自動車産業ニュース

伊藤忠、天然ゴムにトレーサビリティ・英国で販売開始

伊藤忠商事(東京都港区)は12月1日、ブロックチェーンを活用した天然ゴムのトレーサビリティシステム(流通経路の追跡システム)「PROJECT TREE」の商用展開を英国で開始すると発表した。まずは、伊タイヤ大手ピレリの英

マレリ、30年までにオペレーション部門で炭素中立

自動車部品大手のマレリ(旧カルソニックカンセイ)は11月30日、2030年までにオペレーション部門(スコープ1およびスコープ2)におけるカーボンニュートラル(炭素中立)を達成する計画を発表した。省エネ、再生可能エネルギー

ファラシスとTOGG、トルコに合弁設立

中国の電池セルメーカー、ファラシス・エナジー(孚能科技)とトルコの国産電気自動車(EV)の開発に取り組むTOGGは11月30日、折半出資の合弁会社の設立について合意したと発表した。自動車およびその他の用途向けの蓄電池の開

EUでコロナ規制強化広がる、未接種者の行動制限も

新型コロナウイルスの感染再拡大が続く欧州連合(EU)で、社会・経済活動を制限する動きが加速してきた。イタリア政府は11月24日、ワクチン未接種者の行動を厳しく制限すると発表。スロバキア政府は同日、隣国オーストリアに続いて

EUのワクチン接種証明、有効期間9カ月に

欧州委員会は11月25日、欧州連合(EU)共通の新型コロナウイルスワクチン接種証明書について、有効期間を9カ月間とすることを提案した。欧州でコロナ感染が急拡大する中、免疫力が低下した人が域内を旅行するのを制限するのが目的

EU保健当局、全成人への追加接種を勧告

欧州連合(EU)保健当局の欧州疾病予防管理センター(ECDC)は11月24日、域内各国は全成人を対象に新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター接種)を行うべきとする声明を発表した。これまでは一般の人に緊急に実施す

ファイザー製ワクチン、EU が5~11歳への接種も承認

欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)は11月25日、米製薬大手ファイザーが独バイオ企業ビオンテックと共同開発した新型コロナウイルス用ワクチンのEUでの接種について、5~11歳も対象とすることを承認するよう勧告した。こ

EU、コロナワクチン輸出規制を撤廃

欧州委員会は11月26日、欧州連合(EU)域内で製造された新型コロナウイルス用ワクチンの輸出規制を2022年1月から撤廃すると発表した。域内のワクチン不足が解消されたことなどから、同規制を予定通り12月末で打ち切る。 E

仏伊が新たな条約締結、EU牽引役目指し安保などで協力強化

フランスのマクロン大統領とイタリアのドラギ首相は11月26日、安全保障や外交、経済、貿易、移民など幅広い分野で両国の関係を強化する新たな条約に署名した。英国の離脱などで欧州連合(EU)の求心力が低下するなか、ドイツのメル

車内決済サービスの需要、急速に拡大へ 

英調査会社ジュニパー・リサーチ はこのほど、2021年の全世界の車内決済(インカーペイメンツ)の総額が約8,000万ドルだったと発表した。独業界紙『オートモビルボッへ』(電子版、11月24日付)が報じた。ジュニパーでは、

エッセン・モーター・ショー開幕 

ドイツのエッセンで11月27日、世界最大級のチューニングカー見本市「エッセン・モーター・ショー」 (12月5日まで)が開幕した。昨年は新型コロナの感染拡大を受けて中止されたため、2年ぶりの開催となる。今年は約400の企業

Power-Up!

ドイツのバーデン・ヴュルテンベルク太陽エネルギー水素研究センター(ZSW)が実施する高性能カソード材に関する大型研究開発プロジェクト。ZSWは当該プロジェクトで、次世代リチウムイオン電池向けの高性能カソード材の試験生産設

SiC-Mobil

SiCパワー半導体を使用した周波数変換器に関するドイツの共同研究開発プロジェクト。急速充電用の変換器と駆動用変換器のプロトタイプを開発し、シミュレーションなどをより、電磁障害(EMI)や寿命への影響を分析する。 交流/直

欧州商用車販売、10月は16.4%減少 1/5

欧州自動車工業会(ACEA)は25日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)における2021年10月の商用車新車登録が14万4,409台となり、前年同月に比べ16.4%減少したと発表した。すべてのカテゴリーで販売が落ち

長城汽車、ミュンヘンに欧州事業本部を開設

中国自動車大手の長城汽車(GWM)は18日、独バイエルン州のミュンヘンに欧州事業本部を開設した。これにより、欧州市場への進出を本格化する。また、同拠点を通して、地域の意思決定者やサプライヤーとの協力関係を強化する。 欧州

