ボーダフォン、NZの有料テレビ最大手を買収
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは9日、ニュージーランドの有料テレビ最大手スカイ・ネットワークを買収し、同国子会社のボーダフォン・ニュージーランド(ボーダフォンNZ)と合併することで合意したと発表した。ボーダフォンN […]
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンは9日、ニュージーランドの有料テレビ最大手スカイ・ネットワークを買収し、同国子会社のボーダフォン・ニュージーランド(ボーダフォンNZ)と合併することで合意したと発表した。ボーダフォンN […]
英自動車工業会(SMMT)は6日、同国の2016年5月の乗用車新車登録が前年同月比2.5%増の20万3,585台に増加したと発表した。大口顧客向けと代替燃料車の販売が好調だった。ただ、全体の成長は4月から2カ月連続で3%
英自動車工業会(SMMT)が5月25日発表した2016年4月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比16.4%増の14万9,334台に拡大した。増加は9カ月連続となる。全体の約8割を占める輸出が23.7%増
インドの鉄鋼大手タタ・スチール は5月31日、欧州の長尺製品事業(Long Products Europe)の英投資会社グレイブル・キャピタルへの売却手続きが完了したと発表した。同日より英北部のスカンソープ製鉄所とティー
英投資会社の3iグループは5月31日、ケーブル保護管などを製造する独シュレマーを買収すると発表した。総額で1億8,100万ユーロを投資する。また、シュレマーの経営陣も部分出資する。3iは、独プライベートエクイティ会社のハ
キャメロン英首相は5月18日、今後1年間の施政方針を発表し、自動運転車の実用化に備えて自動車保険制度を整備するため、新たな法案を策定する計画を明らかにした。現行の強制保険を拡充し、ドライバーがいない自動運転車が事故を起こ
英国政府は5月10日、燃料電池車の普及を支援するため英低排出車両庁(OLEV)を通して200万ポンドの購入補助金プログラムを実施すると発表した。同措置により燃料電池車の普及台数が来春までに最大100台増えると見込んでいる
キャメロン英首相は18日、今後1年間の施政方針を発表し、自動運転車の実用化に備えて自動車保険制度を整備するため、新たな法案を策定する計画を明らかにした。現行の強制保険を拡充し、ドライバーがいない自動運転車が事故を起こした
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンが17日発表した2016年3月通期決算の営業利益(EBITDA、特別要因を除く)は116億1,200万ポンド(約150億ユーロ)となり、前期から2.7%増加した。増益は8年ぶり。欧州、
日産自動車 の欧州法人は10日、英サンダーランド工場における電気自動車(EV)「リーフ」の生産台数が2013年の生産開始から累計で5万台を超えたと発表した。記念すべき5万台目はシルバーのテクナ(上級)グレードで、フランス
国際通貨基金(IMF)は13日、英国経済に関する年次報告書を公表し、6月23日の国民投票でEU離脱が決まった場合、同国は経済成長が鈍化し、株価や住宅価格の下落に直面する恐れがあると警告した。IMFのラガルド専務理事は記者
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した同国の2016年4月の乗用車新車登録は、18万9,505台となり、前年同月に比べ2.0%増加した。1~4月の累計は4.4%増の96万1,285台となった。 3月の顧客別の登録台数は
英高級車メーカーのベントレー はこのほど、SUV「ベンタイガ」に米アップルのApple Watchの新アプリを利用して車載システムの機能を操作できるサービスを導入した。英自動車専門誌『オートカー』(電子版、5月5日付)が
英自動車工業会(SMMT)が4月28日発表した2015年3月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は15万9,074台となり、前年同月に比べ9.8%増加した。輸出が14.3%増の11万8,332台と好調だった。国内出
インド鉄鋼大手タタ・スチールが売却の意向を表明している英国事業をめぐり、英鉄鋼商社リバティ・ハウス・グループは3日、タタに対して正式に買収案を提示したと発表した。一方、タタ英国部門の経営陣を中心とするグループも同日、マネ
