自動車

独クーカ、独自動車メーカーから大型受注

独産業用ロボット大手のクーカ(KUKA)は21日、独高級車メーカーのBMWから産業ロボット2,400台を受注したと発表した。今月7日にはフォルクスワーゲン(VW)から産業ロボット6,000台を受注したと発表しており、ドイ […]

ダイムラーとボッシュ、電気モーター分野の協力強化

独自動車大手のダイムラーと部品大手のボッシュは電気モーターに関する協力関係を強化する。折半出資の合弁会社「EMモーティブ」で電気自動車(EV)用だけでなく、ハイブリッド車向けの電気モーターも生産する。EMモーティブの共同

Nokian Tyres

フィンランドのタイヤ大手ノキアン・タイヤズ は19日、傘下のタイヤ販売・自動車サービスチェーンのヴィアノール(Vianor)がドイツ南部のフリードリヒスハーフェンで1,000番目の店舗を開設したと発表した。ノキアン・タイ

アウディとNXP、イノベーションで戦略提携

独高級車メーカーのアウディと蘭半導体大手のNXPセミコンダクターズは13日、イノベーションに向けた戦略提携を発表した。自動車のエレクトロニクス・アプリケーションに関する8分野で協力する方針で、イノベーションのスピード化と

Hankook Tire

韓国のハンコックタイヤ はこのほどハンガリーで、タイヤの寄付活動を開始した。同社のCSR(企業の社会的責任)活動「ハンコック・バリュー・クリエーション・プログラム」の一環として実施している。今回の活動を通して、冬用タイヤ

ダイムラー自動車金融部門が好調

独自動車大手のダイムラーは19日、金融部門(ダイムラー・ファイナンシャルサービス)の2012年1-10月期の新規契約高が前年同期比15%増の309億ユーロとなり、過去最高を記録したと発表した。契約残高も同18%増の777

Skoda auto

独自動車大手フォルクスワーゲンのチェコ子会社シュコダ はこのほど、チェコの産業・商務省に電気自動車「オクタビア・グリーンEライン」を1台、納車した。同モデルはこれまでに、環境省やチェコ電力大手のCEZなどにも供給しており

JLRと奇瑞汽車の合弁工場が着工

印タタ・モーターズ傘下の英高級車メーカー、ジャガー・ランドローバー(JLR)と中国の奇瑞汽車は18日、中国合弁工場の建設に着手したと発表した。両社は3月に合弁会社「奇瑞ジャガー・ランドローバー」の設立で合意、中国政府から

MBtech

ドイツのエンジニアリング・コンサルティング会社。ドイツ南部のシンデルフィンゲンに本社を置く。自動車業界や航空・宇宙産業向けに開発サービスやコンサルティングサービスを提供している。従業員数は約3,000人で、欧州、北米、ア

ボルボ、「V60」のPHVを増産

スウェーデンのボルボ・カー・コーポレーションは19日、ミドルサイズのスポーツワゴン「V60」をベースに開発したプライグイン・ハイブリッド車(PHV)「V60プラグイン・ハイブリッド」を増産すると発表した。同車は初回生産分

オーストリア、乗用車保有台数 2011年

オーストリア統計局によると、同国の2011年(12月末時点)の自動車保有台数は前年比1.7%増の約620万台だった。このうち、乗用車は、約451万台(前年比1.6%増)で、全体の72.9%を占めている。 \ \ 乗用車の

日産、欧州市場でアジアブアランド首位を目指す

日産自動車のコリン・ドッジ副社長(AMIE地域統括(AMIE:アフリカ・中東・インド・欧州)、アメリカ地域統括、チーフ・パフォーマンス・オフィサー(CPO))はこのほど、業界紙『オートモーティブニューズ・ヨーロッパ』(電

独ZF、中国の大学に寄付講座を開設

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは、中国・上海の同済大学(Tongji University)に乗用車の車体技術と運動力学に関する寄付講座を開設した。同大学の学生・教員と共同で開発プロジェクトを実施するほか

独ZF、タイで新工場稼働

独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは15日、タイのラヨーンに建設していた新工場の開所式を13日に行ったと発表した。アジア・太平洋地域で車軸の需要が拡大していることに対応するとともに、同地域でのプレゼンスを強化

コンティネンタル、開発センターを新たに2カ所開設

独自動車部品大手のコンティネンタルは19日、国内外で新たに開発センターを2ヵ所開設した。今回開設されたのはルーマニアのティミソアラとドイツのニュルンベルク。ティミソアラではオートモーティブ部門全般の研究・開発(R&#03

