大手企業の動向(EUビジネスウオッチ関連)

エイゴン(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は6,000万ユーロで、前年同期から91%減少。投資収益の悪化で大幅減益となった。 \

APモラー・マースク(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は16億4,000万クローネ(約2億2,000万ユーロ)で、前年同期の91億6,000万クローネから急減。海運需要の減退に加え、競争激化による運賃低下で収益が悪化した。売上高

カールスバーグ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は20億1,000万クローネ(約2億6,860万ユーロ)で、前年同期の19億クローネから小幅の増加。欧州の夏の天候不順でビールの需要が低迷し、販売が伸び悩んだ。売上高は174

ホルシム(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の営業利益は6億6,900万スイスフラン(約5億4,000万ユーロ)で、前年同期から12%減少。エネルギーコストの増加、スイスフラン高が収益を押し下げた。売上高は6.1%減の53億2

英音楽大手EMI、ソニーとビベンディが分割買収

米金融大手シティグループは11日、傘下の英音楽大手EMIグループを仏メディア大手ビベンディとソニーに総額41億ドルで分割売却することで合意したと発表した。レコード部門はビベンディと傘下のユニバーサル・ミュージック・グルー

ダイムラー保有のEADS株7.5%、独政府が取得

ドイツ連邦経済省は10日、独自動車大手のダイムラーが保有する航空宇宙大手EADSの株式7.5%を政府が取得すると発表した。 \ ダイムラーはEADS株22.5%を保有。うち7.5%は銀行と投資家のコンソーシアムに2012

シーメンス(2011年9月通期決算)

2011年9月通期決算の純利益は63億2,100万ユーロで、前期から55%増加。医療機器部門は伸び悩んだが、産業、エネルギー部門が好調で収益を押し上げた。売上高は7%増の735億1,500万ユーロ。 \

GMジャガイモの栽培、BASFが認可申請

独化学大手BASFは10月31日、遺伝子組み換え(GM)ジャガイモ「フォルトゥーナ」の商業向け栽培の認可をEUに申請した。フォルトゥーナはBASFが2003年から研究を進めてきたGMジャガイモで、ジャガイモ疫病に耐性を持

ルフトハンザ、英BMIを売却

独航空大手ルフトハンザは4日、不採算の英子会社ブリティッシュ・ミッドランド航空(BMI)を英インターナショナル・エアラインズ・グループに売却することで基本合意したと発表した。向こう数週間をめどに本契約を締結。EUの承認を

クレディ・スイス、1500人を追加削減

スイス大手銀行のクレディ・スイスは1日、全従業員の3%に相当する1,500人を2013年末までに削減すると発表した。経営環境の悪化を受けたもので、7月に発表した2,000人削減に続くリストラとなる。 \ クレディ・スイス

VWのMAN買収を中国が認可、最後の障害突破

自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は3日、商用車大手のMANを買収する計画を中国の独禁当局が承認したと発表した。これによってMAN買収に必要な各国当局の許可をすべて確保。9日にもMANの過半数株を掌握し、傘下のスカ

コメルツバンク(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算で6億8,700万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1億1,300万ユーロ)から赤字に転落。保有するギリシャ国債の評価損7億9,800万ユーロを計上したことが響き、収益が悪化し

BMW(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は10億800万ユーロで、前年同期から23.8%増加。高級セダン「5シリーズ」などの新モデル投入効果で販売が好調だった。売上高は3.8%増の165億ユーロ。販売は中国などアジ

BNPパリバ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5億4,100万ユーロで、前年同期から71.6%減少。保有するギリシャ国債の評価損で22億6,000万ユーロの損失を出したことが響き、大幅減益となった。 \

バークレイズ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の税引き前利益は24億2,000万ポンド(約27億6,000万ユーロ)で、前年同期の3億2,700万ポンドから急増。英リテール銀行部門の利益が2倍以上に増え、収益を押し上げた。ギリシ

INGグループ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は16億9,000万ユーロで、前年同期の2億3,900万ユーロから急増。保有するギリシャ国債の評価損で4億6,700万ユーロの損失を出したが、不動産投資、自動車リース子会社の

Vestas Wind Systems A/S―業績予測引き下げ―

世界最大の風力発電設備メーカーVestas(ラナース)は10月30日、2011年の業績予測を大幅に下方修正した。9月に稼働した独トラーフェミュンデの発電機工場で予定通りに生産が進んでいないためで、売上高を従来予測の70億