英政府統計局が4月27日発表した2016年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比0.4%増となり、13四半期連続でプラス成長となった。ただ、伸び率は世界経済の停滞を受けて、前期の0.6%から縮小。伸びたのはサー
英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)が4月27日発表した2016年1~3月期(第1四半期)決算の純利益は2億8,200万ポンド(約3億6,300万ユーロ)となり、前年同期から97%減少した。前年同期にノバルティス
インド鉄鋼大手タタ・スチールが売却を検討している英国事業をめぐり、英政府は4月21日、買い手企業に対して数億ポンドの資金援助を行う方針を明らかにした。数万人規模の雇用を維持するため、円滑な事業売却を後押しするのが狙い。債
英政府は18日、同国がEUを離脱した場合は国内総生産(GDP)が15年後に6%程度落ち込むとの試算を公表した。離脱支持派は経済に悪影響はないと主張しているが、政府は「英国が恒久的に貧しくなる」と警告し、残留支持を働きかけ
インド鉄鋼大手タタ・スチールが売却を検討している英国事業をめぐり、英政府は21日、買い手企業に対して数億ポンドの資金援助を行う方針を明らかにした。数万人規模の雇用を維持するため、円滑な事業売却を後押しするのが狙い。債務の
印タタ・モーターズ傘下の英高級車メーカー、ジャガ-・ランドローバー(JLR)は11日、新しいモビリティニーズに対応するため、アプリやオンディマンドサービスを開発する子会社イン・モーション(InMotion)を新設したと発
英自動車工業会(SMMT)が6日発表した同国の2016年3月の乗用車新車登録は、51万8,707台となり、前年同月に比べ5.3%増加した。単月で50万台を超えたのは今回で僅か3回目であるという。英国では3月と9月にナンバ
インド鉄鋼大手タタ・スチールは3月29日、英国事業の売却を検討していると発表した。世界的な供給過剰や高い製造コストで英国での事業環境が急速に悪化したため、「英国事業全体を売却する可能性を含め、ポートフォリオ再編に向けてあ
米食品大手マコーミックから買収提案を受けている英同業プレミア・フーズは3月30日、買収交渉に応じる意向を表明した。これまで提案を拒否していたが、マコーミックが買収額を引き上げたことから、とりあえず協議入りする。 マコーミ
英金融情報会社マークイットは3月21日、米大手市場調査会社のIHSと合併で合意したと発表した。これによって時価総額が130億ドルに上る巨大情報会社「IHSマークイット」が誕生する。 新会社IHSマークイットの持ち株比率は
英自動車工業会(SMMT)が3月24日発表した2015年2月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は14万6,955台となり、前年同月に比べ13.1%増加した。国内出荷が24.4%増の4万2,075台と大幅に伸び、輸
日産自動車はこのほど、欧州における累計生産台数でクロスオーバーSUV「キャシュカイ」がコンパクトカー「マイクラ」を抜いて首位になったと発表した。英サンダーランド工場ではこれまで「マイクラ」の生産台数が最も多く、1992~
英国のオズボーン財務相は16日、下院で2016年度の予算演説を行い、20年4月に法人税率を現在の20%から17%に引き下げる方針を表明した。主要先進国のなかで最低水準の法人税率をさらに引き下げ、外国企業の進出を促す。一方
英自動車工業会(SMMT)が4日発表した同国の2016年2月の乗用車新車登録は、8万3,395台となり、前年同月に比べ8.4%増加した。2月の登録台数としては2004年以降で最も多かった。1~2月の累計は前年同期比4.7
英国交通省(DfT)は年内にも大型トラック(HGV)の追従車群走行(プラトゥーニング走行)の試験走行を実施する計画だ。DfTの広報担当者によると、具体的な日時や場所は現在検討しているという。英自動車専門誌『オートカー』(
EU域内の銀行を対象とする賞与(ボーナス)規制をめぐり、英金融当局は2月29日、国内に拠点を置く中小の銀行に関しては、幹部行員のボーナスに上限を設ける規定を適用しない方針を欧州銀行監督機構(EBA)に通告したことを明らか
世界第2位の取引所である米インターコンチネンタル取引所(ICE)グループは1日、ロンドン証券取引所(LSE)の買収を検討していると発表した。LSEはドイツ取引所と合併協議を進めており、ICEは横やりを入れた格好。LSEを
