自動車

仏ミシュラン、通期予想を上方修正

仏タイヤ大手のミシュランは7月29日、2011年上半期(1~6月)の決算発表で、通期の業績予想を上方修正した。売上高では従来、前年比で少なくとも6.5%拡大すると予想していたが、大幅な増収を受けて前年比8%増に上方修正し […]

独乗用車新車登録、7月は9.9%増

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年7月の乗用車新車登録は26万907台となり、前年同月に比べ9.9%増加した。大型バン(VW「トゥーラン」「シャラン」など)が106%増と大幅に伸びたほか、上級中型車(BM

韓国・万都、ポーランドに工場を設置

韓国の大手自動車部品メーカー、万都(マンド)がポーランド南西部のヴァウブジフ経済特別区内に工場を建設する。同経済特区当局が現地経済紙『プルス・ビジネス』に明らかにした。投資額は4億ズロチ(9,980万ユーロ)で、遅くとも

ルノー、上期は増収増益

仏自動車大手のルノーが7月28日発表した2011年上期(1~6月)決算は、売上高が前年同期比7.3%増の211億100万ユーロ、純利益は同52.2%増の12億5,300万ユーロにそれぞれ拡大した。東日本大震災によるサプラ

ラジオ放送がデジタル化=ドイツ

ドイツでは8月1日から、DAB+(デジタル・オーディオ・ブロードキャスト・プラス)規格によるデジタルラジオ放送が開始された。全国放送するのは公共・民間の14局。これに地方・地域の放送局が加わる。デジタルラジオはCD並みの

ラーバ、独FSフェーラーから受注獲得

ハンガリーの商用車・部品メーカー、ラーバは7月25日、独内装部品メーカーのFSフェーラー・オートモーティブからアームレスト部品の受注を獲得したと発表した。2012年から19年にかけて年間10億フォリント相当の部品を納入す

7月乗用車登録10%増に

ドイツ連邦陸運局(KBA)が2日発表した2011年7月の乗用車新車登録台数は26万907台となり、前年同月から9.9%増加した。大型バンが106%増加して全体をけん引。中大型車も25.3%増と好調だった。一方、超小型車と

北京汽車、AMSアフトと合弁設立

中国5位の自動車メーカー、北京汽車集団はこのほど、ロシア同業AMSアフトと商用車の生産を手がける合弁会社BAW-RUSモートモーティブを設立することで正式に合意したと発表した。ロシア南西部ウリヤノフスクに新工場を建設し、

炭素繊維製造設備を独4社が共同販売

ドイツの機械メーカー4社が炭素繊維製造のフル生産ラインを共同で販売している。1日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、すでに中国企業との取引が成立したという。 \ 販売提携するのはTruetzschler

鉄鋼大手MMK、新圧延設備の第1ラインが稼働

ロシア鉄鋼大手マグニトゴルスク・スティール(MMK)が本拠地マグニトゴルスクに建設している冷間圧延設備「ミル2000」の第1生産ラインがこのほど稼働した。現地紙『ベドモスチ』によると、MMKはドイツのプラントメーカーSM

Rheinmetall AG―自動車部品部門のIPO検討―

独複合企業のRheinmetall(デュッセルドルフ)は7月28日、軍需と自動車部品を事業の2大柱とするこれまでの戦略を見直すと発表した。両事業がそれぞれ柔軟性と競争力を高められるようにすることが狙いで、自動車部品部門K

Volkswagen AG―スズキとの提携見直しへ―

欧州自動車最大手の独Volkswagen(VW、ヴォルフスブルク)は7月28日の決算発表で、資本・業務提携先のスズキとの関係を見直していることを明らかにした。スズキは先ごろ、VWとの関係に不満を表明しており、両社の提携は

SAS―Daimlerとの提携拡大に意欲―

仏自動車大手のRenault(ブローニュ=ビヤンクール)は7月28日の決算発表で戦略提携先のDaimlerとの協力関係拡大に意欲を示した。カルロス・タバレス最高執行責任者(COO)は「(これまでに実現した提携以外に)新た

General Motors―Opel売却観測を否定―

米自動車大手General Motors(GM)のダニエル・アンダーソン社長は7月27日、同社が独子会社Opelを売却するとした市場の観測を明確に否定した。同観測を否定するのは今回が初めて。憶測が止まないことから、見解表

韓国・万都、ポーランドに工場を設置

韓国の大手自動車部品メーカー、万都(マンド)がポーランド南西部のヴァウブジフ経済特別区内に工場を建設する。同経済特区当局が現地経済紙『プルス・ビジネス』に明らかにした。投資額は4億ズロチ(9,980万ユーロ)で、遅くとも

