テレビとネットの並行利用ユーザーが増加
メディア関連のマーケティング会社SevenOne Mediaが14日公表したドイツのメディア利用動向に関する最新調査報告書で、テレビとインターネットを並行して利用する14~49歳(以下:49歳以下)のユーザーが59%に上 […]
メディア関連のマーケティング会社SevenOne Mediaが14日公表したドイツのメディア利用動向に関する最新調査報告書で、テレビとインターネットを並行して利用する14~49歳(以下:49歳以下)のユーザーが59%に上 […]
独高級車大手のBMWとアウディは10日、2012年販売実績をそれぞれ発表した。BMWはグループ販売台数が前年比10.6%増の184万5,186台、アウディは同11.7%増の145万5,100台で、ともに過去最高を記録。競
欧州自動車最大手のVolkswagen(VW)が14日発表した2012年のグループ販売台数は前年比11.2%増の907万台(トラック子会社MANとスカニアを除く)となり、初めて900万台の大台に乗った。アジア・太平洋と北
大手化粧品メーカーが男性用化粧品事業に力を入れている。女性用化粧品に比べ市場規模ははるかに小さいものの、飽和状態にある化粧品市場の中で成長が見込める数少ない分野となっているためだ。メーカーは男性の関心を引くようなパッケー
ドイツ機械工業連盟(VDMA)が10日発表した独業界の2012年11月の新規受注高は前年同月比で実質3%減となり、3カ月ぶりに後退した。9月と10月はユーロ圏外からの受注が大きく増えており、その反動が出た格好。国外は4%
独鉄鋼業界団体Stahlは10日、2012年10-12月期の国内粗鋼生産高が前年同期を約1%上回る1,020万トンとなり、5四半期ぶりに増加に転じたと発表した。これまで発注を控えていた顧客企業の在庫整理が進んでおり、12
独繊維業界の2012年売上高は290億ユーロ(推定値)で、前年と同水準を保った。欧州業界全体では欧州債務危機の影響で5~7%減少(同)したものの、ドイツ企業は南欧販売の不振を中国やロシア販売で相殺した格好だ。『フランクフ
欧州の主要通信会社が、汎欧州の通信インフラ網の構築に向けた協議を進めている。英フィナンシャル・タイムズ(FT)が9日報じた。国ごとに分断された通信市場を統合するため大胆な対策を求める欧州連合(EU)の要請を受けたもの。
連邦統計局が11日発表した2012年の国内床材生産高は前年比2.3%増の36億4,300万ユーロ(暫定値)となり、07年に記録した過去最高(35億8,600万ユーロ)を更新した。製品分野別のシェアは木製が50.7%と全体
スタートアップ企業の先進的なビジネスモデルを競う国際コンペ「CODE_n」で、最終候補の50社が選出された。同コンペは独ITサービス会社GFTなどが2011年に開始したもので、「エネルギーの持続的な供給・利用」をテーマに
2012年にスキマー(磁気情報読み取り装置)を取り付けられるなどのスキミング被害に遭ったドイツ国内の現金自動預け払い機(ATM。キャッシュディスペンサーを含む)は前年比33%減の計521台となり、2年連続で減少した(10
ドイツの情報通信業界はこれまでに引き続き順調に成長する見通しだ。業界団体Bitkomが加盟企業を対象に実施した景況感アンケート調査によると、2013年の売上高が「増加する」との回答は76%に達し「減少する」の9%を大幅に
特許薬業界団体の研究開発型製薬工業会(VfA)は2日、ドイツ市場に新規投入される特許薬が今年は25種類を超える見通しだと発表した。全体の約5分の1はがん治療薬で、そのうち3種類は患者に有効かどうかを調べたうえで投与するオ
独ミネラルウォーター事業者連盟(VDM)が3日発表した国内事業者の2012年のミネラルウォーター出荷量は103億リットルで、前年を1.3%上回った。1人当たりの消費量は1.3リットル増の137リットルに拡大しており、VD
市民のマイカーを顧客企業の広告媒体として利用する試験プロジェクトをドイツポストがケルンで実施する。協力するドライバーには各種サービスを提供する意向で、すでに協力者の募集を開始している。 \ 同プロジェクトでは協力者のマイ
ベルリン・ブランデンブルク新空港(BBI)の開港が従来予定の10月27日から延期されることが7日、明らかになった。新規の開港日程は未定。早くても2014年初頭になるもようだ。延期は4度目で、空港運営会社FBBのクラウス・
