イギリス

7月の英新車登録、1年ぶり減少

英自動車工業会(SMMT)が5日発表した2010年7月の新車登録は前年同月比13.2%減の13万6,446台となり、1年ぶりに前年を下回った。1~7月の累計登録は前年同期比15.1%増の124万5,1086台だった。 \ […]

メタンガス仕様の「ビートル」を公開

英国の環境エンジニアリング企業、GENecoはこのほど、人の排泄物から出るメタンガスを燃料とするエコカーを公開した。独フォルクスワーゲンの「ビートル」をメタンガス仕様に改造したもので、愛称は「バイオ・バグ(Bio Bug

英RBS銀、国内318支店をサンタンデール銀に売却

英最大手銀行のロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)は4日、英国内の318支店をスペイン最大手銀行バンコ・サンタンデールに売却することで合意したと発表した。これによりサンタンデールの英支店数は約1,600に拡大

英製薬大手シャイア、ベルギーのモベティス買収

英製薬大手のシャイアは4日、ベルギー同業のモベティスを買収することで合意したと発表した。買収額は4億2,800万ユーロ。モベティスは消化器系疾患の治療薬に特化した製薬会社で、シャイアは買収により同社の新薬である慢性便秘治

HSBCホールディングス(2010年6月中間決算)

2010年6月中間決算の純利益は67億6,000万ドルで、前年同期の33億5,000万ドルから倍増。不振だった北米事業が黒字に転じたほか、貸し倒れ引当金が46%減り、収益を押し上げた。北米事業は4億9,200万ドルの税引

ロイズ・バンキング・グループ(2010年6月中間決算)

2010年6月中間決算で16億ポンドの税引き前利益を計上し、前年同期の赤字(39億6,000万ポンド)から黒字に復帰。貸し倒れ引当金が134億ポンドから65億5,000万ポンドまで縮小し、収益が改善した。黒字はロイズTS

バークレイズ(2010年6月中間決算)

2010年6月中間決算の純利益は24億3,000万ポンドで、前年同期から29%増加。貸し倒れ引当金が32%減の30億8,000万ポンドまで減ったほか、投資銀行部門が好調で、収益を押し上げた。 \

ユニリーバ(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)の純利益は11億5,400万ユーロで、前年同期から39%増加。アジア、アフリカ、中南米での販売が好調で収益を押し上げた。売上高は12.4%増の117億5,200万ユーロ。 \

英BP、トップが引責辞任

石油大手の英BPは7月27日、トニー・ヘイワード最高経営責任者(CEO)の退任を発表した。メキシコ湾での原油流出事故を受けた引責辞任で、10月1日付で現職から退く。後任には事故処理の責任者であるロバート・ダドリー取締役が

アストラゼネカ(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は21億1,000万ドルで、前年同期の17億1,000万ドルから増加。コレステロール低下剤「クレストール」、統合失調症治療薬「セロクエル」などの販売が好調だった。売上高は2.

ブリティッシュ・エアウェイズ(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算の最終損益は1億2,200万ポンドの赤字。乗務員のストライキ、アイスランドの火山噴火に伴う欠航が響き、赤字幅は前年同期の1億600万ポンドから膨らんだ。売上高は2.3%減の19億4,

英乗用車生産、6月は28.6%増

英自動車工業会(SMMT)が22日発表した国内自動車生産統計によると、6月の乗用車生産は11万7,938台となり、前年同月に比べ28.6%増加した。商用車は24.9%増の1万656台、エンジンも18.1%増の23万7,6

4-6月の英成長率は1.1%、4年ぶり高水準に

英政府統計局が23日発表した2010年4-6月期の国内総生産(GDP)の実質伸び率(速報値)は前期比1.1%で、3四半期連続でプラス成長となった。サービス業、建設業、鉱工業が牽引し、成長率は前期の0.3%を大きく上回って

英レキット、「デュレックス」のSSLを買収

英大手消費財メーカーのレキット・ベンキーザーは21日、コンドームのブランド「デュレックス」で知られる英SSLインターナショナルを買収することで合意したと発表した。買収総額は25億4,000万ポンド。家庭用洗剤「シリットバ

グラクソ・スミスクライン(2010年4-6月期決算)

2010年4-6月期(第2四半期)決算で3億400万ポンドの純損失を計上し、前年同期の黒字(13億4,000万ポンド)から赤字に転落。糖尿病治療薬アバンディアなどをめぐる訴訟の巨額費用が響いた。売上高は4%増の70億2,

