自動車

セアト、従業員を1,000人増員

独フォルクスワーゲン(VW)のスペイン子会社セアトは、年内に従業員を1,000人増員する計画だ。10月29日付けの『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』(電子版)が、ミューア最高経営責任者(CEO)の話とし […]

ボルボ(2011年7-9月期決算)

スウェーデンのトラック大手ボルボ がこのほど発表した2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は38億3,000万クローナ(約4億2,000万ユーロ)で、前年同期から36%増加した。販売は欧州、アジアで鈍化したが、北

BMW、国外生産を拡大

独高級車メーカーBMWのフランクペーター・アルント生産担当取締役はこのほど、業界紙『オートモーティブ・ニューズ・ヨーロッパ(ANE)』(電子版、10月31日付け)に対し、国外生産の割合を将来、全体の50%に引き上げる方針

ルクランシェ

スイスの電池メーカー。産業用の大型リチウムイオン電池を得意とし、航空宇宙、防衛、医療用のほか、ディーゼルエンジンを使用したハイブリッドシステム、電気自動車、定置用の電池を開発・生産している。 \ 同社は1909年の設立で

VW、中国市場の販売網を2倍に拡大

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の中国事業を統括するカールトーマス・ノイマン氏はこのほど、ベルリンで開催された独業界紙『オートモビルボッヘ』主催の会議に出席し、中国市場に2012~16年に140億ユーロを投資する計

トルコ自動車市場 2010年

トルコ自動車工業会(OSD)のまとめによると、同国の2010年の自動車生産(トラクターを除く)は109万4,557台となり、前年に比べ26%増加した。 \ トルコ産業開発銀行 (TSKBリサーチ)によると、内訳は、乗用車

ポーランドの自動車生産台数、年初予測を下回る見通し

2011年のポーランド自動車生産台数が年初の予測を大きく下回る見通しだ。フィアットの減産が主な理由。隣国のチェコとスロバキアでは生産台数の増加が見込まれており、単なる景気の問題というわけではなさそうだ。 \ ポーランドの

自動車部品大手ボリシェフ、ロシアに新工場建設を検討

ポーランドのプラスチック加工・自動車部品大手ボリシェフが、ロシアでの新工場建設を検討している。現地経済紙『Puls Biznesu』が同社のパヴェル・ミラー副社長の談話として報じたところによると、2つの工場の投資額は合わ

ハイブリッド車、販売台数が大幅増

ポーランドでハイブリッド自動車の販売が大幅に増加している。現地日刊紙『ジェチポスポリタ』によると、今年1-9月期の販売台数は前年同期からほぼ倍増した。電気自動車は高価で手が届かないため、ハイブリッド車への関心が高まってい

EUと日印のFTA/EPA交渉をフォードが警戒

欧州連合(EU)が日本、インドとの交渉をそれぞれ検討している経済連携協定(EPA)/自由貿易協定(FTA)を、自動車大手フォードの欧州法人が警戒している。韓国とEUのFTA発効後、韓国車の欧州販売が大きく伸びているためだ

コンチネンタル、ハンガリー工場拡張に着手

ドイツ系の自動車部品大手、コンチネンタル・テーベス・ハンガリーが10月27日、西部ヴェスプレーム工場の拡張工事を開始した。投資総額は38億フォリントで、欧州連合(EU)から8億8,900万フォリントの助成を受ける。1年後

Volkswagen AG―1-9月期最終益3倍以上に―

自動車大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)が10月27日発表した2011年1-9月期決算の最終利益は136億4,200万ユーロとなり、前年同期(40億2,900万ユーロ)の3倍以上に拡大した。本業が好調

シュコダ自、1-9月期に大幅増益

独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は10月31日、2011年1-9月期の営業利益が前年同期比83.1%増の5億7,500万ユーロに達したと発表した。売上高は21.2%増の76億ユーロ、販売台数

乗用車ブランド顧客満足度、レクサスが1位に

全ドイツ自動車クラブ(ADAC)が10月26日発表した乗用車ブランド顧客満足度アンケート調査レポートで、トヨタ自動車の高級ブランド・レクサスが総合1位に輝いた。2位はこれまでトップだったスバルで、日本車はトップ5に3ブラ

VW、スロバキアのプレス工場を着工

独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は10月25日、スロバキアの首都ブラチスラバにある生産拠点で、車体プレス工場の建設を開始した。総工費は約9,000万ユーロ。素材、物流プロセスを効率化し、スロバキアでの生産能力を強化