仏ルノー、軸流モーターの新興企業Whylotに資本参加

仏自動車大手のルノー・グループは23日、仏新興企業のWhylotの資本の21%を2021年9月30日付で取得し、同社の少数株主となったと発表した。両社は2021年6月、自動車用の軸流モーターの開発・量産化で業務提携してい

シュコダ自、欧州最大級のEV充電網の利用が可能に

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車 は19 日、同社の電気自動車(EV)充電ステーション検索スマホアプリ「パワーパス(PowerPass)」を通して、 欧州最大級の電気自動車(EV)

ハイドロジェンプロ、中国THMと合弁設立

水素を生成する電気分解装置を開発・生産するノルウェーのハイドロジェンプロ(HydrogenPro)は17日、中国のTianjin HQY Hydrogen Machinery(THM)と合弁会社の設立について合意したと発

ZFとCATL、電動車・電池のアフターマーケットサービスで協力

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは19日、中国の電池メーカー、コンテンポラリー・アンペレックス・テクノロジー・リミテッド(寧徳時代新能源科技、CATL)と電動車やバッテリーのアフターマーケットサービスにおい

ノキアンタイヤ、需要増加で本社工場の生産増強

フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤは17日、本社工場を3交代制の連続操業とし、生産を強化していると発表した。乗用車用タイヤの需要増加を受けた措置。併せて80人を新たに雇用し、2022年年初からは週7日・5交代制に移行

ノババックスのワクチン、EU当局が「数週間以内」に承認

欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)は17日、米バイオ医薬品会社ノババックスが、同社が開発した新型コロナウイルスワクチンの販売を正式申請したと発表した。これを受けて本格的な審査に着手し、問題がなければ数週間以内に承認

シェルが本社を英に一本化、二重構造解消で経営効率化

英・オランダ系石油大手ロイヤル・ダッチ・シェルは15日、英国とオランダに分かれていた本社機能や株式を英国に一本化すると発表した。税務上の拠点もオランダから英国に移し、社名は「シェル」に改める。組織の二重構造を解消して経営

米エヌビディアの英アーム買収、英政府が追加調査

英政府は16日、米半導体大手エヌビディアが英半導体設計大手アームを買収する計画について、追加調査を実施すると発表した。買収が市場の競争、国家安全保障の両面に及ぼす影響を詳細に調査し、承認の可否を判断する。 アームはソフト

英のワクチン追加接種、40歳以上に拡大

英政府は15日、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター接種)の対象年齢を40歳以上に拡大すると発表した。これまでは50歳以上と医療従事者、新型コロナに感染すると重症化するリスクが高い人が対象だったが、さらなる感

仏POと墺AVL、中・高出力の燃料電池システムの開発で協力

仏自動車部品大手のプラスチック・オムニウム(PO)とオーストリアのエンジニアリング会社AVLは23日、中・高出力の燃料電池システムの開発で協力すると発表した。これによりPOは、2022年から幅広い車両カテゴリー向けに様々

Porsche

独高級スポーツカーメーカーのポルシェ は19日、クロアチアの電動アシスト自転車メーカー、グレイプ・バイクス(Greyp Bikes)の資本の過半数を取得すると発表した。ポルシェは2018年にクロアチアの電気自動車メーカー

Sero 

独自動車部品メーカーのセロは19日、米電子機器製造サービス(EMS)のSyncronを買収することで合意したと発表した。米国事業を強化する戦略の一環で、現地顧客を直接サポートできる体制を構築する。買収金額は非公開。米当局

EU新車販売、10月は30.3%減少 1/2

欧州自動車工業会(ACEA)は18日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2021年10月の乗用車新車販売(新車登録)が66万5,001台にとどまり、前年同月に比べ30.3%減少したと発表した。長引く半導体不足によ

EU新車販売、10月は30.3%減少 2/2

欧州自動車工業会(ACEA)は18日、欧州連合(EU)(マルタを除く26カ国)の2021年10月の乗用車新車販売(新車登録)が66万5,001台にとどまり、前年同月に比べ30.3%減少したと発表した。長引く半導体不足によ

VW、ドイツのEV工場の生産休止

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は11月15日から19日まで、ドイツのザクセン州にあるツヴィッカウ工場とドレスデン工場で生産を休止している。両工場ではVWの電気自動車(EV)や、グループブランドであるアウディとク

EU当局が2種のコロナ抗体薬承認、新開発の治療薬では第1号

欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)は11日、スイス製薬大手ロシュと米バイオ医薬品企業リジェネロン・ファーマシューティカルズが共同開発した「ロナプリーブ」など2種の新型コロナウイルス感染症向け抗体治療薬の承認を勧告し

42プラハ(42 Prague)

チェコのプラハに設立されるコンピュータプログラミングの非営利教育機関。独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車がこのほど、フランスのコンピュータプログラミング学校「エコール42」とプラハ校

上部へスクロール