EADS、衛星通信サービスのビザーダ買収
欧州航空宇宙大手のEADSは1日、衛星通信サービスのビザーダを投資会社のエイパックスから買収すると発表した。航空機事業に偏重した事業構造を是正する措置の一環で、買収により宇宙部門アストリウムを強化する。買収金額は6億7, […]
欧州航空宇宙大手のEADSは1日、衛星通信サービスのビザーダを投資会社のエイパックスから買収すると発表した。航空機事業に偏重した事業構造を是正する措置の一環で、買収により宇宙部門アストリウムを強化する。買収金額は6億7, […]
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は7億4,100万ユーロで、前年同期から26%減少。保有するギリシャ国債の評価損で2,500万ユーロの損失を出したほか、前年同期のような多額の資産売却益がなく、収益が悪化した
独総合医療大手フレゼニウスの人工透析子会社フレゼニウス・メディカル・ケアは2日、米同業2社を買収すると発表した。取引総額は約21億ドル。買収により同国市場最大手の地位を固める。取引の成立には独禁当局の承認が必要で、同社は
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は15億1,000万ユーロで、前年同期から24%増加。保有するギリシャ国債の評価損で3億1,000万ユーロの評価損を出したが、保険部門の収益が急増し、増益を確保した。 \
住生活グループは4日、伊インテリアメーカーのパルマスティーリザを買収することで合意したと発表した。欧州の投資会社が支配するパルマスティーリザの親会社から全株式を総額5億7,300万ユーロで取得し、子会社化する。これにより
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は400万ユーロで、前年同期の2,600万ユーロから急減。ブラジル事業の赤字で売上高が0.9%増の18億ユーロと伸び悩んだほか、原油高で燃料コストがかさんで収益が悪化した。
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は181億ユーロで、前年同期の8億3,400万ユーロから急増。SUV車「X3」と高級セダン「5シリーズ」の新モデル投入効果で販売が増え、収益を押し上げた。売上高は16.5%増
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億7,100万ユーロで、前年同期から7.4%減少。欧州諸国の財政危機と為替差損が影響。保有するギリシャ国債は約50%の減損処理を施したため、最終利益を3億2,600万ユ
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は7億3,600万ユーロで、前年同期から3.8%増加。前期に東日本大震災に伴う保険金支払いの増大で赤字となった結果、法人税が62%免除されたことに支えられ、増益となった。 \
2011年6月中間決算の純利益は8億6,100万ユーロで、前年同期の8億3,800万ユーロをわずかに上回った。8.8%の増収となったが、原乳など原材料のコストが上昇したほか金融コストもかさみ、小幅の増益にとどまった。 \
2011年6月中間決算の純利益は3億5,100万ユーロで、前年同期から58%減少。福島第1原子力発電所の事故の影響で日本、ドイツ企業が発注をキャンセルしたことで収益が悪化した。売上高は3.9%減の39億9,700万ユーロ
アイルランド財務省は7月25日、政府が36%を出資する最大手銀行バンク・オブ・アイルランド(BOI)の株式11億2,000万ユーロ相当を民間投資家のグループが取得することが決まったと発表した。これによりBOIは国有化を免
2011年4-6月期(第1四半期)決算で1億9,700万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(7億3,600万ユーロ)から赤字に転落。日本便の利用が大震災の影響で減少したほか、中東便も政情不安で利用が低迷。さらに燃料コ
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は7月28日の決算発表で、資本・業務提携先のスズキとの関係を見直していることを明らかにした。スズキは先ごろ、VWとの関係に不満を表明しており、両社の提携は解消される可能性も出
2011年4-6月期(第2四半期)決算で56億2,000万ドルの純利益を計上し、米メキシコ湾の原油流出事故で171億5,000万ドルの赤字を出した前年同期から黒字に転換。生産は11%減少したが、原油高を追い風に収益が拡大