英自工会など、環境マーケティングの指針を公表

英自動車工業会(SMMT)、低炭素自動車パートナーシップ(LowCVP)および広告主団体のISBAは15日、自動車業界向けの環境マーケティングに関する指針を発表した。自動車メーカーや広告会社が、広告やプレスリリース、ウエ

MINI、シティカーのコンセプトモデルを開発

独BMW傘下の小型車ブランド「MINI」が、シティカーのコンセプトモデルを開発している。英自動車専門誌『オートカー』のオンライン版が16日付けで報じたところによると、来年3月のジュネーブモーターショーで発表する予定だ。

英、新車にデジタルラジオ標準装備・13年末までに

英国のエド・ヴェイジー文化・通信・クリエイティブ産業担当相は8日、ラジオ放送のデジタル化を推進するための行動計画を発表した。2015年までにデジタル放送への完全移行を完了するという目標の達成に向けて、自動車など産業界との

SMMT関連団体の修理工場紹介サービスが好評

英自動車工業会(SMMT)は7日、自動車業界の自主規制機関である傘下のモーター・コーズ(Motor Codes)が提供している修理工場紹介サービスに関し、利用者の9割が満足しているとの調査結果を発表した。 \ モーター・

長安汽車、英国にR&D拠点開設

中国4位の自動車メーカーである長安汽車公司は6月28日、英国中東部のノッティンガムに研究開発(R&D)センターを開設した。同社にとってトリノ、横浜に続く3カ所目の海外R&D拠点となる。 \ ノッティン

GM、英国で1億ポンドの部品調達

米ゼネラルモータズ(GM)は1日、英国の自動車部品メーカーと総額1億ポンド相当の部品調達契約を結んだと発表した。英子会社ボグゾール向けの内装トリム部品のほか、英国外にあるGMの生産拠点向けの部品も調達する。 \ 英国GM

英乗用車新車販売、6月は10.8%増

英自動車工業会(SMMT)が6日発表した2010年6月の乗用車新車登録は19万5,226台となり、前年同月を10.8%上回った。大口法人は25.3%増、小口法人も18.4%増と好調なことから、SMMTのポール・エヴェリッ

ジャガーとランドローバー、ラインナップ拡充へ

インドの自動車大手タタモーターズのカールピーター・フォースター社長は、さきに買収した英老舗ブランド、ジャガーとランドローバーのラインナップを拡充する方針を明らかにした。今後数年以内にモデル数を現在のほぼ2倍に拡大するとい

ABB、英クロライド買収を断念

スイスのエンジニアリング大手ABBは1日、英同業クロライドへの買収提案を撤回すると発表した。両社は6月初めに買収で合意していたが、米エマソン・エレクトリックがABBを上回る額での買収を提案。ABBは対抗することができず、

トヨタ、英工場でハイブリッド車生産開始

トヨタ自動車が6月28日、英国工場で小型乗用車「オーリス」のハイブリッド車の生産を開始した。トヨタのハイブリッド車生産は欧州で初めてとなる。 \ 「オーリスハイブリッド」を生産するのは、ダービーシャー州のバーナストン工場

日産、英工場で新型エンジン生産開始

日産自動車は6月23日、英サンダーランド工場で新型エンジンの生産を開始した。欧州連合(EU)の排ガス基準「ユーロ5」および「ユーロ6」に対応した排気量2.0リットルのガソリンエンジンを生産、同じくサンダーランド工場で生産

トヨタ、英工場で「オーリス」ハイブリッド車の生産開始

トヨタ自動車は6月28日から英バーナストン工場で「オーリス」のハイブリッド車の生産を開始した。同社が欧州でフルハイブリッド車を製造するのは初めて。今年は同モデルを欧州市場で1万4,000台、2011年は通期で3万台を販売

ロンドン交通局、アイミーブ4台を調達

ロンドン交通局(TfL)は6月28日、三菱自動車の電気自動車(EV)「i MiEV(アイミーブ)」4台を公用車として採用した。TfLは数年以内にEVを1,000台調達する計画。ロンドンのボリス・ジョンソン市長は、EVの導

英自動車生産、5月も増加

英自動車工業会(SMMT)が17日発表した5月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は10万4,365台となり、前年同月比で54.0%増加した。内訳は輸出向けが37.8%増の7万4,400台、国内向けが117.5%増

SMMT、デジタルラジオ委員会を発足

英自動車工業会(SMMT)は18日、カーラジオの円滑なデジタル化移行を支援する「デジタルラジオ委員会」を発足させたと発表した。 \ 英国政府は、2015年までにラジオ放送のデジタル化を完了する方針を示している。デジタルラ

