オランダ

メキシコ通信大手、蘭KPNにTOB

メキシコ通信大手のアメリカ・モビルは5月30日、オランダ同業KPNに対する株式公開買い付け(TOB)を開始した。KPNの株式4.8%を保有する同社は、TOBにより持ち株比率を27.7%まで引き上げる計画だ。 \ 世界的大 […]

蘭DSM、加食品成分大手を買収

オランダの化学大手ロイヤルDSMは18日、カナダの食品成分大手オーシャン・ニュートリション・カナダを買収することで合意したと発表した。買収額は5億4,000万カナダドル(約4億2,000万ユーロ)。 \ オーシャン・ニュ

蘭アホールドのネット小売業者買収を承認

欧州委員会は7日、オランダ小売最大手のロイヤル・アホールドが同国のインターネット・ショッピング事業者フレボを買収する計画を承認したと発表した。 \ フレボはネット小売サイト「bol.com」の運営会社。2011年の売上高

INGへの公的支援めぐる訴訟、欧州委が上訴

欧州委員会は8日、オランダ金融・保険大手INGグループに対する公的支援をめぐる訴訟で、EUの敗訴を言い渡した欧州司法裁判所・一般裁判所の判断を不服とし、上訴する意向を表明した。 \ 問題となっているのは、リーマンショック

INGグループ(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は6億8,000万ユーロで、前年同期から50.8%減少。銀行部門の金利収入減少、貸倒引当金の増加が収益を押し下げた。 \

ロイヤルDSM(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は1億4,200万ユーロで、前年同期から13%減少。食品成分部門が好調だったが、ポリマー部門が不振で収益が悪化した。売上高は2.6%減の22億9,000万ユーロ。 \

蘭化学大手DSM、米バイオ医療会社を買収

オランダ化学大手のロイヤルDSMは3日、米バイオ医療会社のケンシー・ナッシュを買収することで合意したと発表した。買収総額は3億6,000万ドル。これによりロイヤルDSMはバイオ医療部門を大きく強化する。 \ 米ペンシルベ

オランダで政権崩壊、9月に総選挙へ

オランダのルッテ内閣が総辞職に追い込まれた。政府予算案をめぐる連立政権内での協議が決裂したため。これを受けてベアトリックス女王は25日、ルッテ首相に対して議会を解散し、9月12日に総選挙を実施するよう要請した。 \ ルッ

フィリップス(2012年1-3月期決算)

2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は2億4,900万ユーロで、前年同期から80%増加。売上高は4%増の56億1,000万ユーロと小幅の伸びにとどまったが、多額の子会社、資産売却益を計上し、大幅増益となった。

タタ・スチール、蘭工場に亜鉛ポット増設

印鉄鋼大手タタ・スチールは17日、オランダのアイモイデン工場に亜鉛ポットを増設すると発表した。自動車産業向け亜鉛めっき鋼板の生産強化に伴う措置。 \ 亜鉛めっき鋼板は車体の耐久性・持続性の向上に貢献しているが、軽量化やコ

オランダ、自動車統計 2011年

ドイツ貿易・投資振興機関(gtai)がまとめたオランダの自動車統計によると、同国における2011年の乗用車販売は前年比15.1%増の55万5,920台となり、大幅に増加した。市場シェアを競い値引きなどのキャンペーンが頻繁

蘭NXP、48ボルト対応のトランシーバー開発

半導体大手の蘭NXPは15日、電源電圧48Vに対応したフレックスレイ・トランシーバーを開発したと発表した。現行の自動車用バッテリーの電圧は12ボルトだが、車載電子機器の増加による電力不足が問題になっており、電圧の引き上げ

オランダ、乗用車新車登録台数 2011年

オランダ自動車工業会(RAI)によると、同国の2011年の乗用車新車登録台数のうち、法人は32万2,424台で全体の58%、個人は23万3,496台で42%の市場シェアを占めた。 \ \ 燃料別の登録台数(次頁の表グラフ

米物流大手UPS 、蘭TNT買収で合意

米物流大手UPS は19日、オランダ同業TNTエクスプレスを買収することで合意したと発表した。買収額は51億6,000万ユーロ。買収によりUPSは世界的に事業基盤を強化し、欧州のエクスプレス便市場でドイツポスト傘下のDH

ロイヤル・アホールド(2011年10-12月期決算)