Getrag―車軸事業を英GKNに売却―

駆動装置メーカーの独Getarg(ウンターグルッペンバッハ)は7月28日、車軸(アクスルシャフト)事業を英同業のGKNに売却すると発表した。経営資源を変速機に絞り込む戦略の一環で、欧州と北米における電気自動車・ハイブリッ

商用車大手のラーバ、6月中間期に黒字転換

ハンガリーの商用車・車軸大手のラーバが1日発表した2011年6月中間期連結決算(国際会計基準)は、最終利益が2億5,000万フォリントとなり、前年同期の赤字から黒字転換した。金融収入の急増と不動産売却が理由だ。 \ 売上

Grammer

車両用シートや自動車内装部品を手がける独Grammerは7月26日、ベルギーの商用車向け電子部品メーカーEiA Electronicsを1,050万ユーロで買収すると発表した。電子部品事業を強化する狙い。EiA Elec

フィアット(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算で13億8,000万ユーロの純利益を計上し、前年同期の赤字から黒字に転換。統合した米クライスラーの連結効果で収益が改善した。売上高は40%増の131億5,000万ユーロ。 \

EUの新車価格差が縮小、昨年は平均8.2%

欧州委員会が7月26日発表した2010年の新車価格に関する調査報告書によると、EU加盟国間の新車の価格差は平均8.2%となり、前年から0.3ポイント縮小した。ユーロ圏の価格差は平均6.5%と、前年と変わらなかった。 \

ダイムラーとロールスロイスの買収を承認

欧州委員会は7月25日、独自動車大手ダイムラーと英エンジン大手ロールスロイスが独エンジンメーカーのトグナムを共同買収する計画を承認したと発表した。ダイムラーとロールスロイスは均等出資の合弁会社を設立し、トグナムを吸収する

フィアット、クライスラーと経営体制統合

伊自動車大手フィアットは7月28日、経営権を取得した米クライスラーと経営体制を統合すると発表した。経営統合の効果を生かすための再編で、22名からなる共同経営チームを発足させ、欧州・アフリカ・中東と北米、アジア、中南米の4

VW、スズキとの提携見直しへ

欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は7月28日の決算発表で、資本・業務提携先のスズキとの関係を見直していることを明らかにした。スズキは先ごろ、VWとの関係に不満を表明しており、両社の提携は解消される可能性も出

フォルクスワーゲン(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は47億8,400万ユーロで、前年同期の13億5,100万ユーロから急増。販売がロシア、中国、トルコなど新興市場で急増したほか、米国でも増え、大幅増益を達成した。売上高は21

ダイムラー(2011年4-6月期決算)

2011年4-6月期(第2四半期)決算の純利益は17億ユーロで、前年同期から30%増加。高級車部門「メルセデス」の販売が好調だったほか、金融部門の利益が倍増し、収益を押し上げた。売上高は4.8%増の263億ユーロ。メルセ

ルノー(2011年6月中間決算)

2011年6月中間決算の純利益は12億2,000万ユーロで、前年同期から56%増加。東日本大震災の影響で生産が打撃を受けたが、新興市場での販売が好調で大幅増益を確保した。売上高は7.3%増の211億ユーロ。 \

PSAプジョーシトロエン(2011年6月中間決算)

2011年6月中間決算の純利益は8億600万ユーロで、前年同期から5%増加。東日本大震災の影響で生産に支障が生じ、1億4,700万ユーロの損失を出したが増益を確保した。売上高は9.7%増の311億ユーロ \

独ボッシュ、太陽光発電設備事業を強化

独自動車部品大手のボッシュが太陽光発電設備事業を強化している。同社は7月22日、ドイツ中部のアルンシュタットに同事業を統括する子会社ボッシュ・ソーラー・エナジーの新本社ビルと工場を開設した。また、年内にはマレーシアで新工

英でEV販売が低迷・エコカー補助金も効果薄

英政府のエコカー補助金制度「プラグインカー・グラント」を利用して2011年4-6月期に購入された電気自動車(EV)やプラグイン型ハイブリッド車(PHV)は215台と、前期(1-3月期)の465台の半分以下にとどまったこと

韓国の裕羅、セルビアで生産能力を増強

韓国の自動車部品メーカー、裕羅コーポレーションがセルビアで生産能力を大幅に増強している。同国南部のニシュで6月13日に同社にとって同国で2番目となる工場を開設したほか、同市で現在、第3工場を建設している。また、7月7日に

欧州委、新車のCO2排出量削減技術に排出クレジットを付与

欧州連合(EU)の欧州委員会は7月25日、新車の二酸化炭素(CO2)排出量を削減する技術にCO2排出クレジットを付与する法案を発表した。対象となる技術の詳細は今後発表するとしている。 \ 欧州委は同インセンティブ措置によ