リチウムイオン電池に代わる新たな二次電池登場

フッ素イオンが電気伝導を担う新たな二次電池を、カールスルーエ工科大学(KIT)の研究チームが開発した。ありふれたフッ素を使うことで低価格化と大量供給が可能になるほか、リチウムイオン電池に比べ最高で10倍のエネルギー密度が

アフトワズ、1-6月期は利益倍増

「ラーダ」ブランドで知られるロシアの自動車最大手アフトワズが25日発表した2011年1-6月期の連結最終利益(国際会計基準)は64億ルーブル(2億900万米ドル)となり、前年同期比で倍増した。新車買い替え奨励措置の恩恵で

新車のCO2削減、独高級車でアウディが健闘

ドイツで販売される新車の二酸化炭素(CO2)排出量で独高級車3社を比較すると、BMWとアウディが大きく先行し、メルセデスは後れを取っている――。自動車市場調査会社の独CAMの調査をもとに10月26日付『ハンデルスブラット

免停の運転手は即時解雇可

飲酒運転や運転事故で免停になったとの話を聞くことがある。車で通勤している人には大きな問題だろう。だが、仕事で車を使わねばならない被用者の場合は深刻さの度合いが極めて大きい。ここではヘッセン州労働裁判所が7月に下した判決(

プジョー、欧州で6千人削減

仏自動車大手PSAプジョーシトロエンは26日、欧州で従業員6,000人を削減すると発表した。販売不振に伴う経費削減の一環で、2012年に実施する。 \ 同社によると、人員削減は3,500人の正社員と2,500人の契約社員

フォルクスワーゲン(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は136億4,200万ユーロで、前年同期の40億2,900万ユーロから3倍以上に拡大。本業が好調だったほか、ポルシェ株の購入オプションで評価益を計上したことが収益を大きく押し

ダイムラー(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第2四半期)決算の純利益は前年同期比16%減の13億6,000万ユーロ。販売台数は10.6%増え、売上高は5.3%増の264億700万ユーロに拡大したが、保有する仏ルノー、露カマズの株式の評価損が膨

フィアット(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は1億1,200万ユーロで、前年同期から67%増加。経営統合した米クライスラーの連結効果で収益が大幅に底上げされた。売上高は175億ユーロで、前年同期の84億ユーロから倍増。

ボルボ(2011年7-9月期決算)

2011年7-9月期(第3四半期)決算の純利益は38億3,000万クローナ(約4億2,000万ユーロ)で、前年同期から36%増加。販売は欧州、アジアで鈍化したが、北米で18%増と好調で、増益を確保した。売上高は15%増の

ボルボ・カーズ、2010年のCO2削減幅で欧州トップ

ブリュッセルに本部を置く環境団体「欧州運輸・環境連盟(T&E)」によると、2010年に欧州連合(EU)市場で販売された乗用車の二酸化炭素(CO2)排出量の削減幅は、ボルボが9%以上を達成し、欧州メーカーの中で最

シボレー、独市場で成長=独法人社長

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)のシボレー部門は、ドイツ市場で販売を伸ばしている。シボレー独法人のシュテフェン・ラシッヒ社長は独経済誌『マネジャー・マガジン』(オンライン版)の記事の中で、11年1‐9月期の国内販売

アウディ、「A4」シリーズをマイナーチェンジ

独自動車大手のアウディは2012年春に「A4」シリーズのマイナーチェンジモデルを市場投入する。セダン、アヴァント、四輪駆動クワトロ、スポーツ仕様「S4」の全モデルをマイナーチェンジする。 \ 独業界誌『auto moto

プジョー、中国市場に「308ノッチバック」投入

仏自動車大手のプジョーは、新型「308ノッチバック」を中国市場に投入する。同モデルは「308シリーズ」の中国専用モデル。同国の乗用車市場で50%のシェアを占めるCセグメント部門のラインナップを拡充するのが狙い。東風汽車と

Continental

独自動車部品大手のコンティネンタル は20日、中国の長春に建設する第2工場の定礎式を行った。投資規模は3億元(約3,500万ユーロ)。新工場は、同市ですでに16年間稼動している第1工場から電子部品生産を引き継ぐ計画。20

サーブ、中国企業の出資計画が暗礁に

経営再建を目指すスウェーデンの高級車メーカー、サーブの前途に暗雲が漂ってきた。同社の親会社である蘭スウェディッシュ・オートモビル(旧スパイカー・カーズ)は21日、中国企業2社によるサーブへの出資計画が暗礁に乗り上げたこと

