チェコ電力CEZ、Q2決算で67.7億コルナの赤字計上
●炭鉱事業における減損処理が影響 ●電力販売の堅調から、通期の調整済み純利益予想は引き上げ チェコ電力最大手で国営のCEZが10日発表した2021年4-6月期(第2四半期)決算は、最終損失が67億7,000万コルナ(3億 […]
●炭鉱事業における減損処理が影響 ●電力販売の堅調から、通期の調整済み純利益予想は引き上げ チェコ電力最大手で国営のCEZが10日発表した2021年4-6月期(第2四半期)決算は、最終損失が67億7,000万コルナ(3億 […]
●スイス重電大手ABBの急速充電設備を導入 ●CEZは今後5年で充電ステーションを800カ所まで増やす計画 チェコ電力大手の国営CEZは3日、ポーランド石油大手PKNオルレンのチェコ子会社オルレン・ウニペトロルと提携し、
●発電容量は30MW、年間発電量は3万世帯分に相当する96GWh ●財政支援や補助金を受けない初めての風力発電プロジェクト スロベニアのエネルギー大手ペトロルは4日、クロアチアに2つめの風力発電所を開設したと発表した。発
●カレリア共和国・ペトロザヴォーツクのオネガ造船所に設置 ●I4.0を導入し、特定船舶の建造で世界大手を目指す ロシア北西部に位置するカレリア共和国のアルトゥール・パルフィーンチコフ知事は2日、ペトロザヴォーツクのオネガ
●天然ガス販売の減少をブルー水素輸出で補う狙い ●ロシアは30年までに世界水素市場シェア20%の獲得を目指す ロシアのエネルギー大手国営ガスプロムが、天然ガスの代替燃料として「ブルー水素」を中長期的に欧州に輸出することを
●EUによる新型コロナワクチン購入契約は7件目 ●同社ワクチンはタンパク質ベース、9月末までに承認の見通し 欧州委員会は4日、米バイオ医薬品会社ノババックスが開発している新型コロナウイルスワクチンを購入する契約を承認した
●英独仏などは高リスク層を対象に9月から追加接種を行う方針 ●WHOは先進国での追加接種に伴う途上国のワクチン不足を懸念 欧州医薬品庁(EMA)は6日、新型コロナウイルスワクチンの追加接種について、現時点では3回目の接種
●4カ月連続のプラスも、上げ幅は前月から13.9ポイント縮小 ●半導体部品の供給不足が「自動車」を直撃 チェコ統計局(CSU)が6日発表した6月の鉱工業生産高(物価調整値)は前年同月比で11.4%増加し、4カ月連続のプラ
●景気の過熱を抑え、物価の安定を図る目的 ●「段階的な金融引き締め」に向け、今後複数回の利上げを示唆 チェコ中央銀行は5日、主要政策金利である14日物レポ金利を0.25ポイント引き上げ、0.75%に設定した。利上げは2会
●バイカル・アムール鉄道の輸送能力を強化 ●フィン露国境から西シベリアを結ぶ自動車道も整備 ロシアのベロウソフ第1副首相はこのほど、新たな輸送ルートとして注目される北極海航路について、インフラなどを整備し国際的な通商路と
プーチン大統領の肝いりで進められているロシア版シリコンバレー計画。モスクワ郊外のスコルコボ・センターはよく知られているが、実は日本に近いところにもその拠点が整備されつつある。ウラジオストクと橋で結ばれるルースキー島がその
●トルコのパルムを500万米ドルで買収 ●パルムは大学キャンパスの移動需要に絞りサービスを展開 電動キックボードのシェアリングサービスを手がけるアブダビの新興企業フェニックス(FENIX)はこのほど、トルコの同業パルム(
●ユニコーン企業のボルト、評価額は40億ユーロ強に ●資金は食品宅配の新事業「ボルト・マーケット」に振り向ける エストニアの配車サービス大手ボルトは2日、同社として過去最大となる6億ユーロの資金調達を完了したと発表した。
●イーサリアムはWeb3.0(分散型ウェブ)の柱の一つ ●18年創業の同社、イーサリアムの複雑さを緩和する技術を開発 次世代の金融インフラと目されるイーサリアムの開発プラットフォームを運営するセルビアのテンダリー(Ten
●デジタルハブとしてのポーランドの成長性を評価 ●最大受電容量50MW、床面積4万平方メートルのセンターを整備 フランスのデータセンター開発運営事業者であるデータフォー(DATA4)が欧州事業強化の一環として、ポーランド
●クロアチアのノード・ファクトリーは仮想通貨関連に強み ●dApp、Web3.0、イーサリアムなどに向けたツールを開発 カナダのブロックチェーン開発企業チェーンセーフ(ChainSafe)はこのほど、クロアチアの同業ノー