フォルシア、16年に売上高220億ユーロ目指す

仏自動車部品フォルシアは12日に開いた投資家向け説明会で、2016年までの経営目標を発表した。年間6~7%の売上成長を確保し、16年の売上高を220億ユーロに伸ばすことを目指す。欧州市場の低迷を受け、北米とアジアで事業を

英乗用車生産、10月は6.5%増

英自動車工業会(SMMT)が15日発表した2012年10月の自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比6.5%増の13万7,028台に拡大した。商用車も5.0%増の1万1,899台となり、全体で6.4%増の14万8

独カイザー・オートモーティブ、ハンガリー工場拡張

独自動車部品メーカーのカイザー・オートモーティブは21日、拡張工事を終えたハンガリー工場の開所式を行った。生産能力の増強は需要拡大に対応するための措置。現地英字紙『ブダペストビジネスジャーナル』(電子版)によると、ハンガ

ルーマニア、トラクターの販売好調

ルーマニアではトラクターの販売が伸びている。フィアットグループ傘下の農機・建機メーカーであるCNHのスタンソン氏(ルーマニア、ブルガリア、クロアチア、セルビア担当)が現地英字紙『ビジネスレビュー』(電子版)に明らかにした

独シェフラー、通期予想を下方修正

独ベアリング大手のシェフラーは20日の2012年1-9月期の決算報告で、通期の業績予想を下方修正した。売り上げで5%以上の成長を予想していたが、約4%に引き下げた。売上高営業利益率(EBITベース)で13%以上を確保する

10月のEU新車販売4.8%減、13カ月連続で低迷(1)

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の10月の新車販売(登録)台数は95万9,412台となり、前年同月から4.8%減少した。販売低迷は13カ月連続。下げ幅は前月の10.8%から縮小した

ASAP、新社屋を開設

自動車業界向けの技術開発サービスを手がけるASAPグループ(インゴルシュタット近郊ガイマースハイム)は9日、本社新社屋の開所式を行った。事業の拡大に伴い、これまでの社屋では手狭になったため新社屋を建設した。ASAPエンジ

ルノーの販売子会社、オンラインサービスを拡充

仏ルノーの販売部門であるルノー・リテール・グループ(RRG)は15日、オンラインサービスを拡充したと発表した。新車・中古車の予約やアクセサリの購入がオンラインでできるようになり、顧客の利便性向上につながるとしている。 \

ダイムラー、ハンガリー政府と協力

独自動車大手のダイムラーとハンガリー政府は9日、協力契約を締結した。ダイムラーのメルセデス・ベンツ工場があるハンガリー中部のケチケメートを同国の自動車産業の中心地とし、長期的に競争力を高めていくことを共通の目標に掲げる。

シュコダ、中国・ロシアの販売好調

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社シュコダは14日、2012年1~10月の販売が79万5,100台となり、前年同期に比べ7.2%拡大したと発表した。特に、中国とロシアの販売が伸びている。10月単月の販売

起亜、10月のスロバキア生産は過去最高

韓国の起亜自動車は8日、スロバキアのジリナ工場の10月の生産台数が前年同月比35%増の3万台に達したと発表した。2006年12月に同工場で量産を開始して以来、単月の生産台数としては過去最高になるという。今年通期は28万5

独製造業の実物投資、昨年は約18%増に

連邦統計局は19日、独製造業の実物投資額が昨年552億ユーロとなり、前年比で17.6%増加したと発表した。主要業界で伸び率が最も大きかったのは情報処理・電子・光学機器(46.8%増の42億ユーロ)で、これに金属製品(33

aleo solar AG―親会社Boschが債権放棄―

太陽電池メーカーの独aleo solar(プレンツラオ)は13日、親会社である自動車部品大手のBoschが同社に対し2,500万ユーロの債権放棄を行うと発表した。両社はこのほか、5,000万ユーロの支払い猶予でも合意して

Sixt AG―フランチャイズ事業を米で早期立ち上げ―

レンタカー大手の独Sixt(プルラハ)は19日、米国のフランチャイズ事業を従来予定よりも早く立ち上げる方針を明らかにした。主力の欧州市場が低迷していることから、米国事業の開拓を加速する狙いだ。同日付『ファイナンシャル・タ

Daimler

自動車大手の独Daimlerは16日、戦略提携するロシアの商用車大手Kamazへの部品供給を開始すると発表した。トラック用ディーゼルエンジン「OM 457」とバス用ガスエンジン「M 906」を合わせて年7,000基以上供

EV需要拡大に向けバッテリー・リース化の動き

電気自動車(EV)の普及がドイツで進んでいない。デュースブルク大学自動車リサーチセンター(CAR)の調べによると、2012年1-9月期の新車登録台数は2,465台で、乗用車全体(235万8,798台)に占めるシェアは0.