独東部のハレ市が効率の高い熱電エネルギー供給システムの構築に向けて、地域の熱電併給(コジェネ)発電所と家庭・建物単位の小型コジェネ装置とのネットワーク化に取り組んでいる。同市のエネルギー供給会社EVHが進めるプロジェクト
補助金カットにもかかわらず、ソーラー発電の人気が続いている。電力網の監督当局である連邦ネットワーク庁(BNetzA)によると、2012年1-11月に国内で新規設置(送電網に接続)された太陽光発電設備の容量は7,300メガ
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した2012年の乗用車新車登録台数は前年比2.9%減の308万2,504台となり、2年ぶりに後退した。景気減速の影響が鮮明に出た格好で、計11の部門のうち超小型(20.3%増)、オフロ
2013年が導入期限となっているカーエアコン用新規冷媒「R12345yf」の採用を正式に見合わせた唯一の自動車メーカーであるダイムラーに援軍が現れた。全ドイツ自動車クラブ(ADAC)は未公開のポジションペーパーの中で、二
ドイツの新車市場で繰り広げられてきた割引競争がひとまずピークを超えたもようだ。デュースブルク大学自動車リサーチセンター(CAR)の未公開調査レポートをもとに3日付『ハンデルスブラット』紙が報じたところによると、2012年
独電気電子工業会(ZVEI)は12月19日、独業界の2013年の生産成長率が物価を加味した実質で前年を1.5%上回るとの予測を発表した。新興国や米国で需要拡大が期待できるとしている。売上高は1.1%増の1,770億ユーロ
独鉄鋼業界団体Stahlは12月18日、2013年の粗鋼生産高が前年比約1%増の4,300万トンに拡大するとの予測を発表した。これまで発注を控えていた顧客企業の在庫整理が進み、需要の回復が見込めるためで、圧延鋼生産高につ
独東部の送電網を運営する50Hertzは12月22日、ポーランド同業PSEと共同で両国間に調相設備を設置することで合意したと発表した。ドイツの風力発電パークで生産された電力がポーランドの送電網に流れ込み、同国電力網の安定
ドイツ鉄道(DB)は12月20日、ティッセンクルップなど鉄鋼メーカー3社を相手取って損害賠償請求訴訟を起こしたと発表した。鉄道用レールのカルテルで被害を被ったため。和解による解決を目指したが、合意のメドが立たないため裁判
欧州連合(EU)・欧州司法裁判所の一般裁判所はこのほど、欧州化学3社が炭化カルシウムなどの販売をめぐるカルテルでEUから科された制裁金が重すぎるとして訴えていた問題で、原告の主張を退け、制裁を妥当とする判決を下した。 \
欧州連合(EU)の欧州委員会は12月21日、韓国のサムスン電子が欧州各国で携帯電話の通信規格に関連した特許侵害で米アップルを提訴している問題で、サムスンの行為はEU競争法で禁止された市場支配的地位の乱用に当たるとの暫定的
スイスの独禁当局である競争委員会(COMCO)は12月18日、国際航空貨物の分野で価格カルテルを結んでいたとして物流4社に対し総額620万スイスフランの制裁金を科すと発表した。各社の制裁額はパナルピナ(スイス)が約310
スウェーデン国有のエネルギー大手バッテンフォールがドイツを相手取った損害賠償請求訴訟を世界銀行傘下の国際投資紛争解決センター(ICSID)に起こす意向だ。ドイツが一昨年に決定した原発廃止の前倒し政策を受けて、損害を被った
信用保険大手ユーラーヘルメスによると、2013年に倒産するドイツ企業の割合は9パーミル(1,000社のうち9社)となる見通しだ。同割合が最も高い業界は物流で22パーミルに達する見込み。これに印刷、建設が続く。 \ ドイツ
スポーツ用品大手の独アディダスがインターネット販売と実店舗販売の両立を模索している。オンライン販売の重要性が増しているものの、長年にわたって同社製品の販売を支えてきた小売店との関係も捨てがたいためだ。ネット販売事業を統括
ドイツ連邦統計局が12月21日発表した2012年第3四半期の実質賃金は前年同月比の上昇率が1.0%となり、11四半期連続で横ばい以上を保った。名目の上昇率は3.0%で、インフレ率(1.9%)を大きく上回った。 \ 平均月
独調査会社Trendence Instituteが欧州24カ国の工学部と情報工学部の新卒者を対象に実施した就職希望先に関するアンケート調査で、ドイツは最も人気の高い国外の就職先であることが分かった。2位は英国で、3位以下