スイス大手銀行のクレディ・スイスは7月28日、全従業員の4%に相当する2,000人を削減すると発表した。2011年4-6月期(第2四半期)決算が大幅減益となったことを受けたもの。このリストラにより年10億スイスフラン(約
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は13億9,000万ユーロで、前年同期から38%減少。中南米事業は好調だったが、スペインで貸倒引当金が膨らみ、英個人向けローン事業で特別損失が生じ、収益が悪化した。 \
オランダ金融大手のINGは7月25日、中南米の保険事業の大部分をコロンビア同業グルポスラに26億ユーロで売却すると発表した。INGは金融危機で総額100億ユーロの公的支援を受けた際にEUの欧州委員会から事業の大幅縮小を命
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は11億8,000万ユーロで、前年同期から7.6%減少。メキシコなど中南米事業が好調だったが、スペイン事業の利益が36%落ち込み、収益が悪化した。 \
独塗装設備大手のデュルは7月25日、株式の0.4%を日本パーカライジングが取得したと発表した。デュルは日本パーカライジングの子会社パーカーエンジニアリングに出資しており、今回の出資により協力関係を強化。日本の自動車メーカ
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は15億3,500万ドルで、前年同期から10%減少。前年同期に多額の特別利益を計上した反動で減益となった。本業は好調で、売上高は25%増の251億3,000万ドルに拡大した。
森精機は7月27日、欧州の販売網を業務・資本提携先の独ギルデマイスターと統合すると発表した。グローバルレベルの販売統合に向けた措置で、当局の承認を経て実施する意向だ。 \ ドイツにおいては、ギルデマイスターが7月5日に独
2011年6月中間決算の純利益は1億900万ユーロで、前年同期から41%増加。防衛部門は各国の予算削減で不振だったが、売上高の7割を占める旅客機部門エアバスの納入が増え、大幅増益を確保した。売上高は8%増の219億ユーロ
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は47億8,400万ユーロで、前年同期の13億5,100万ユーロから急増。販売がロシア、中国、トルコなど新興市場で急増したほか、米国でも増え、大幅増益を達成した。売上高は21
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は10億1,500万スイスフラン(約8億7,000万ユーロ)で、前年同期から49%減少した。ギリシャに端を発したユーロ圏の信用不安で有価証券取引業務が不調で、投資銀行部門が7
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は17億ユーロで、前年同期から30%増加。高級車部門「メルセデス」の販売が好調だったほか、金融部門の利益が倍増し、収益を押し上げた。売上高は4.8%増の263億ユーロ。メルセ
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は14億5,000万ユーロで、前年同期から22%増加。プラスチック、化学部門で需要増大を背景に値上げが可能となり、収益が拡大した。売上高は14%増の185億ユーロ。 \
2011年4-6月期(第3四半期)決算の純利益は5億100万ユーロで、前年同期から65%減少。仏アレバとの原子力合弁事業解消に伴う違約金支払いと、医療機器部門が不振の重粒子治療事業で多額の引当金を計上したことが響いた。売
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は5億8,800万ユーロで、前年同期から20%増加。需要が増大し、収益を押し上げた。売上高は14%増の33億ユーロ。重視されるソフトウエアの売上高は26%増の8億200万ユー
2011年6月中間決算の最終損益は2億600万ユーロの赤字となり、赤字幅は前年同期の1億400万ユーロから倍増。燃料コスト増大や東日本大震災、中東・北アフリカの政情不安で関連路線の利用者が減ったことが響いた。売上高は11
2011年6月中間決算の純利益は12億2,000万ユーロで、前年同期から56%増加。東日本大震災の影響で生産が打撃を受けたが、新興市場での販売が好調で大幅増益を確保した。売上高は7.3%増の211億ユーロ。 \
2011年6月中間決算の純利益は8億600万ユーロで、前年同期から5%増加。東日本大震災の影響で生産に支障が生じ、1億4,700万ユーロの損失を出したが増益を確保した。売上高は9.7%増の311億ユーロ \