ハイネケン(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5億2,500万ユーロで、前年同期から1%増加。販売が欧州で不振だったがアフリカなどで好調で、小幅ながら増益を確保した。売上高は0.6%増の46億5,000万ユーロ。 \

UBS(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は10億1,800万スイスフラン(約8億3,000万ユーロ)で、前年同期から39%減少。巨額の債券売却益を計上したものの、投資銀行部門がトレーダーの不正取引で18億4,900

ソニー、エリクソンとの合弁を完全子会社化

ソニーは27日、携帯端末分野でスウェーデンの通信機器大手エリクソンと共同運営してきた合弁会社ソニー・エリクソンを100%子会社化すると発表した。自社のタブレットやテレビ、パソコンなどネットワーク対応製品群のなかにスマート

プジョー、欧州で6千人削減

仏自動車大手PSAプジョーシトロエンは26日、欧州で従業員6,000人を削減すると発表した。販売不振に伴う経費削減の一環で、2012年に実施する。 \ 同社によると、人員削減は3,500人の正社員と2,500人の契約社員

ドイツ銀行(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の最終損益は9億4,200万ユーロの黒字となり、前年同期の赤字(12億1,000万ユーロ)から改善。ユーロ圏の債務危機の影響で、保有するギリシャ国債の評価損で2億2,800万ユーロの

フォルクスワーゲン(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は136億4,200万ユーロで、前年同期の40億2,900万ユーロから3倍以上に拡大。本業が好調だったほか、ポルシェ株の購入オプションで評価益を計上したことが収益を大きく押し

BASF(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は11億9,200万ユーロで、前年同期から4.3%減少。内戦に揺れるリビアでの石油採掘を中断したことが影響した。これがなければ増益を確保できたという。売上高は11.6%増の1

SAP(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は12億5,100万ユーロで、前年同期の5億ユーロから急増。販売増加に加えて、前年同期のような多額の訴訟費用が生じなかったことから大幅増益となった。売上高は14%増の34億ユ

ロイヤル・ダッチ・シェル(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は69億8,000万ドルで、前年同期の34億6,000万ドルから倍増。原油高に加え、精製部門の収益が拡大し、大幅増益となった。売上高は36%増の1,234億ドル。 \

サーブが倒産の危機、中国企業が出資中止

会社更生手続きを受けて経営再建中のスウェーデン自動車大手サーブの管財人は21日、地元裁判所に同手続きの打ち切りを申請する意向を表明した。サーブへの出資を決めていた中国企業が方針転換し、安値での買収に切り替えたことを受けた

フィリップスが4500人削減、7-9月期の業績悪化で

電機大手のフィリップス(オランダ)は17日、従業員4,500人を削減すると発表した。業績悪化を受けたもので、1,400人はオランダで実施する。これにより2014年までに年間コストを8億ユーロ圧縮する計画だ。 \ フィリッ

ダノン、ミネラル水事業売却でサントリーと交渉か

ブルームバーグは18日、仏食品飲料大手のダノンがミネラルウオーター事業売却についてサントリーホールディングスと交渉を行っていると報じた。両社は報道内容の確認を避けている。 \ 消息筋がブルームバーグに語ったところによると

SABミラー、トルコのビール最大手と提携

ビール大手の英SABミラーは19日、トルコのビール最大手アナドル・エフェスと戦略的提携で合意したと発表した。SABミラーはロシア、ウクライナ事業(19億ドル相当)と交換でアナドル株式の24%を取得。急成長が見込めるトルコ

独企業景況感、4カ月連続悪化

ドイツの Ifo経済研究所が21日発表した10月の独企業景況感指数(2005年=100)は106.4となり、前月の107.4から1ポイント低下した。同指数の悪化は4カ月連続。ユーロ危機や世界経済の減速が反映された格好。た

アクゾノーベル(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億4,900万ユーロで、前年同期から37%減少。売上高は4.8%増の40億5,000万ユーロに拡大したが、原料価格の高騰で収益が圧迫された。 \