10月のEU新車販売4.8%減、13カ月連続で低迷

欧州自動車工業会(ACEA)が16日発表したEU(マルタを除く26カ国)の10月の新車販売(登録)台数は95万9,412台となり、前年同月から4.8%減少した。販売低迷は13カ月連続。下げ幅は前月の10.8%から縮小した

フォルシア、独フラウンホーファーICTと提携

仏自動車部品大手フォルシアは8日、独フラウンホーファーICT(化学技術研究所)と自動車分野における「複合材の先進工業プロセスのエンジニアリングとプロトタイプ」に関する研究開発で提携することで合意したと発表した。 \ 合意

米ボルグワーナー、BMWにターボチャージャー提供

米自動車部品大手ボルグワーナーは8日、独BMWのハイパフォーマンスライン「Mパフォーマンス」シリーズに搭載されるトライターボディーゼルユニットに、ターボチャージャーシステムを供給すると発表した。 \ Mパフォーマンスシリ

独ボッシュ、デンソー株を売却

独自動車部品大手のボッシュは11月8日、デンソーの保有株を全て売却したと発表した。1950年代から保有していた株式で、一部は2009年にすでに売却しており、残り約5%を非戦略的投資として保有していたという。 \ 今回の約

BASFとテン・カーテ、熱可塑性複合材の量産化に向け戦略提携

独化学大手のBASFと先端複合材料のメーカーであるテン・カーテ・アドバンスト・コンポジッツ(本社:オランダ)はこのほど、自動車用の熱可塑性複合材の量産化に向けて、戦略提携すると発表した。軽量化や二酸化炭素(CO2)排出削

シーメンス、産業用ソフト事業を強化

独シーメンスは8日の年次決算報告会で、ベルギーのエンジニアリングサービス大手エルエスエム・インターナショナル(LMS,レーヴェン)を買収すると発表した。産業用ソフト事業を強化するのが狙い。買収金額は約6億8,000万ユー

ポーランド10月新車販売、起亜が個人向けで首位に躍進

ポーランドの自動車市場調査会社Samarがこのほど発表した同国の2012年10月の乗用車新車登録統計によると、韓国の起亜は個人向けの販売が792台と、シュコダを58台上回り首位に躍進した。一方、1~10月の累計では、シュ

独自動車業界の広告投資、7-9月期は5億2千万ユーロ

メディア調査会社のニールセン・メディア・リサーチが実施した調査によると、自動車業界が2012年7-9月期(第3四半期)にドイツ市場に投入した広告費(新聞・雑誌・テレビ・ラジオのいわゆるマス4媒体と屋外広告、シネアド、オン

ロシア新車販売、10月は5%増

ロシアの欧州ビジネス協会(AEB)が9日発表した2012年10月の国内新車販売(乗用車・小型商用車)は25万3,732台となり、前年同月に比べ5%増加した。1~10月の累計では、13%増の244万1,663台となっている

英政府、低炭素車の研究開発事業に助成金

英政府は8日、自動車の二酸化炭素(CO2)排出を削減する技術の研究開発プロジェクトに、最大で総額1,650万ポンドの助成金を交付すると発表した。 \ 政府の技術戦略委員会(TSB)が、低排出車両庁(OLEV)、工学・自然

Audi

独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車メーカーであるアウディ はこのほど、本社のあるインゴルシュタットに3年をかけて建設した新たな計算センターを稼働させた。アウディのコンピューターユーザー、約5万1,000人のITソリ

BMW、レーゲンスブルク拠点を拡張

独高級車メーカーBMWは、独レーゲンスブルク工場を拡張する。将来のモデル多様化に対応できる体制を整えるためで、2015年までに3億6,000万ユーロを投資して2本目の車体組み立てラインを増設するほか、生産棟と物流センター

BASF

独化学大手のBASF は13日、米オハイオ州のエリリアに建設した正極材(カソード)工場を開設した。新工場では、ニッケル、コバルト、マンガン(NCM)を組み合わせた正極材を生産する。新工場は4階建てで面積は約6,500平方

起亜、スロバキア生産で最高記録

韓国の起亜自動車は8日、スロバキアのジリナ工場の10月の生産台数が前年同月比35%増の3万台に達したと発表した。2006年12月に同工場で量産を開始して以来、単月の生産台数としては過去最高になるという。今年通期は28万5

上部へスクロール