日産自動車 は2月23日、英国が6月23日に予定する欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票について、英国のEU残留を支持する声明を発表した。本件は最終的には英国国民が決定するものであり、投票結果は尊重するとしたうえで、
英大手企業の3割に相当する約200社のトップは23日に発表した共同書簡で、英国のEU離脱は国内経済に大きな打撃を与えるとして、残留を支持する意向を表明した。キャメロン首相にとっては追い風となるが、離脱支持派も動きを活発化
英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は26日、2015年12月通期決算の最終損益は19億7,900万ポンド(約25億1,800万ユーロ)の赤字だったと発表した。赤字は8年連続。訴訟費用や保険商品を誤
EU加盟国は18、19日に開いた首脳会議で、英国の離脱回避に向けたEUの制度改革案で合意した。これを受けて英キャメロン首相は、国内のEU残留に向けた気運が高まると判断し、離脱の是非を問う国民投票を6月23日に実施すると発
携帯電話サービス大手の英ボーダフォンとケーブルテレビ(CATV)大手の米リバティ・グローバルは16日、両社のオランダ事業を統合することで合意したと発表した。誕生する新会社は時価総額190億ユーロ、利用者が1,500万人を
英金融大手のHSBCホールディングスは15日、本社を引き続き英国に置くことを取締役会が決めたと発表した。HSBCは英国の金融規制、課税強化を受けて、本社を香港などに移転することを検討していたが、英政府が危機感を覚えて対応
英自動車工業会(SMMT)は4日、同国の2016年1月の乗用車新車登録が16万9,678台となり、前年同月に比べ2.9%増加したと発表した。1月単月としては、2005年1月(18万1,474台)以降の11年間で最も多かっ
欧州航空大手の英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)は3日、欧米などの対イラン経済制裁解除を受け手、同国への乗り入れを再開すると発表した。7月からロンドンとテヘランを結ぶ直行便を就航する。 BAは1946年にイラン線を就
英製薬大手グラクソ・スミスクライン(GSK)が3日発表した2015年12月通期決算の純利益は84億ポンド(約111億ユーロ)となり、前期の27億6,000万ポンドから急増した。スイス同業ノバルティスとの事業交換に伴う特別
電気自動車やプラグインハイブリッド車などプラグインカーの普及を促進するための優遇措置やプロジェクトを実施する自治体を支援する英国政府の助成プログラム。支援額は総額4,000万ポンド。プラグインカーの普及促進により、自動車
英政府統計局が1月28日発表した2015年10~12月期の国内総生産(GDP、速報値)は前期比で0.5%増加し、伸び率は前期を0.1ポイント上回った。世界経済が停滞する中、英経済の柱であるサービス業が堅調で内需を支えた。
欧州石油大手の英蘭ロイヤル・ダッチ・シェルが英ガス大手BGグループを買収する計画が1月28日、BGの株主総会で承認された。前日にはシェルの株主が承認しており、同買収は必要な手続きを完了。両社は2月15日付で統合する。 シ
英自動車工業会(SMMT)が21日発表した2015年通期(1~12月)の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年比3.9%増の158万7,677台となり、2005年以降(159万5,697台)では最も多かった。全体
英自動車工業会(SMMT)の発表によると、印タタ・モーターズ傘下の英高級車メーカー、ジャガー・ランドローバー(JLR)は英国工場における2015年の生産が48万9,923台となり、前年首位の日産を抜いて同国で最も生産台数
日産自動車は21日、英国のサンダーランド工場に2,650万ポンドを投資して電気自動車用の次世代電池の生産設備を整備すると発表した。これにより次世代電池の生産、メンテナンス、エンジニアリング業務で300人分の雇用を確保でき
英保険大手アヴィヴァは21日、カナダ大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・カナダ(RBC)の損保部門を5億8,200万カナダドル(約484億円)で買収することで合意したと発表した。アヴィヴァは昨年、国内同業フレンズ・ライフ・グ
英燃料電池開発会社のセレス・パワーは18日、本田技術研究所(ホンダ)と固体酸化物形(SOFC)燃料電池の開発で協力すると発表した。セレス・パワーが開発した発電装置用の燃料電池技術「スチール・セル・テクノロジー」を活用した