自動車

三菱自と仏PSA、ロシア合弁工場で本格生産スタート

三菱自動車と仏PSAプジョー・シトロエンは4日、ロシア・カルーガ州の合弁工場「PCMA Rus」で完全ノックダウン(CKD)方式による本格生産を開始したと発表した。 \ PCMA Rusは2010年4月にセミノックダウン

コンティネンタル、アフターマーケット事業を強化

独自動車部品大手のコンティネンタルは4日、英国の自動車診断機器専業メーカーのオミテック・グループ(ウィルトシャー州ディヴァイザズ)を買収すると発表した。国際的な車両整備事業を強化するのが狙い。買収はコンティネンタルの独立

エルリングクリンガー、排ガス浄化装置で大型受注

独自動車部品メーカーのエルリングクリンガーは5日、スイス子会社のHug Engineering(以下、Hug)が排ガス浄化装置の大型受注2件を獲得したと発表した。北米では、ガスおよび軽油で稼働する出力170MWの定置型発

ブリヂストン、ポーランド工場の生産能力を増強

ブリヂストンは6日、ポーランド西部のスタルガルトにあるタイヤ工場の生産能力を増強すると発表した。同工場ではトラック・バス用のラジアルタイヤ(TBR)を生産している。投資総額は約1億2,000万ユーロ(約126億円)。20

フォルシア、ブラジルに新工場と技術センターを開設

仏自動車部品大手フォルシアは5日、ブラジル・サンパウロ州リメイラにエミッション・コントロール技術の生産拠点と技術センター(テックセンター)を開設したと発表した。 \ 6,000万ブラジルレアルをかけて建設された工場は3万

伊ソゲフィ、インドにサスペンション部品の工場開設

伊自動車部品大手ソゲフィ(Sogefi)は4日、インド西部マハラシュトラ州プネ近郊にサスペンション部品の新工場を開設し、バンガロールにあるフィルターシステム工場の規模を倍に拡大したと発表した。新興国事業を強化する戦略の一

英乗用車新車登録、6月は3.5%増 1/2

英自動車工業会(SMMT)が5日発表した同国の2012年6月の乗用車新車登録は、前年同期比3.5%増の18万9,514台に拡大した。1~6月の累計は2.7%増の105万7,680台となった。 \ 1~6月の顧客別の登録を

インパネのデジタル化進む

インストルメントパネルにデジタル式の液晶(TFT)ディスプレイを採用する自動車が徐々に増えている。タコメーターやスピードメーターをビジュアルに表示するだけにとどまらず、運転モードに合わせて必要な情報を選択して表示させるこ

独電気技術者協会、電気自動車の安全試験の厳格化を提言

独電気技術者協会(VDE)はこのほど、電気自動車の安全性に関する試験および認可基準を大幅に厳格化するよう提言した。また、電動自転車に関する安全基準も不十分であると指摘している。 \ 最新型のリチウムイオン電池はエネルギー

ボルボ・カーズ、新たな安全システムを開発

スウェーデン自動車大手のボルボ・カー・コーポレーションは、携帯端末の利用など今日のドライバーの運転方法に配慮した新たな安全システムを開発している。現在は3つの研究プロジェクトを進めているという。同社は2020年にボルボ・

メルセデス・ベンツ銀行、ベルリンに欧州サービスセンター開設

ダイムラー・ファイナンシャルサービスの子会社であるメルセデス・ベンツ銀行(シュツットガルト)は6日、新たなサービスセンターをベルリンにオープンした。欧州における自動車金融サービス事業を強化するのが狙いで、法人向けの自動車

TRW、掴みやすいシートベルトを開発

米自動車部品大手のTRWオートモーティブはこのほど、新たなシートベルトシステム「アクティブシートベルトプレゼンター(ASBP)」を開発したと発表した。体を大きく横にねじらなくてもベルトを掴めるように、乗員がシートに座ると