独海運大手のハパックロイドとハンブルク・ジュドは18日、合併に向けて協議することを明らかにした。海運業界は世界的に過剰な輸送能力を抱えて不況に陥っており、両社は合併により危機を打開する意向だ。合併が実現すると、世界4位の
サプライチェーンのグローバル化とインターネットの普及を背景に、知的財産権を侵害される企業が増えている。会計監査法人のアーンスト&ヤング(E&Y)がドイツ企業を対象に実施したアンケート調査によると、過去3年間に模
自動車内でのインターネット利用を希望する消費者がドイツで増えている。情報通信業界連盟(Bitkom)が11日発表したアンケート調査結果によると、特に需要が大きいのは渋滞情報やオービス情報サービスで、80%が利用したいと回
ドイツ企業の33%がインターネットに接続可能な携帯端末を社員に利用させていることが、独連邦統計局の18日の発表で分かった。2008年の2倍以上の水準という。 \ 同比率は規模の大きな企業ほど高く、従業員数250人以上の企
人工透析世界最大手の独Fresenius Medical Care(FMC)は13日、腎臓病患者を代表する弁護士グループが米子会社を相手取って米国で裁判を起こしたと発表した。原告は副作用に関する情報が同社製品「Natur
連邦鉄道局(EBA)がこのほど発表した国内の鉄道橋に関する鑑定報告書によると、ドイツ鉄道(DB)の路線で使用する鉄道橋のうち、早急な補修工事が必要な損傷が見つかった橋は4本に1本に達した。特に傷みが目立つのは設置から10
国際教育到達度評価学会(IEA)は11日、2011年に実施した小・中学生の国際数学・理科教育調査(TIMSS)と小学校読解力調査(IGLU)の結果を公表した。ドイツ(小学生のみの参加)は読解力で前回(06年)を7点下回る
切れ目のない長い繊維(連続繊維)で強化した熱可塑性樹脂複合材をこれまでより簡単に生産する技術を、フラウンホーファー化学技術研究所(ICT)と墺樹脂成形機メーカー、Engel Austriaの産学協同チームが開発した。複数
設計・開発などの業務を外部企業に委託する動きが自動車メーカーを中心に拡大している。長期派遣社員の賃金割増制導入など、派遣社員の人件費負担が増えたことが背景にあり、金属労組IGメタルが9月に実施したアンケート調査によると、
ドイツ機械工業連盟(VDMA)は13日、独業界の2012年の売上高が約2,090億ユーロに達し、08年に記録した過去最高を10億ユーロ上回る見通しだと発表した。生産高も前年比で実質2%増加し、過去最高水準に達するとしてい
独化学工業会(VCI)は12日、独業界の2013年売上高が2%増加するとの見通しを発表した。生産高が1.5%拡大、出荷価格も0.5%上昇するとみている。 \ 一方、2012年の売上高は横ばいの1,842億ユーロにとどまる
エネルギー輸送網の監督当局である連邦ネットワーク庁は11日「天然ガス輸送網開発計画(NEP Gas)」を発表した。同計画は天然ガスの安定供給確保を狙ったもので、パイプライン事業者はこれにより長期的な事業計画を作成・実行で
2011年8月に施行された大口需要家向け電力料金軽減規定(StromNEV)をめぐる係争でデュッセルドルフ高等裁判所は12日、同年分の負担義務免除は認められないとの判決を下した。負担金の計算が年単位であるのに対し、Str
カスピ海周辺国の天然ガスをロシアを迂回して欧州に輸送する「ナブッコ・ガスパイプライン」計画から独RWEが撤退する意向だ。ナブッコに参加する墺同業OMVのゲルハルト・ロイス社長が7日明らかにしたもので、OMVは現在、RWE
独電気電子工業会(ZVEI)が11日発表した独業界の2012年10月の新規受注高は前年同月比プラス3%となり、4カ月ぶりに増加した。ユーロ圏外が19%増えて全体をけん引。国内(3%減)とユーロ圏(5.5%減)の不振を相殺
ボディケア・洗剤製造連盟(IKW)は4日、ドイツのビューティケア用品と洗剤市場が昨年に引き続き今年も拡大するとの見通しを発表した。ビューティケア用品で前年比1.4%増の128億5,000万ユーロ、洗剤で0.9%増の43億
ドイツ保険協会(GDV)が6日発表した国内信用保険業界の2012年保険料収入は前年比2%増の計16億ユーロに拡大する見通しだ。新規契約件数は10%増の31万8,000件に上る。一方、保険金支払い額は、Schlecker(