欧州経済ウオッチャー

高級ブランドの仏ケリング、毛皮使用全廃へ

グッチやサンローランなどの高級ブランドを展開する仏ケリングは24日、2022年秋のコレクションから傘下の全ブランで動物の毛皮の使用をやめると発表した。 ファッション業界では動物愛護の観点から、毛皮の使用を停止する動きが広 […]

ハンガリー中銀、4カ月連続で利上げ

ハンガリー中央銀行は21日、政策金利を0.15ポイント引き上げ、1.65%にすると発表した。利上げは4カ月連続。市場は0.25ポイントの上げ幅を予想していた。物価の上昇が続いているものの、新型コロナのデルタ株の感染拡大に

リトアニア、中国製スマホの使用中止を勧告

リトアニア防衛省は21日、消費者に対し、中国製スマートフォンを買わないよう呼びかけた。政府による調査の結果、検閲機能やセキュリティ上の問題点がみつかったためで、使用中のものも、できるだけ早く処分すべきとしている。 この調

シュコダ自動車、植物由来の内装用素材を開発

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は22日、車の内装に用いる植物由来のバイオ素材を開発し、特許申請を行ったと発表した。新素材はリベレツ工科大学と共同開発したもので、テンサイ(甜菜、サトウダイコ

ロシア下院選、プーチン大統領の「統一ロシア」が勝利

ロシアで17~19日に実施された下院(定数:450)選挙で、与党・統一ロシアが3分の2の議席を獲得し、プーチン大統領の政権維持が確実となった。ただ、前回選挙に比べると得票率が減った。 24日に発表された最終集計結果による

トルコ中銀が予想外の利下げ、政策金利18%に

トルコ中央銀行は23日の金融政策決定会合で、主要政策金利である7日物レポ金利を1ポイント引き下げ、18%に設定した。利下げは昨年5月以来、16カ月ぶり。市場は据え置きを予想していた。インフレが高進しているものの、景気対策

英がEU製品への完全税関検査を再延期、22年7月まで先送り

英政府は14日、離脱したEUから輸入する物品に対する完全な税関検査の実施を2022年7月1日まで延期すると発表した。サプライチェーンの混乱などを受けたもので、7カ月の先送りとなる。 英国は1月にEUから完全離脱したため、

欧州委員長が施政方針演説、安保分野での自立など柱

欧州委員会のフォンデアライエン委員長は15日、欧州議会で施政方針演説を行い、防衛・安全保障分野で一段の統合を進め、「欧州防衛連合」の実現を目指す意向を表明した。アフガニスタンをめぐる混乱などを教訓に、EUが防衛面で自立性

7月のEU新車販売23%減、半導体不足で5カ月ぶり低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日に発表したEU(マルタを除く26カ国)の7月の新車乗用車の販売(登録)台数は82万3,949台となり、前年同月から23.2%減少した。コロナ禍の影響で低迷が続いた新車販売は3月から復調

ワクチン接種証明書などの提示、伊が全職場で義務化

イタリア政府は16日、すべての職場で新型コロナウイルスのワクチン接種や検査での陰性を証明する「グリーンパス」の提示を義務付けると発表した。ワクチン接種を促進して集団免疫を獲得し、経済の正常化を進めるのが狙いで、10月15

ユーロ圏鉱工業生産、7月は1.5%上昇

EU統計局ユーロスタットが12日に発表したユーロ圏の7月の鉱工業生産指数(季節調整済み、速報値)は前月比1.5%の上昇となり、0.1%低下だった前月から改善した。プラスとなるのは3カ月ぶり。(表参照) 分野別ではエネルギ

ユーロ圏労働コスト、4~6月は0.1%低下

EU統計局ユーロスタットが15日に発表したユーロ圏の2021年4~6月期の労働コスト(時間当たり)上昇率は、物価変動を加味しない名目ベースで前年同期比マイナス0.1%だった。低下は2011年以来。コロナ禍が深刻化していた