2011年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は2億7,000万ユーロで、前年同期から75%増加。主要市場である米国での販売が好調だったほか、コスト削減策が奏功して大幅増益となった。売上高は4.5%増の73億ユーロ。

蘭トムトム、12年も減収減益を見込む

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムが2月28日発表した2011年通期決算の営業利益(リストラ関係費用は除く。以下:調整済み)は1億200万ユーロにとどまり、前年から46%減少した。ポータブルナビの価格下落に加え、スマート

TNT Express―米UPSが買収提案―

米物流大手UPSがオランダ同業TNT Expressに買収を提案していることが17日明らかになった。TNTは買収案を拒否しているが、交渉は続けるとしている。 \ TNTによると、UPSは1株当たり9ユーロでの買収を提案し

アクゾノーベル(オランダ化学大手)

2011年10-12月期(第4四半期)決算で6,800万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(1億6,200万ユーロ)から赤字に転落。塗料原料の値上がりや、債務借り換えの費用が収益を圧迫した。売上高は4.7%増の37億

米物流大手UPS、蘭TNTに買収提案

米物流大手UPS がオランダ同業TNTエクスプレスに買収を提案していることが17日明らかになった。TNTは買収案を拒否しているが、交渉は続けるとしている。 \ TNTによると、UPSは1株当たり9ユーロでの買収を提案して

エイゴン(オランダ保険大手)

2011年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は7,900万ユーロで、前年同期から75%減少。投資収益が急減し、利益を押し下げた。 \

蘭トムトム、自動車保険市場に参入

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは8日、英保険会社のモータクウォートと提携し、「安全運転診断」機能つきのカーナビを市場投入すると発表した。ナビを搭載するクルマの速度や距離、位置情報などからドライバーの「安全運転度」を診

三菱自、欧州生産を年内で打ち切り

三菱自動車は6日、オランダにある欧州生産子会社ネザーランド・カー(ネッドカー)の生産を2012年末で打ち切ると発表した。欧州市場での販売低迷を受けた措置。ネザーランド・カーは三菱自の欧州唯一の生産拠点で、今回の決定により

INGグループ(2011年10-12月期決算)

2011年10-12月期(第4四半期)決算の純利益は11億9,000万ユーロで、前年同期の1億3,000万ユーロから急増。中南米の保険事業、欧州・アジアの不動産投資事業の売却による特別利益が収益を押し上げた。 \

フィリップス(2011年通期決算)

2011年10-12月期(第4四半期)決算で1億6,200万ユーロの純損失を計上し、前年同期の黒字(4億6,300万ユーロ)から赤字に転落。照明、医療機器部門の販売不振に加え、中国企業への売却を決めたテレビ部門の評価損な

フィリップス(2011年10-12月期決算)

2011年10-12月期(第4四半期)決算(概報値)の営業利益は約5億ユーロで、前年同期から45%減少。欧州で医療、照明機器の販売が不調で、収益が悪化した。同社は30日に同期決算を正式発表する予定。 \

Heineken N.V.―英銀のパブ部門買収―

欧州ビール大手のHeineken(蘭アムステルダム)は2日、英大手銀行Royal Bank of Scotland(RBS)から英国のパブ部門Galaxy Pubを買収すると発表した。買収総額は4億1,200万ポンド(約

移動通信サービス会社が蘭でカルテルか

オランダの独禁当局は6日、国内の移動通信サービス市場で違法な価格カルテルなどが結ばれていた疑いで関係企業に立ち入り調査を行ったと発表した。市場最大手の蘭KPNのほか、ドイツテレコム子会社のTモバイル、英ボーダフォンが捜査

ハイネケン、英RBS銀のパブ部門買収

欧州ビール大手のハイネケン(オランダ)は2日、英大手銀行ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)から英国のパブ部門「ギャラクシー・パブ」を買収すると発表した。買収総額は4億1,200万ポンド(約4億8,000万ユ

長城汽車、蘭TNOと戦略提携

中国の長城汽車はこのほど、オランダ応用科学研究機構(TNO)と戦略提携したと発表した。基本設計やアクティブ・セーフティとパッシブ・セーフティ、排気ガス低減、新エネルギーなどの分野の研究開発で協力するほか、長城汽車が欧州に

ABN アムロ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は900万ユーロで、前年同期の4億4,300万ユーロから急減。ギリシャ絡みの債権の評価損で5億ユーロの損失が生じ、収益を大きく圧迫した。 \

