2020年12月18日

EU新車販売、11月は12.0%減少 1/2

欧州自動車工業会(ACEA)は17日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2020年11月の新車販売(登録)が89万7,692台となり、前年同月に比べ12.0%減少したと発表した。欧州の複数の国で新型コロナウイルス […]

DICによるBASF顔料事業買収、欧州委が条件付きで承認

欧州委員会は7日、日本の化学大手DIC(旧:大日本インキ化学工業)が独BASFの顔料事業を買収する計画を条件付きで承認したと発表した。DICは米国の顔料生産拠点を手放すことが求められる。 DICは2019年8月、BASF

ボルボ・カーズ、スウェーデン工場で電気モーター生産へ

スウェーデンの乗用車大手ボルボ・カーズは9日、スウェーデンのシェブデにあるパワートレイン工場で電気モーターを生産する計画を発表した。中期的に電気モーターの生産を完全に内製化する計画で、当該計画に今後数年で7億スウェーデン

仏ルノー、RTEなどとEVの充放電制御実験で協力

仏自動車大手のルノーは9日、フランス電力(EDF)の送電系管理部門RTE、および提携する電気自動車(EV)充電システム開発会社Jedlixと、EVの充放電充電制御を通して電力網の安定を図る実験事業に協力すると発表した。電

墺OMV、独ガソリンスタンド事業を英EGグループに売却

オーストリア石油大手のOMVは14日、ドイツのガソリンスタンド事業を英国でコンビニエンスストアやガソリンスタンドなどを展開するEGグループに売却すると発表した。売却手続きは、当局の認可を得て、2021年に完了する見通し。

印鉄鋼大手タタ、蘭工場の環境対応に3億ユーロ

インド鉄鋼大手のタタ製鉄は8日、欧州子会社のタタ・スチール・ヨーロッパを通じ、オランダのエイマイデン製鉄所の環境対応を強化する計画を発表した。有害物質の排出削減や悪臭・粉じん対策を盛り込んでいる。投資額は3億ユーロ。20

ZFの商用車向け8速AT、本社工場で量産開始

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは11日、8速自動変速機(AT)の商用車向けシリーズ「ZFパワーライン」の量産を開始したと発表した。従来比で10%の燃費改善と、乗用車と同等の快適性が特長。中型トラックや大型

独ボッシュ、車載コンピューター事業を強化

独自動車部品大手のボッシュは16日、車載コンピューター事業の強化に向け2021年1月から新しい事業部門クロスドメインコンピューティングソリューションを発足させると発表した。ボッシュは車載コンピューターでこれまでに数十億ユ

EUと英の首脳、FTA交渉継続で合意

欧州委員会のフォンデアライエン委員長と英国のジョンソン首相は13日の電話協議で、膠着状態が続く欧州連合(EU)と英国の自由貿易協定(FTA)交渉の打開に向けて、交渉を継続することで合意した。今回のトップ会談で合意できない

独がロックダウン強化、大半の店舗が営業禁止に

ドイツのメルケル首相は13日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、全土で本格的なロックダウン(都市封鎖)を実施すると発表した。16日から1月10日まで大半の小売店の営業を禁止する。学校も閉鎖となる。 ドイツは11月2日

英がシンガポールとFTA署名、ベトナムとも交渉完了

英国とシンガポールの両政府は10日、自由貿易協定(FTA)に署名した。シンガポールは英国が欧州連合(EU)離脱後にFTAを結んだ最初の東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国となる。12月末にEU離脱の移行期間が終了するた

VW、DC充電器の新製品を実用試験

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は10日、自動車部品を生産するフォルクスワーゲン・グループ・コンポーネンツが開発した電動車用充電器の新製品の実用試験を行うと発表した。最大出力22キロワットの直流(DC)充電器(壁

VW

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW) は11日、ドイツのボルフスブルク工場で乗用車ブランドVWの生産を14日から一時休止すると発表した。これにより、VWグループの部品を生産するブラウンシュヴァイク工場も影響を受ける。

Autoneum

スイスの自動車部品大手オートニウム は8 日、電気自動車(EV)用のフロントトランクルームを開発したと発表した。EVの需要拡大に対応する。同フロントトランクルームは、同社が開発した軽量の繊維素材「ウルトラ・サイレント」を

Daimler

独自動車大手のダイムラー は11日、バス部門のダイムラー・バスズ がスウェーデンのバス会社Mohlins Bussarから計112台を受注したと発表した。内訳は、メルセデス・ベンツの「イントゥーロ」106台とセトラの「マ

InductInfra

電気自動車が走行中に充電することができる非接触型(ワイヤレス)充電システムの研究プロジェクト。新しい構造工学のコンセプトや材料の研究、インフラ設備への導入などを研究する計画。 ドイツのアーヘン工科大学(RWTH)、中堅建

上部へスクロール