ユニリーバ、露化粧品最大手を買収

英蘭資本の日用品大手ユニリーバは14日、ロシア最大の化粧品会社であるカリナを買収することで合意したと発表した。これによりユニリーバは急成長が見込めるロシア化粧品市場での基盤を強化する。 \ ユニリーバはカリナの株式82%

ベルギー金融大手KBC、ルクセンブルクのPB部門売却

ベルギーの金融・保険大手KBCグループは10日、ルクセンブルクのプライベートバンキング部門「KBLヨーロピアン・プライベートバンカーズ」をカタール系のプレシジョン・キャピタルに売却することで合意した。売却額は10億5,0

UBS、7~9月期は黒字確保

スイス最大手銀行UBSは4日、7~9月期は投資銀行部門の不正取引で巨額の損失が生じたものの、小幅ながら黒字になる見込みであることを明らかにした。 \ UBSは9月中旬、投資銀行部門の英国人トレーダーによる不正取引で23億

ドイツ銀、今年の利益目標を断念

独最大手銀行、ドイツ銀行のアッカーマン頭取は4日、ロンドンの投資家向け説明会で、法人・機関投資家向けビジネス(CIB)と個人・資産運用ビジネス(PCAM)を合わせた税引き前利益で今年100億ユーロを確保するとした目標は実

イベリアが格安航空会社を創設、来年業務開始

英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)とスペインのイベリア航空が合併して1月に発足したインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は6日、イベリア航空が格安航空会社「イベリア・エクスプレス」を創設すると発表した。

スペイン5位銀、地銀に買収提案

スペイン5位銀行のバンコ・ポピュラール・エスパニョールは7日、上場の地方銀行バンコ・パストールに買収を提案したと発表した。パストールはEUが先ごろ実施した域内銀行のストレステスト(健全性審査)で、“不合格”と判定された9

小野薬品、独メルクとライセンス契約

小野薬品工業は4日、独製薬大手メルクとライセンス契約を締結したと発表した。同社が創製し開発中の多発性硬化症治療薬「ONO-4641」の開発・販売権をメルクに供与するとともに、メルクの子会社メルクセローノが開発中のがん免疫

ノキアが追加リストラ、3500人削減

携帯電話機世界最大手のノキア(フィンランド)は9月29日、ルーマニア工場などを閉鎖し、計3,500人を削減すると発表した。スマートフォン市場での競争激化によるコスト削減の一環で、2012年までに実施する。 \ ノキアは低

BASF 、肥料事業を露社に部分売却

独化学大手のBASFは9月27日、ベルギーのアントワープにある肥料工場をロシアの農業化学大手ユーロケムに売却する契約に調印したと発表した。今後さらに肥料合弁会社PECランの資本50%をユーロケムに譲渡する計画で、取引価格

日清紡、ブレーキ摩耗材のTMD買収

日清紡は9月26日、ルクセンブルクに本社を置くブレーキ用摩耗材メーカーTMDフリクションを完全買収すると発表した。グローバルプレーヤーとしての地位を強化する狙いで、独禁当局の承認を経て取引が成立すると、同社は当該分野の世

ルフトハンザ、デュッセルドルフ~アジア直行便開設

独ルフトハンザ航空がデュッセルドルフ空港発着のアジア向け直行便を初めて開設する。同空港の利用シェアでトップのエア・ベルリンを追撃する狙いで、2012年夏から運行を開始する。目的地は東京とニューデリーで、日本のビジネスマン

英SABミラー、豪ビール最大手買収で合意

英ビール大手SABミラーは21日、豪ビール最大手フォスターを買収することで合意したと発表した。フォスターは当初、買収を拒否していたが、SABミラーが買収額を引き上げたことから、受け入れに転じた。 \ SABミラーは6月、

サーブの更正手続き受理、倒産の危機回避

スウェーデン自動車大手サーブの親会社であるスウェディッシュ・オートモビル(オランダ)は21日、スウェーデンの控訴裁判所がサーブの会社更生手続き申請を却下した地方裁判所の決定を覆し、申請受理を認めたと発表した。これによりサ

シーメンス、原子力事業から全面撤退

独電機大手シーメンスのペーター・レッシャー社長は独週刊誌『デア・シュピーゲル』とのインタビューで、原子力事業からの全面撤退方針を明らかにした。福島原発事故を受けてドイツが原発廃止を最終決定したことに対応した格好で、露ロス

上部へスクロール