8月のユーロ圏インフレ率、確定値も3%

EU統計局ユーロスタットが17日に発表した8月の消費者物価統計によると、ユーロ圏のインフレ率(確定値)は速報値と同じ前年同月比3.0%で、前月の2.2%から0.7ポイント拡大した。(表参照) インフレ率は2008年10月

英が10月に水際対策を緩和、日本からは接種証明で隔離不要に

英政府は17日、首都ロンドンを擁するイングランドを対象に、10月4日から新型コロナウイルスの水際対策を緩和する方針を発表した。日本から渡航する場合、ワクチン接種を完了していれば入国後の自主隔離が不要になる。厳しい入国規制

英ジョンソン首相が内閣改造、ラーブ外相が降格

英国のジョンソン首相は15日に内閣改造を発表し、新外相にトラス国際貿易相を任命した。前任者のラーブ氏は、イスラム原理主義勢力タリバンがアフガニスタンの首都カブールを制圧した際に休暇を取り、ギリシャで過ごしていたことが批判

インフィニオン、オーストリアのパワー半導体工場が開所

半導体大手の独インフィニオンは17日、オーストリア南部のフィルラハに設置したパワー半導体工場の開所式を行った。半導体は世界的に不足し、コロナ禍からの経済回復の足取りを鈍らせており、ラインハルト・プロス社長は「欧州に(半導

BASF、中国企業と電池材料で提携

化学大手の独BASFは16日、中国の電池大手、寧徳時代新能源科技(CATL)と電池材料分野で提携すると発表した。正極材と電池リサイクルの分野で協業し、電池の持続可能なバリューチェーンを構築するとともに、CATLの欧州事業

JERA、水素貯蔵・輸送技術の独社に出資

東京電力と中部電力の合弁会社であるJERAは13日、水素貯蔵・輸送技術開発の独ハイドロジーニアスLOHCテクノロジーズに出資すると発表した。水素経済実現で大きな役割を果たすと期待されている液体有機水素キャリア(LOHC)

独ティッセン、伊ステンレス鋼子会社を売却

独複合企業ティッセンクルップは16日、イタリアのステンレス鋼生産子会社アッチャイ・スペチャーリ・テルニ(AST)を伊鉄鋼大手アルベディに売却することで合意したと発表した。ティッセンは非中核事業の売却を進めており、7月末か

ロールスロイスとバブコック、給油機会社の株式売却

英エンジニアリング大手のロールスロイスとバブコック・インターナショナル・グループは13日、英空軍の空中給油機を保有するエアタンカー・ホールディングスの株式を売却すると発表した。コロナ禍による業績不振で膨らんだ債務の圧縮が

中国のバッテリー部品メーカー、ハンガリー工場が着工

中国のバッテリー部品メーカー、上海エナジー(上海恩捷新材料科技)はこのほど、ハンガリー東部デブレツェン近郊で工場建設を開始した。同国外務省によると、投資額は650億フォリント(1億8,600万ユーロ)。政府が130億フォ

トルコ中銀、デジタル通貨の実証試験で提携

中央銀行デジタル通貨(CBDC)の研究開発プロジェクトに取り組むトルコ中央銀行(CBRT)は15日、実証試験に向けて、国内の情報通信技術の有力企業・機関と提携したと発表した。様々なデジタル化技術を評価し、システム設定を最

ECBが資産購入のペース縮小決定、金融政策正常化へ舵切り

欧州中央銀行(ECB)は9日に開いた定例政策理事会で、コロナ禍対応として実施している「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)」に基づき国債、社債などの資産を買い入れる措置について、購入ペースを縮小することを決めた。ユ

英政府、北アめぐる猶予期間を再延長

英政府は6日、英本土から北アイルランドに入る食品などに対する複雑な通関・検疫手続きをEU離脱後も免除する「猶予期間」を延長すると発表した。同期間はすでに延長済みで、9月末が新期限となっていたが、EU離脱に伴って北アイルラ

ファイザー製ワクチンの追加接種、欧州医薬品庁が審査開始

EUの欧州医薬品庁(EMA)は6日、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて、2回の接種を終えた人に対する追加接種(ブースター接種)の可否をめぐる審査を開始したと発表した。迅速に審査を