●国内資産凍結に加え、商品の通過や同社関係者の入国を禁止 ●ロシアへの収益の還流、敵対的な商品の取り扱いなど理由 ロシアのネット通販最大手ワイルドベリーズは7月26日、ウクライナ政府が同社の国内での営業を禁止したことを明
●電子政府システムのブロックチェーン技術を応用 ●成果はECBのデジタルユーロ・プロジェクトで活用 エストニア中央銀行は7月26日、ユーロ建ての中央銀行デジタル通貨(CBDC)にブロックチェーン技術を利用するシステムの試
●出資シェア51%を8億6,700万ルーブルで買収 ●ブロックチェーン技術を活かし、デジタル融資サービスを拡充 ロシアの携帯通信大手モバイルテレシステムズ(MTS)は7月27日、トレードファイナンス(貿易金融)プラットフ
●ECサイトでの順位表示のアルゴリズム公開を義務付け ●価格設定における事業者の裁量を確実にする狙い ロシアの独占禁止当局が、電子商取引(EC)プラットフォームでの商品・販売者表示順位のアルゴリズムの公開を義務付ける新規
食料品の宅配サービスを提供する。社名のロホリークはクロワッサンの意味。今年6月に実施した資金調達ラウンドで時価総額が10億ユーロとなり、ユニコーン(評価額10億ドル超の未上場企業)への仲間入りを果たした。 創業2014年
●ブルサの自社工場の生産能力を他モデルに振り向ける目的 ●カルサンとは5年契約、来年後半に生産開始 仏自動車大手ルノーのトルコ合弁子会社オヤック・ルノーは2日、トルコ同業のカルサン(Karsan)に「メガーヌ・セダン」の
●デンマークへのEVバスの納入はこれが初めて ●同国の主要都市はバス調達をEVに限定することを決定 ポーランドのバス製造大手ソラリスは2日、デンマーク第2の都市であるオーフス市の交通公社オーブス(AarBus)から電動バ
●営業利益は9.7億ユーロ、売上高は101.9億ユーロ ●中国の販売数は半導体不足が響き43.1%の減少に チェコのシュコダ自動車が7月30日に発表した2021年1~6期決算の営業利益は前年同期比327.2%増の9億7,
●新法はEVおよび関連製品の国内生産の後押しに向けたもの ●企業に対する減免措置などを導入 ウクライナ議会はこのほど、eモビリティ製品の生産促進に向けた法案を採択した。一連の法案にはeモビリティ産業の振興法案のほか、税法
●子会社7社をユーロホールドに売却、取引額3億3,500万ユーロ ●CEZは既にルーマニアから撤退、ポーランド資産も売却の方針 チェコ国営電力大手CEZは7月27日、ブルガリアの7子会社を同国の金融・保険系持ち株会社ユー
●投資額800万ドル、欧州で2カ所目の拠点に ●同社は98年、独ザルツギター傘下のマンネスマンと事業統合 トルコ複合企業ボルサン傘下の鋼管メーカー、ボルサン・マンネスマンがルーマニアに工場を設置する。投資額は800万ドル
●EVバッテリーの需要増大を受け、リチウム生産を強化 ●2026年に商業生産を開始予定 英豪系資源大手リオ・ティントは7月27日、セルビア西部のヤダル(Jadar)におけるリチウム鉱山開発事業に24億ドルを投資する計画を
●カザフの「エネルギートランスフォーメーション」を加速 ●エニは1992年に同国に進出 伊エネルギー大手エニは7月26日、カザフスタン国営石油ガス会社カズムナイガス(KMG)と同国での再生可能エネルギー、水素、バイオ燃料
●ギリシャ通信最大手から株式54%を2億6,800万ユーロで取得 ●競争上の是正策としてオレンジはTRMCの株式30%を売却 欧州委員会は7月28日、仏通信最大手オレンジがルーマニア通信大手テレコム・ルーマニアを買収する
●Q1の景気後退幅小さく、コロナの打撃から急速に回復と判断 ●来年通期は3.8%から3.1%に下方修正 国際通貨基金(IMF)は7月27日に発表した最新の世界経済見通しで、2021年のロシアの予想成長率を4.4%とし、前
●貿易・物流の増加、金融市場規制の枠組み共通化に取り組む ●北マケドニア、セルビア、アルバニアのEU加盟は遅れている 北マケドニアのペンダロフスキ大統領は7月29日、首都スコピエで開催された経済フォーラムへの出席を目的に
●地域全体の成長見通しはユーロ圏平均の4.4%を上回る見込み ●成長率予測の最高はハンガリーの6.9%、最低のチェコは3.7% オーストリアのエルステ銀行は7月30日に発表した中東欧経済の調査レポートで、同地域の見通しが