PSA、8億ユーロのコスト削減計画を発表

仏自動車大手のPSAプジョー・シトロエンは26日、2012年に約8億ユーロのコストを削減する計画を発表した。自動車部門の競争力向上と利益率改善に向けた措置であると説明している。欧州では2012年に2,500人を削減する方

Axeon

英バッテリーシステムメーカーのAxeon と米A123システムズ はこのほど、自動車用電池分野で協力すると発表した。A123システムズが特許を持つナノリン酸塩電池に関する技術を、Axeonはシステム統合、設計工学、試験に

BMWとPSA、ハイブリッドシステムの合弁会社の事業を正式開始

自動車大手の独BMWと仏PSAプジョー・シトロエンは25日、ハイブリッドシステムの構成部品などを開発・生産する合弁会社「BMWプジョー・シトロエン・エレクトリフィケーションの事業を正式に開始したと発表した。同合弁会社はミ

コリブリ(Colibri)

イノベーティブ・モビリティ・オートモービルを中心とするドイツの中堅企業6社とケムニッツ工科大学が開発する1人乗り電気自動車。同プロジェクトは2011年9月にスタートした。期間は2年で、2012年末までに当局の認可を得て、

ダイムラー、カーシェリング事業を大幅に拡大

独自動車大手のダイムラーは20日、レンタカー大手のユーロップカー(本社:フランス、ギュイヤンクール)とカーシェアリング事業の合弁会社car2go Europeを設立すると発表した。超小型車ブランド、スマートの2人乗りモデ

PSAドイツ法人、レンタカーサービスを拡大

仏自動車大手PSAプジョー・シトロエンのドイツ法人は19日、プリペイド式レンタカーサービス「Mu by Peugeot」を国内で大幅に拡大する計画を発表した。全国の営業所にサービスを導入することを検討していくほか、ドイツ

オペル、電気自動車2種類を開発

米自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)の独子会社オペルは、11月に発売するプラグインハイブリッド車「アンぺラ」に加え、電気自動車2モデルを開発しているもようだ。 \ オペルの販売・マーケティング事業を統括するアライン・ヴ

独商用車大手MAN、露GAZから大型受注

独商用車大手のMANトラック・アンド・バスは20日、ロシア自動車最大手GAZの傘下にあるバスメーカーLIAZからエンジン2,188基を受注したと発表した。受注額は数千万ユーロに上るという。正確な額は明らかにしていない。

BASF、新たなPTB樹脂開発

独化学大手のBASFは国際プラスチック加工専門見本市(FAKUMA、18~22日開催)で、自動車ライト向けの新たなエンジニアリングプラスチック「ウルトラデュアー・ハイグロスB4570」を発表した。これは同社のポリブチレン

蘭トムトム、リストラ実施へ

蘭ナビゲーション機器大手のトムトムは24日の決算発表で、リストラを実施する方針を明らかにした。スマートフォンをカーナビ代わりに利用するドライバーが増えていることから業績低迷が続いている。事業の軸足をポータブルナビ(PND

ヴァレオの7-9月期は14%の増収

仏自動車部品大手ヴァレオは20日、2011年7-9月期の連結売上高が26億6,200万ユーロとなり、前年同期から14%増加したと発表した。日本を除くすべての市場で販売が好調だったことに加え、買収した日本同業のナイルスが増

英国、低公害車の販売が振るわず

英国では今年1月から電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、燃料電池車などの低公害車の購入補助金制度「プラグインカー・グラント(PICG)」が実施されているにもかかわらず、低公害車の販売が低迷している。

英乗用車生産、9月は7.5%増

英自動車工業会(SMMT)が20日発表した2011年9月の国内自動車生産統計によると、乗用車の生産は前年同月比7.5%増の13万6,051台だった。内訳は、輸出が22.0%増の11万2,347台、国内向けが31.3%減の

ボッシュ、ブダペストに新拠点を開設

独エンジニアリング大手のボッシュが19日、開発センターや事業部門を統合する新拠点をブダペストに建設するプロジェクトの第一段階として、開発センターの起工式を行った。現地通信社MTIによると、投資額は60億フォリントで、20

欧州商用車販売、9月は4.5%増

欧州自動車工業会(ACEA)が27日発表した欧州連合(EU)の2011年9月の商用車新車登録は、17万5,210台となり、前年同月に比べ4.5%増加した。1~9月の累計は11.1%増の143万6,453台の2桁増を確保し

上部へスクロール