4~6月期のユーロ圏GDP、2.2%増に上方修正

EU統計局のユーロスタットは7日、2021年4~6月期の域内総生産(GDP)の改定値を発表した。ユーロ圏のGDPは前期比2.2%増で、上げ幅は既報値の2.0%から0.2ポイント上方修正された。(表参照) 前年同期比の伸び

ユーロ圏の小売業売上高、7月は3.1%増

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の7月の小売業売上高(速報値・数量ベース)は前年同月比3.1%増となり、5カ月連続で伸びを記録した。ただ、上げ幅は縮小傾向にあり、前月の5.4%を下回った。(表参照) 分

ユーロ圏生産者物価、7月は12.1%上昇

EU統計局ユーロスタットがこのほど発表したユーロ圏の7月の生産者物価(建設業を除く)は前年同月比で12.1%の上昇となり、7カ月連続で伸びた。上げ幅は前月の10.2%を大きく上回った。(表参照) 生産者物価の上昇は、エネ

インテルが欧州で半導体増産、2工場を新設

米半導体大手インテルは7日、欧州での増産に向けて、今後10年間で最大800億ユーロを投資すると発表した。世界的な半導体不足、電気自動車(EV)向け半導体の需要増大に応じたもので、2工場を新たに開設する計画だ。 同計画はゲ

VW、低価格小型EVの試作車公開

独フォルクスワーゲン(VW)は6日、ミュンヘンの国際自動車ショーで、低価格の小型電気自動車(EV)の試作車を公開した。同社は低価格の車両を市場に投入することで、EVをより多くの顧客が購入できるようにすることを狙っており、

独テレコム、SBGからTモバイルUS株取得

独通信最大手のドイツテレコムは7日、米携帯電話サービス大手TモバイルUSの株式約5.3%をソフトバンクグループ(SBG)から取得することで合意したと発表した。TモバイルUSを子会社化する方針に基づく措置。SBGはドイツテ

イージージェットが買収提案を拒否、ハンガリー企業が打診か

英格安航空会社イージージェットは9日、「低価格で条件付き」の買収提案を拒否したことを明らかにした。買収を打診した企業名は伏せているが、欧米メディアは関係者の話として、ハンガリーの同業ウィズエアーからの提案だったと報じてい

ビオンテックのワクチン接種、12歳未満も対象へ

独バイオ医薬品企業ビオンテックと米製薬大手ファイザーが共同開発した新型コロナウイルス用ワクチンの接種対象が、数週間以内に12歳未満の子供にも拡大される見通しだ。ビオンテックのウール・シャヒン最高経営責任(CEO)とオズレ

ヤンデックス、年内にモスクワで完全自動運転車の試験開始

ロシアIT大手のヤンデックスは8日、完全自動運転車の公道走行試験を年内にモスクワ市内で開始すると発表した。同社が事業化を目指す無人タクシーの実用化に向けた最初の一歩となる。 試験は同市南部ヤセネヴォ地区で実施する。ロシア

ポーランド社が独リンデと提携、廃プラから水素を抽出

ポーランドの水素技術企業ハイドロジェン・ユートピア・インターナショナル(HUI)は5日、プラスチック廃棄物から水素を得る技術をポーランドに導入するプロジェクトで、独産業ガス大手リンデと提携する見通しだと発表した。廃プラ・

ロシア中銀が5会合連続で利上げ、政策金利6.75%に

ロシア中央銀行は10日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を6.5%から0.25ポイント引き上げ、6.75%とすることを決めた。利上げは5会合連続。市場は0.5ポイントの上げ幅を予想していた。 国内経済

セルビア、中国製コロナワクチン工場の建設開始

セルビア政府は9日、中国医薬集団(シノファーム)が開発した新型コロナワクチンの現地生産に向け、工場建設を開始したと発表した。ブチッチ大統領によると、工事は2期に分けて行い、2023年に完工の予定。年産能力は当初3,000

上部へスクロール