●利上げは2会合連続、上げ幅は市場予測上回る ●インフレ見通しが目標値で安定するまで利上げを継続=中銀 ハンガリー中央銀行は7月27日、政策金利を0.3ポイント引き上げ、1.2%とすることを決定した。利上げは2会合連続。
国際比較調査グループ(ISSP)が実施した世論調査で、ジョージアは欧州のなかで最も同性愛に対する嫌悪感(ホモフォビア)が強い国だということが明らかになった。以前から聖職者が反同性愛デモに能動的にかかわってきたことから、宗
●年40~55GWを生産する計画、初期投資額は約19.4億ユーロに ●欧州最大のリチウム鉱床を持つチェコ、需要増で開発加速か チェコ政府は27日、国有電力大手CEZとリチウムイオン電池工場の設置で提携する覚書を交わした。
●MQ200はVWグループの1~1.6リットルのモデルに搭載 ●チェコ本社工場の日産数は1,900基 独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は20日、手動変速機「MQ200」の累計生産数が800万
●カルーガにある三菱自との合弁工場に輸出拠点機能を追加 ●11月から出荷を開始、年内に1.2万台を輸出予定 欧米自動車大手のステランティスはこのほど、ロシアに輸出ハブを設けると発表した。ユーラシア事業の強化・国際化を目指
●非GMO認定の鶏卵や野禽の国内最大手を目指す経営戦略の一環 ●ルーマニアは非GMO製品の流通量が「ほぼゼロ」=カルドス会長 ルーマニアの農産物小売り大手アグロランド(Agroland)は遺伝子組み換え作物(GMO)を使
●黒海沿岸のブルガスと、第2都市プロウディフ間を結ぶ ●CO2排出量はトラック輸送の16分の1に デンマークの総合コンテナ輸送大手A.P.モラー・マースクは22日、ブルガリアでブロックトレイン(コンテナ専用列車)の運行を
●投資額6000万レフ、将来的に電動二輪車も生産 ●マックスコムはピーラーのOEM製品の95%を欧州に出荷 オーストリアの自動二輪・自転車大手ピーラー・モビリティは21日、ブルガリアの大手自転車メーカー、マックスコム(M
●東南アジアと欧州北西部の輸送時間を最大19日短縮 ●北極海航路は「喫水・船幅の制限がなく、混雑もない」=DPワールド ロシア原子力公社(ロスアトム)は23日、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイ首長国に本拠を置く、中東最
●国内初の水素供給網を構築して利用を促進 ●全産業が化石燃料に依存するウクライナの現状変革へ 欧州復興開発銀行(EBRD)は23日、ウクライナの送ガス会社・ガス輸送システム(GTSOU)と、同国における水素技術開発および
●独はウクライナのエネルギー安全保障支援に1.75億ドルを拠出 ●露のエネ資源の「武器」利用には独自に制裁措置を講じる 米国とドイツは21日、ドイツとロシアを結ぶガスパイプライン計画「ノルドストリーム2」に関する合意を発
●国営企業による調達入札時の価格操作を問題視 ●政府は15年以来、段階的な規制により国内調達を促進 欧州委員会は19日、ロシア政府が国営企業などによる欧州連合(EU)企業からのモノ・サービス調達を制限しているのは不当とし
●EUのミシェル大統領を交えた3カ国首脳会談で共同宣言を発表 ●「欧州との未来を手にするために戦う決意」=ジョージア大統領 ジョージア、モルドバ、ウクライナの3カ国は19日に首脳会談を行い、親欧州連合(EU)の姿勢を明ら
●ロシアによるクリミア併合を機に急接近する両国 ●防衛装備品の相互供給や、航空宇宙分野の技術移転も トルコとウクライナが軍事分野を中心に戦略的協力関係を深めている。両国は黒海地域におけるロシアへの対抗という点で共通の利害
●台湾の在欧州代表機関として初めて「台湾」を名称に使用 ●中国と距離を置くバルト3国の姿勢が鮮明に 台湾の外交部(外務省)は20日、事実上の大使館に当たる「台湾代表処」をリトアニアの首都ビリニュスに開設すると発表した。欧
●進出企業や被用者に税金の減免を認め、開発を進める狙い ●北方領土問題は解決済みとする露政府、日本に逆抗議 ロシアのミハイル・ミシュスチン首相は26日、日本が領土権を主張する北方四島の一つ、択捉島を訪れ、四島を非関税の経
●インフレ率が中銀の目標値を大きく上回ることを警戒 ●需要の急速な回復と供給不足によりインフレ圧力が高まる ロシア中央銀行は23日の金融政策決定会合で、主要政策金利の7日物入札レポ金利を5.5%から1ポイント引き上げ、6