電気自動車、残存価値の低下が課題

自動車の査定価格情報を提供している英Glass’s Guideは電気自動車の残存価値について、従来の内燃エンジン搭載車に比べ大幅に下落する恐れがある指摘している。標準的なEV用バッテリーの耐用年数は8年にとどまり、交換に

英政府が金融規制改革案を発表、監督権限の大半を中銀に移管

英国のオズボーン財務相は16日、金融規制の改革案を発表し、金融機関の監督権限の大半を金融サービス機構(FSA)から中銀のイングランド銀行に移管することなどを明らかにした。金融危機の再発を防ぐことを狙ったもので、これにより

BスカイB、米ニューズの買収提案拒否

英衛星放送最大手のBスカイBは15日、大株主である米メディア大手ニューズ・コーポレーションが提示した完全買収案を拒否したと発表した。ただ、買収額を引き上げれば、買収に応じる構えをみせている。 \ BスカイBの株式39%を

英新車販売、5月は13%増

英自動車工業会(SMMT)が4日発表した2010年5月の新車登録台数は前年同月比13.5%増の15万3,095台となり、11カ月連続で増加した。1~5月の累計では前年同期比22.0%増の91万3,436台となった。 \

英リバーシンプル、12年春から水素燃料電池車の実用試験

英ベンチャー企業のリバーシンプルは2012年春から同国のレスターで水素燃料電池車30台を投入して実用走行試験を実施する。テスト期間は12カ月。データを分析して燃料スタンドの設置場所などを決める方針。同プロジェクトの結果が

大気汚染問題で英に最終警告、ロンドンがEU基準満たさず

欧州委員会は3日、粒子状物質を対象に2005年に施行された大気汚染物質の指令を英国が順守していないとして、同国政府に最終警告書を送付したと発表した。英国が2カ月以内に納得のいく回答をしない場合には、欧州委は欧州司法裁判所

英プルーデンシャル、AIA買収を撤回

英保険大手プルーデンシャルは2日、米保険大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)のアジア生命保険部門であるアメリカン・インターナショナル・アシュアランス(AIA)の買収を撤回すると発表した。両社は買収で合意

バーバリー(2010年3月通期決算)

2010年3月通期決算の最終損益は8,220万ポンドの黒字で、前年の赤字(510万ポンド)から回復。新店舗開設による販売増と、合理化効果で収益が改善した。売上高は6.5%増の12億8,000万ポンド。 \

英乗用車生産、4月は44%増

英自動車工業会(SMMT)が20日発表した2010年4月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は9万8,290台となり前年同月比で44.0%増加した。内訳は輸出向けが21.3%増の6万8,258台、国内向けが150.

英国で炭素削減義務が始動

英国で4月から炭素削減義務(CRC: Carbon Reduction Commitment)が始動した。CRCは、英国内の民間・公共セクターの企業・団体を対象とした義務的排出量取引制度。気候変動協定(CCAs)や欧州排

ロンドン交通局、CO2排出量ベースの渋滞税導入を計画

ロンドン交通局(TfL)は24日、市内を走行する車両を対象とした渋滞税の改定案を発表した。代替燃料車に適用していた割引制度を撤廃し、CO2 排出量が100g/km以下でEU排ガス基準「ユーロ5」を満たす車両に適用する計画

英自動車工業会、EV技術に関する研修・認定制度を創設

英自動車工業会(SMMT)は19日、英自動車産業研究所(IMI)や科学、工学、製造技術分野の技能委員会(SEMTA)と共同で電気自動車(EV)技術に関する研修プログラムと認定制度を創設すると発表した。 \ SMMTのエヴ

ボーダフォン(2010年3月通期決算)

2010年3月通期決算の純利益は86億4,500万ポンドで、前年の30億7,800万ポンドから急増。アジア、中東での販売増加に加え、保有資産の評価損が急減したことで大幅増益となった。売上高は8.4%増の445億ポンド。欧

ブリティッシュ・エアウェイズ(2010年3月通期決算)

2010年3月通期決算の最終損益は4億2,500万ポンドの赤字で、赤字幅は前年の3億5,800万ポンドから拡大。景気後退による旅客減少にストライキが拍車をかけて収益が悪化し、1987年の民営化以降で最大の赤字となった。売

欧州自動生産、本格回復は13年=英自工会

英自動車工業会(SMMT)は13日、欧州の自動車生産が金融危機以前の水準に回復するのは2013年になるとの見通しを明らかにした。 \ SMMTが同日発表した「欧州の乗用車および小型商用車(LCV)生産の見通しに関する報告

上部へスクロール