エイゴン(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は6,000万ユーロで、前年同期から91%減少。投資収益の悪化で大幅減益となった。 \

Philips

電機大手の蘭Philipsは1日、世界最大のパソコン(PC)用ディスプレイメーカーである台湾の冠捷科技とテレビ事業の合弁会社を設立することで正式合意したと発表した。出資比率はフィリップス30%、冠捷科技70%。2012年

フィリップス、TV合弁で冠捷科技と正式合意

電機大手のフィリップス(オランダ)は1日、世界最大のパソコン(PC)用ディスプレイメーカーである台湾の冠捷科技(TPV テクノロジー)とテレビ事業の合弁会社を設立することで正式合意したと発表した。2012年3月末までの手

INGグループ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は16億9,000万ユーロで、前年同期の2億3,900万ユーロから急増。保有するギリシャ国債の評価損で4億6,700万ユーロの損失を出したが、不動産投資、自動車リース子会社の

ロイヤル・ダッチ・シェル(2011年7-9月期決算)

英蘭石油大手のロイヤル・ダッチ・シェル がこのほど発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は69億8,000万ドルとなり、前年同期の34億6,000万ドルから倍増した。原油高に加え、精製部門の収益が拡大し、

ロイヤル・ダッチ・シェル(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は69億8,000万ドルで、前年同期の34億6,000万ドルから倍増。原油高に加え、精製部門の収益が拡大し、大幅増益となった。売上高は36%増の1,234億ドル。 \

ハイネケン(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は5億2,500万ユーロで、前年同期から1%増加。販売が欧州で不振だったがアフリカなどで好調で、小幅ながら増益を確保した。売上高は0.6%増の46億5,000万ユーロ。 \

蘭トムトム、リストラ実施へ

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは24日の決算発表で、リストラを実施する方針を明らかにした。スマートフォンをカーナビ代わりに利用するドライバーが増えていることから業績低迷が続いている。事業の軸足をポータブルナビ(PND

N.V.―コスト削減へ―

化学大手の蘭Akzo Nobel(アムステルダム)は20日の決算発表で、コスト削減プログラムを発表した。景気悪化などを背景に業績低迷が続いているためで、2014年までに営業利益(EBITDAベース)を5億ユーロ改善する方

フィリップスが4500人削減、7-9月期の業績悪化で

電機大手のフィリップス(オランダ)は17日、従業員4,500人を削減すると発表した。業績悪化を受けたもので、1,400人はオランダで実施する。これにより2014年までに年間コストを8億ユーロ圧縮する計画だ。 \ フィリッ

アクゾノーベル(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億4,900万ユーロで、前年同期から37%減少。売上高は4.8%増の40億5,000万ユーロに拡大したが、原料価格の高騰で収益が圧迫された。 \

Philips―4,500人削減へ―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)は17日の決算発表で、従業員4,500人の削減方針を明らかにした。業績悪化を受けて打ち出したコスト削減計画の一環として行う。2014年までに年間コストを8億ユーロ圧縮する意向だ

ASML(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は3億5,500万ユーロで、前年同期から32%増加。半導体メーカーの設備投資が旺盛で、収益を押し上げた。売上高は24%増の14億6,000万ユーロ。 \

蘭トムトム、ルノーからEV向けナビシステム受注

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは13日、仏ルノーの電気自動車「フルエンスZ.E.」向けに車載ナビゲーション・インフォテイメントシステムを供給すると発表した。「カーミナット・トムトムZ.E.ライブ」と名付けられた同シス

Philips―コスト削減目標引き上げ―

電機大手の蘭Philips(アムステルダム)がコスト削減目標を引き上げた。フランス・ファン・ホーテン社長がロンドンの投資家説明会で明らかにした。 \ 同社は景気低迷と営業権の巨額減損処理を受けて2011年4-6月決算で純

蘭トムトム、旅行アプリを自社製品に組み込み

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは8月31日、旅行関連のモバイルアプリが利用できる新モデル「GO LIVE 1535M」を市場投入すると発表した。旅行や移動の際に必要となる情報を車中で検索できるようにすることで利便性を

スウェディッシュ・オートモビル(2011年6月中間決算)

自動車大手サーブの親会社であるスウェディッシュ・オートモビル (オランダ) がこのほど発表した2011年6月中間決算の最終損益は2億2,400万ユーロの赤字で、赤字幅は前年同期の5,600万ユーロから急増。資金難でサプラ

上部へスクロール