のほか、景気減速や通商摩擦、英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる混乱

カザフ代表団が来日、日本企業との提携に意欲

カザフスタンが日本企業の投資に期待している。同国のハイロフ、クルマンセイト両特使、投資招致機関(カザフインベスト)関係者などから成る代表団が先月末、東京で開かれた第25回国際交流会議「アジアの未来」に出席するために来日し

インフィニオン―米サイプレス買収、車載1位に浮上―

半導体大手の独インフィニオン(ミュンヘン)は2日、米同業サイプレス・セミコンダクターを買収することで合意したと発表した。長期の成長が見込める車載、IoT向け分野で事業を強化する狙い。買収が実現すると、同社は世界の半導体市

ダイムラー―商用車部門で自動運転分野の新組織設立―

自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は5月29日、商用車部門ダイムラー・トラックが自動運転分野の活動を統合すると発表した。開発効率を高め、米自動車技術会(SAE)が定める「レベル4」の自動運転車(運転をシステムに

DFS―ドローン用プラットホーム合弁をテレコムと設立―

独国営航空管制会社DFS(ランゲン)は5月29日、電気通信大手のドイツテレコムと共同でドローン専用のプラットホームを運営する合弁会社を設立したと発表した。企業などがドローンを安全に運用するための基盤を提供するもので、ドロ

アクセル・シュプリンガー―投資会社が戦略出資交渉―

独メディア大手アクセル・シュプリンガー(ベルリン)に米投資大手KKRが戦略出資する方向で交渉している。ブルームバーグ通信が報じ、シュプリンガーが追認した。シュプリンガーは古典的な新聞社からインターネット企業への脱皮を図っ

業務用スマホから華為製品排除=独テレコム

電気通信大手のドイツテレコムは社員が用いる業務用スマートホンから中国の華為技術の製品を可能な限り排除する意向だ。同社はイントラネットで「華為製品は現時点で好ましくない」として、「投資保護のために他のメーカーの製品へと回避

IT・通信業界の景況感指数を新設、5月は2.2ポイント増に

Ifo経済研究所と独情報通信業界連盟(Bitkom)は4日、ドイツのIT・通信業界を対象とした初の景況感指数を発表した。同指数はドイツの経済界全般を対象としたIfo企業景況感指数より常に高い水準を保っており、IT・通信業

米ソフト開発サイバーキューブ、タリンに研究開発拠点

米国のソフトウエア開発会社サイバーキューブ・アナリティクスは先ごろ、エストニアの首都タリンに開発センターを開設した。同社は主に保険会社に対し、サイバーリスクに関する保険の引き受けにおける意思決定支援用のサービスプラットフ

ゲームズコムをアジアで開催

独見本市会社ケルンメッセと独ゲーム業界団体gameは5月29日、両者がドイツで共催するコンピューターゲーム見本市「ゲームズコム」のアジア版を来年、立ち上げると発表した。アジアは市場成長率が世界で最も高いことから白羽の矢を

伊藤忠、データ取引の仏新興企業に出資

伊藤忠商事は5月27日、データ取引のプラットフォームを運営する仏ダウエックス・システムズに出資すると発表した。ダウエックスが実施する総額500万ユーロの第三者割当増資の一部を引き受ける。取得する株式の規模や出資額など詳細

英アームがファーウェイと取引停止、米の規制措置に追随

ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計大手アーム・ホールディングスは5月22日、同社が中国の華為技術(ファーウェイ)との取引を停止すると英メディアなどが報じたことを受け、「米政府の規制を順守できるよう、関連機関と継続的に

電機業界の輸出、第1四半期は5.8%増加

独電気電子工業会(ZVEI)が22日発表した独電機業界の第1四半期(1~3月)の輸出高は前年同期比5.8%増の541億ユーロとなり、伸び率は前期(10~12月)の同5.1%を上回った。世界経済の減速や通商摩擦を受けて新規

チェコ、AI戦略で独バイエルン州と協力

チェコ商工会議所のハヴリチェク会頭と独バイエルン州のアイヴァンガー経済相は21日プラハで会談し、両者が欧州の人工知能(AI)研究開発ハブ(コンペテンスセンター)としての地位を確立するため相互協力することで合意した。欧州で

ロシア初の国産スパコン発表

ロシア国営のハイテク企業体ロステックのIT子会社であるアフトマティカ(Avtomatika)は23日、「ロシア製造業におけるデジタル産業」会議で、国内初のスーパーコンピューターを発表した。高性能計算(HPC)・データセン

アウディ―電動車攻勢、25年までに30モデル以上を投入―

フォルクスワーゲン(VW)の高級車子会社アウディ(インゴルシュタット)は23日の株主総会で、2025年までに電動車のモデル数を30以上に拡大する方針を明らかにした。販売車両に占める電動車の割合を同年までに40%へと引き上

フォルクスワーゲン―セアトを中国市場に投入―

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は27日、同社最大の市場である中国での事業強化に向けて現地合弁先の安徽江淮汽車(JAC)などと契約を締結したと発表した。傘下の小型車ブランド「セアト」を同国市場に