2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は51億2,000万クローナ(約5億6,200万ユーロ)で、前年同期から63%増加。販売が金融危機前の水準に回復し、収益を押し上げた。売上高は15%増の790億クローナ。販売
2011年6月中間決算の純利益は52億5,900万スイスフラン(約44億6,000万ユーロ)で、前年同期から5%減少。スイスフラン高で海外事業の利益が目減りしたことが響き、減益となった。売上高は12%減の216億7,10
スイスの製薬大手ロシュは19日、子宮頸がんに重点を置いた体外診断薬開発の有力企業である独MTMラボラトリーズを買収すると発表した。診断薬・機器事業を強化する狙い。まずは1億3,000万ユーロを支払い、一定の開発成果が上が
ドイツの Ifo経済研究所が22日発表した7月の独企業景況感指数(2005年=100)は112.9となり、前月の114.5から1.6ポイント低下した。同指数の悪化は日本の震災の影響が反映された4月以来3カ月ぶり。世界経済
2011年4-6月期(第2四半期)決算で13億4,500万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(2億6,200万ユーロ)から赤字に転落。医療機器と照明部門で営業権の巨額減損処理を行ったことが響いた。売上高は2%減の52
フランクフルト証券取引所を運営するドイツ取引所は14日、NYSEユーロネクストとの合併計画を株主が承認したと発表した。NYSEの株主は7日に承認済みで、合併は大きな山を一つ越えた格好だ。米国とEUの独禁当局が計画を承認す
スイスの食品大手ネスレは11日、中国同業の徐福記国際集団を買収すると発表した。株式60%を総額17億ドルで取得し、経営権を握る。買収成立は中国当局の承認を必要とする。 \ 徐福記国際の株式は創業者の徐一族が56.5%、残
独自動車大手のダイムラーは14日、部品大手のボッシュと電気自動車(EV)用モーター分野で提携すると発表した。折半出資の合弁会社「EMモーティブ」を設立し、モーターを開発、生産する。合弁化によりシナジー効果と開発の加速を実
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は11日、今年上期のグループ販売台数が初めて400万台を超えたと発表した。世界の全地域で実績が拡大。11年通期では過去最高となった昨年の728万台から大幅に増えて800万台の
ノキアとシーメンスが通信設備の合弁会社ノキア・シーメンス・ネットワークス(NSN)の売却交渉を打ち切った。買収に関心を示した投資家と条件が折り合わなかったためで、2社はNSNの自力再建を余儀なくされた格好だ。 \ NSN
スイスの特殊化学大手ロンザは11日、米化学大手のアーチ・ケミカルズに対する株式公開買い付け(TOB)計画を発表した。殺生物剤を主力の医薬品受託生産に匹敵する事業にする考えで、買収が実現すると世界最大の殺生物剤メーカーとな
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は4日、商用車大手MANに対する株式公開買い付け(TOB)で過半数株を確保したと発表した。両社にVW子会社のスカニアを加えた3社で商用車分野のアライアンスを形成するという計画
日本生命は5日、独保険大手アリアンツの100%金融子会社アリアンツ・フィナンシャルが発行する転換権付劣後債(満期30年)を購入すると発表した。人事交流などさまざまな分野で協力関係を深めていく狙いで、日生は同劣後債を発行か
スイスの食品大手ネスレが中国の同業・徐福記国際集団を買収する方向で交渉していることが4日分かった。ネスレは売上高に占める新興国事業の割合を2020年までに現在の38%から45%に引き上げる計画を打ち出しており、徐福記もそ
独自動車大手の独BMWは8日、オランダ金融大手INGから企業向け自動車リース事業を買収することで合意したと発表した。欧州車両リース市場で競争力を強化する狙い。買収金額は6億3,700万ユーロで、両社は第4四半期までに取引
太陽電池大手の独ソーラーワールドは6月29日、韓国の合弁会社の資本50%を同日付で提携先のソーラーパークに売却したと発表した。品質とコストの観点からドイツ本国と北米に生産拠点を集約した方が得策と判断。アジアの生産事業から
電機大手のフィリップス(オランダ)は6月29日、スペインの照明機器メーカー、インダルを買収することで合意したと発表した。消費電力の少ない発光ダイオード(LED)の分野で総合的なソリューションの提供能力を強化する狙い。買収
スイス金融大手UBSは1日、ドイツのアクセル・ヴェーバー前連銀総裁が同行の次期監査役会長に就任すると発表した。同氏をめぐってはドイツ銀行の次期頭取に就任するとの観測もあったが、今回の発表で打ち消された格好だ。 \ ヴェー