独乗用車新車登録、6月は3セグメントで首位交代

ドイツ連邦陸運局(KBA)がこのほど発表した2012年6月の乗用車新車登録台数のセグメント別統計によると、3セグメントで前月から首位が入れ替わった。小型車では、フォルクスワーゲン(VW)「ポロ」が首位となった。前月に「ポ

BMW、英国工場に2億5,000万ポンドを追加投資

独高級車メーカーのBMWグループは9日、英国の3工場に2億5,000万ポンドを2015年末までに投資すると発表した。MINIブランドの国際成長戦略の一環で、生産能力を増強するとともに、中期的に最大10モデルを市場投入して

BMW

独高級車メーカーのBMW は、仏PSAプジョー・シトロエンと2011年に設立したハイブリッドシステムの構成部品などを開発・生産する合弁会社「BMWプジョー・シトロエン・エレクトリフィケーション(BPCエレクトリフィケーシ

三菱自、欧州生産子会社の全株式をVDLに譲渡

三菱自動車は11日、オランダにある欧州生産子会社ネザーランド・カー(ネッドカー)の全株式を同国のVDLグループに譲渡することで基本合意したと発表した。今後、最終的な株式譲渡契約書の締結に向けて交渉を進めるとしている。 \

BMW―委託生産に向け蘭Nedcarと交渉―

自動車大手の独BMW(ミュンヘン)が三菱自動車の蘭子会社Netherlands Car(Nedcar)にMiniブランド車の生産を委託する方向で交渉している。現地紙『NRCハンデルスブラド』が報じ、BMWが追認した。 \

アウディ、ジェールにサプライヤーパーク設立へ

独高級車メーカーのアウディは、ハンガリー西部のジェールにサプライヤーパークを設立する方針だ。独経済ニュースサイト『nov.ost.info』が6月29日伝えた。 \ アウディは9億ユーロをかけてジェールの完成車組立工場と

フィアット、セルビア工場で新モデルの量産を開始

セルビア中部のクラグイェヴァツにあるフィアット工場で4日、新しい5ドアハッチバック車「500L」の量産が始まった。フェラーラ工場長が9日、現地メディアに明らかにした。年内に3万台を生産する。イタリア市場での販売価格は1万

露トラック最大手カマズ、上期生産15%増

ロシアのトラック最大手カマズは4日、1‐6月期のトラック生産が前年同期比15%増の2万6,350台に拡大したと発表した。さらに、カマズとクミンズ・カマ(米エンジン大手クミンズ、独ZFフリードリヒスハーフェン、カマズが出資

Volkswagen AG―Porsche買収は8月に―

自動車大手のVolkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は4日、スポーツ車大手Porscheの事業会社Porsche AGを8月1日付で完全買収する見通しだと発表した。税法上の理由で従来は買収の時期が2014年になると

新車の事故通報システム搭載、15年に義務化を=欧州議会

欧州議会は3日の本会議で、EU域内で販売される新車に自動車事故を自動的に通報する「eコール」と呼ばれるシステムを搭載することを2015年から義務付ける決議案を採択した。 \ eコールは、事故が起きると車内に装備された発信

VW、ポルシェを8月に完全買収

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は4日、スポーツ車大手ポルシェの事業会社ポルシェAGを8月1日付で完全買収すると発表した。税法上の理由で従来は買収の時期が2014年になるとみられていたが、同年以前であっても納税を

独コンティネンタル、薄型カードキーを開発

独自動車部品大手のコンティネンタルはこのほど、厚さが3.4ミリメートルの自動車向け薄型カードキーを開発した。5ミリメートル以上の厚みのある従来製品と比べ、スリムなデザインとなっており、ポケットに入れてもかさばらず、一般の

独BW州、水素・燃料電池技術分野で増収・雇用拡大を見込む

ドイツのバーデンビュルテンベルク(BW)州にある太陽エネルギー・水素研究所(ZSW)とウルム燃料電池人材育成センター(WBZU)はこのほど、水素および燃料電池技術の経済効果に関する調査を発表した。 \ これによると、バー