セコノミー―価格設定にAI活用へ―

家電量販チェーンの「メディア・マルクト」と「ザトゥーン」を展開する独小売大手セコノミーは今夏から、ビッグデータと人工知能(AI)を活用してドイツ国内の販売価格を設定する計画だ。カタリン・ゾンネンモーザー取締役(財務担当)

スマホ銀行N26に資金洗浄対策を命令、事業拡大優先で後手に

ドイツ金融監督庁(BaFin)は22日、モバイルバンキングサービスを手がける新興企業N26に対し、資金洗浄・テロ資金対策の改善を命じたと発表した。ブラックマネー対策が不十分であることが明らかになったため。同社は対策強化方

非接触型決済が急増、アップルペイなどの導入きっかけに

現金支払い信仰の根強いドイツで非接触型決済の利用が急速に増えている。コンサルティング大手オリバー・ワイマンが同国の消費者1,500人強を対象に実施したアンケート調査によると、非接触型決済の利用者の割合は1月時点で47%に

英アームがファーウェイと取引停止、米の規制措置に追随

ソフトバンクグループ傘下の英半導体設計大手アーム・ホールディングスは22日、同社が中国の華為技術(ファーウェイ)との取引を停止すると英メディアなどが報じたことを受け、「米政府の規制を順守できるよう、関連機関と継続的に協議

欧州宇宙機関、タリンに地球観測データセンターを開設

欧州宇宙機関(ESA)は16日、エストニアの首都タリンに衛星データセンター「ESTハブ」を開設した。政府や研究開発機関、民間企業などが、人工衛星「センチネル1号」から得られた地球観測データをより早く入手することができるよ

エンジニア・マッチングサービス ロシア

リモートワーク(遠隔勤務)を希望するエンジニアと採用側のマッチング・プラットフォームを運営する。登録するエンジニアはデザイナー、フロントエンド並びにバックエンド開発者、データサイエンティストの4つの職種に分類される。採用

ゲットユアガイド―SVFなどから約5億ドル調達―

観光客向けのアクティビティや博物館予約の仲介プラットホームを運営する独スタートアップ企業ゲットユアガイドは16日、ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)を中心とする企業連合が同社に4億8,400万ドル出資したと発表し

エーオン―全車両の電動化に配電網の対応可―

エネルギー大手の独エーオン(エッセン)は21日、国内を走行する車両がすべて電動車になっても同社の配電網は対応できるとの調査結果を発表した。 同社はエネルギー分野のコンサルティングを手がける独コンセンテックと共同で調査を実

独メーカーの半数が5Gに関心なし

通信速度が現行規格の100倍に上り遅延性も極めて低い5Gはドイツ経済にとって決定的に重要だと考えるメーカーが極めて多い一方で、自社にとって重要だと考えるメーカーは比較的少ないことが、情報通信業界連盟(Bitkom)が実施

ドイチェ・メッセが中小企業向けIT見本市開催

独見本市会社ドイチェ・メッセは20日、新しいIT見本市を来年に開催すると発表した。同社は人気低迷に歯止めがかからないハノーバー情報通信技術見本市CeBIT(セビット)の廃止を昨年12月に決定したものの、CeBITの一部を

ダイムラー、39年までにCO2排出ゼロに

独自動車大手ダイムラーのオラ・ケレニウス次期社長は13日、新車の二酸化炭素(CO2)の排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」を乗用車部門メルセデスベンツ・カーズで2039年までに実現するとの目標を打ち出した。自動

ボーダフォン、ニュージーランド事業を売却

携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは13日、ニュージーランド事業を売却すると発表した。欧州事業に集中する戦略の一環で、現地子会社ボーダフォン・ニュージーランドを同国のインフラ投資会社インフラティルとカナダの資産管理会社

独ゲットユアガイド、SVFなどから約5億ドル調達

観光客向けのアクティビティや博物館予約の仲介プラットホームを運営する独新興企業ゲットユアガイドは16日、ソフトバンク・ビジョン・ファンド(SVF)を中心とする企業連合が同社に4億8,400万ドル出資したと発表した。調達資

シーメンスが火力発電部門を分離・上場、デジタル分野に集中

電機大手の独シーメンスは7日、組織再編計画を発表した。昨秋に打ち出した長期経営戦略「ビジョン2020+」に修正を加えるもので、火力発電設備などを手がけるエネルギー部門「ガス・アンド・パワー(GP)」を分離したうえで上場。

ダイムラー―39年までにカーボンニュートラル実現へ―

独自動車大手ダイムラー(シュツットガルト)のオラ・ケレニウス次期社長は13日、二酸化炭素(CO2)の排出量を差し引きでゼロにする「カーボンニュートラル」を乗用車部門メルセデスベンツ・カーズで2039年までに実現するとの目

シェフラー―自動車向け開発サービス会社を買収―

軸受け大手の独シェフラー(ヘアツォーゲンアウラハ)は7日、自動車業界向けに開発サービスを手がける独クセトロニック(XTRONIC)を買収する契約に調印したと発表した。シャシーシステムと電動車の分野で事業を強化する。買収金

上部へスクロール