北ドイツの中古車ディーラー、創業10年で11万台販売

北ドイツを営業基盤とする大手中古車ディーラーのダット・アウトフース(ニーダーザクセン州ホレンシュテット)は今年で創業10年を迎えた。開業からこれまでに販売した中古車は国内外合わせて11万5,000台に上る。同社は今秋、ブ

欧州商用車販売、6月は1.5%増

欧州自動車工業会(ACEA)が7月26日に発表した欧州連合(EU)の2011年6月の商用車新車登録は16万5,767台となり、前年同月に比べ1.5%増加した。英国(12.8%増)、ドイツ(8.7%増)が前年同月に比べ伸び

ダイムラー、技術開発子会社立て直しへ

独自動車大手のダイムラーは、自動車技術開発サービス子会社MBTechの立て直しを図る。親会社からの受注に大きく依存する経営体質から脱却し、グループ外との取引を増やすことで競争力を高めるとともに、価格圧力に対して力をつけた

英乗用車生産、6月は1.8%増

英自動車工業会(SMMT)が7月21日発表した2011年6月の国内自動車生産統計によると、乗用車生産は12万36台となり、前年同月に比べ1.8%増加した。全体の約81%を占める輸出向けが14.6%増の9万7,017台と好

日産、英サンダーランド工場で人員増強

日産自動車はこのほど、英国のサンダーランド工場でエンジニアと整備士を約200人新たに採用することを明らかにした。新モデルの生産開始に向け、生産体制を強化する。 \ サンダーランド工場は、電気自動車(EV)「リーフ」とコン

エーベルスペッヒャー、IAAに軽量な排気システムを出展

独自動車部品メーカーのエーベルスペッヒャーは9月に開催されるフランクフルト国際モーターショー(IAA)に軽量タイプの排気システムの試作品を出展する。 \ 同試作品は、前輪駆動車向けのコンパクトな排気システムで、全ての機能

サーブ、生産再開を延期

スウェーデンの高級車メーカー、サーブは、トロルヘッタンにある本社工場の操業再開時期を当初予定していた8月9日から同月末以降に延期する。部品調達の目途が立っていないため。サーブの親会社であるオランダのスウェーディッシュ・オ

独ダイムラー、北京にデザインセンターを開設

独自動車大手のダイムラーは7月21日、中国の北京に同社にとって5番目となるメルセデスベンツ・グローバル・アドバンスド・デザインセンターを開設した。新デザインセンターの広さは約1,000平方メートル。同拠点で新たなトレンド

Daimler

独自動車大手のダイムラー は7月20日、米アラバマ州のタスカルーサ工場で生産した新型「Mクラス」の市販第一号車の完成を祝う式典で、今後総額で20億米ドル以上を同工場に投資する計画を発表した。具体的には、新型Mクラスや次世

ABB

米自動車大手のゼネラルモーターズ(GM) とスイスのエンジニアリング大手ABB は、電気自動車(EV)「ボルト」の使用済み電池を蓄電システムに活用する研究に取り組んでいる。停電・節電時の電源として使用したり、電力需要が低

ノルウェーのシンク、ロシア富豪が救済

6月に民事再生法の適用を申請したノルウェーの電気自動車(EV)メーカー、シンクは7月25日、ロシアの富豪ボリス・ジンガレビッチ氏が同社の新たな出資者になると発表した。今後については、社名をエレクトリック・モビリティー・ソ

Athlon Car Lease

オランダのリース会社Athlon Car Lease は26日、米電気スポーツカーメーカーのテスラ・モーターズと欧州市場におけるリース販売事業で協力すると発表した。Athlon Car Leaseは、ドイツ、フランス、イ

ジョージ・フィッシャー、大幅増益

スイスの自動車部品・機械大手ジョージ・フィッシャー(GF)の2011年1-6月期(上半期)決算の営業利益(EBITベース)は1億3,000万スイスフランとなり、前年同期(7,300万フラン)から78%増加した。スイスフラ

Fiat

伊自動車大手のフィアット は7月21日、資本提携する米クライスラーへの出資比率が過半数を超えたと発表した。カナダ政府が保有するクライスラーの株式の1.5%と米国政府が保有する同株式の6%を取得し、出資比率を53.5%に引

米マキシム、墺半導体開発会社を買収

アナログICメーカー大手の米マキシム・インテグレーテッド・プロダクツは7月18日、オーストリアのセンサー開発会社、センサー・ダイナミクス(グラーツ近郊レブリング、以下SD)を買収することで合意したと発表した。買収価格は1

上部へスクロール