セルジオ・ピニンファリーナ氏が死去、伝説のカーデザイナー

フェラーリのデザインなどで知られるイタリアのスターデザイナー、セルジオ・ピニンファリーナ氏が7月2日から3日にかけての夜、トリノの自宅で死去した。85歳だった。フェラーリのほか、アルファロメオ、マセラティなどのモデルのデ

ドライバーの8割以上、ブレーキアシストシステムを重視

独技術監査機関のKUESがこのほど実施した自動車の運転支援システムに関するアンケート調査で、ドライバーが最も重視する機能はブレーキアシストシステムであるとの結果が得られた。ブレーキアシストシステムを「重要」または「極めて

ドイツ乗用車新車登録、6月は2.9%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した同国の2012年6月の乗用車新車登録は29万6,722台となり、前年同月に比べ2.9%増加した。1~6月の累計も0.7%増の163万4,401台と前年同期を若干上回った。(5~6頁

独ダイムラー、露商用車大手カマズとライセンス契約

独自動車大手ダイムラーのトラック部門であるダイムラー・トラックスとロシアの商用車大手カマズは6月29日、タタルスタン共和国のナベレジヌィエ・チェルヌィで開かれたカマズの株主総会に合わせて、運転室(キャブ)の生産に関する提

SKF

スウェーデンのベアリング大手SKF はこのほど、同国の自動車大手ボルボ・カー・コーポレーションが先ごろ発売した「V40」に後輪用のベアリングとフロントサスペンション(マクファーソン式)用のベアリングを供給すると発表した。

伊イベコ、欧州で5工場閉鎖

伊商用車大手のイベコはこのほど、年内に欧州の5工場を閉鎖する計画を発表した。 \ 対象となるのは、ドイツのゲルリッツ、ヴァイスヴァイル、ウルムの3工場、オーストリアのグラーツ工場、フランスのシャンベリー工場の計5工場で、

燃費の良い車両の需要増加=英年次レポート

英自動車工業会(SMMT)はこのほど、年次統計レポート「Motorparc」を発表した。これによると、2011年の乗用車新車登録に占めるディーゼル車の割合は全体の50.6%となり、初めてガソリン車のシェアを上回った。燃費

HOST

電解装置・燃料電池メーカーの英ITMパワーが主導する水素自動車(輸送車両)と移動式の高圧水素供給スタンド「HFuel」の実用試験プロジェクト。英国の技術戦略委員会(TSB)の支援を受けて2011年3月にスタートした。 \

独オスラム、車載OLEDの実用化に向け一歩前進

シーメンスの照明子会社オスラムは6月27日、高温の環境でも長時間、安定的に使用できる有機発光ダイオード(OLED)素子の開発に成功したと発表した。85度の高温で寿命を測定したところ、数百時間安定して動作したという。 \

独ベバスト、3D設計システムをバージョンアップ

自動車用ルーフシステムなどを生産する独ベバストは、同社が採用しているダッソー・システムズの3次元CAD設計ソリューション「CATIA」をV5から最新版(V6)にバージョンアップする。V6の新機能を使って製品の開発プロセス

ヴァレオ、アクセスメカニズム事業をユーシンに売却へ

仏ヴァレオは6月25日、自動車ドアの開閉システムを手がけるアクセスメカニズム事業をユーシン(東京都港区)に売却する方向で正式に協議に入ったことを明らかにした。同事業の売却後は、二酸化炭素(CO2)排出量の削減や燃費の改善

プラスチック・オムニウム、R&Dセンター設立

仏自動車部品大手プラスチック・オムニウムは6月28日、燃料システム部門イナジー・オートモーティブ・システムズの研究開発センターを設立すると発表した。2014年夏に稼働を開始する。 \ 新センターは仏北部コンピエーニュ近郊

トレルボルグ、中国に農機用タイヤ工場を開設

スウェーデンの自動車部品大手トレルボルグは6月27日、中国・河北省ケイ台市に農業機械用タイヤの工場を開設したと発表した。成長市場である中国で生産基盤を拡大する戦略の一環。 \ トレルボルグ・ホイールシステムズのヴィシ社長

上部へスクロール