ルノー参加の「ソフトウエア・レプブリック」、初のイノベーションコンテストを開催
仏自動車大手のルノー・グループは2日、持続可能なモビリティソリューションなどの実現と発展に向けたオープンな事業協力組織(エコシステム)「ソフトウエア・レプブリック」を通じ、初のイノベーションコンテスト「モビリティ4.0チ […]
仏自動車大手のルノー・グループは2日、持続可能なモビリティソリューションなどの実現と発展に向けたオープンな事業協力組織(エコシステム)「ソフトウエア・レプブリック」を通じ、初のイノベーションコンテスト「モビリティ4.0チ […]
仏自動車大手ルノーは8月31日、半導体不足のためスペインの3工場での生産を年末まで断続的に停止することを明らかにした。停止期間は最長で61日間に及ぶ。 停止期間は小型SUV車「カジャール」と中型車「メガーヌ」を生産産する
ドイツ連邦陸運局(KBA)が3日発表した8月の乗用車新車登録台数は前年同月比23.0%減の19万3,307台へと後退し、2カ月連続で2ケタ減となった。半導体不足でメーカー各社が生産調整を余儀なくされていることが響いた。1
Ifo経済研究所が2日発表した独自動車・自動車部品業界の8月の景況感アンケート調査結果によると、事業の現状判断を示す指数(現状を「良い」とする回答の割合から「悪い」の割合を引いた数=DI)は3年来の高水準となった前月の5
サーキットを中心とする独ラインラント・ファルツ州有の複合施設、ニュルブルクリンクの売却入札結果を欧州連合(EU)の欧州委員会が承認したのは不当として入札で敗れた企業などが無効確認を求めていた係争で、EU司法裁判所(EJC
●1日40トンの廃プラを材料に、水素を3トン生産する計画 ●廃プラの合成ガスへの変換には英社の技術を使用 ポーランドの水素技術企業ハイドロジェン・ユートピア・インターナショナル(HUI)は5日、プラスチック廃棄物から水素
●学術研究の成果を実地に応用、学生には現場の経験を提供 ●同大とは後続無人隊列走行のシステム開発でも提携関係 独フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車は7日、オストラバ工科大学と提携して「産業用人工
●ミニバンを改造した「自走式充電器」による出前サービス ●英BPなど国際大手が運用を検討 ロシアの新興企業エルチャージ(L-Charge)がこの夏からモスクワで、「電動車(EV)充電の出前」サービスを始めた。独自開発の移
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が6日発表した7月の製造業新規受注指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を3.4%上回る118.7(暫定値)となり、統計を開始した1991年以降の最高を更新した
ドイツ連邦統計局と連邦経済省が7日発表した7月の鉱工業生産指数(2015年=100)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で97.8(暫定値)となり、前月を1.0%上回った。増加は4カ月ぶり。経済省は、生産の支障となって
高級乗用車大手の独BMWは2日、環境・資源対策の強化方針を発表した。車両が排出する二酸化炭素(CO2)の量をこれまで以上に削減するとともに、リサイクルされた再生材料の投入比率を拡大。乗用車を持続可能な移動手段へと改めてい
大衆車大手の独フォルクスワーゲン(VW)は6日、ミュンヘン・モーターショー(IAAモビリティ2021)で電気自動車(EV)エントリーモデルの試作車を公開すると発表した。同社は低価格の車両を市場投入することで、EVをより多
独連邦経済省と同国南西部のラインラント・ファルツ州は2日、自動車大手オペルが親会社ステランティスなどと共同で車載電池セルを生産するプロジェクトに総額4億3,680万ユーロの補助金を交付すると発表した。「欧州の共通利益に適
自動車部品大手の独シェフラーは6日、自動運転車両プラットホームの産業化に向け米IT大手インテル傘下のモービルアイと協業すると発表した。移動サービス(MaaS)、輸送サービス(TaaS)向けの製品を2023年から販売する計
英・オランダ系石油メジャーのロイヤル・ダッチ・シェルは1日、2025年末までに英全土の5万カ所に電気自動車(EV)用路上充電設備を設置する計画を発表した。首都ロンドンでは充電設備が急速に増えているが、全国規模で普及拡大を
独フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社ポルシェは8月30日、アジアの事業基盤を大幅に強化する計画を発表した。中国に研究開発(R&D)拠点、マレーシアに工場を開設する。 マレーシアでポルシェ車の輸入・販売
高級乗用車大手の独BMWは2日、環境・資源対策の強化戦略を発表した。車両が排出する二酸化炭素(CO2)の量をこれまで以上に削減するとともに、リサイクルされた再生材料の投入比率を拡大する。 BMWグループの車両が排出するC
仏自動車大手ルノーは8月31日、半導体不足のためスペインの3工場での生産を年末まで断続的に停止することを明らかにした。停止期間は最長で61日間に及ぶ。 停止期間は小型SUV車「カジャール」と中型車「メガーヌ」を生産産する
欧州自動車大手のステランティスは1日、米国の自動車金融会社ファースト・インベスターズ・フィナンシャル・サービシズを買収すると発表した。大手自動車メーカーで唯一、米国で金融部門がない状況を解消し、販売拡大を図る。 ステラン
ドイツ航空宇宙センター(DLR)と独エンジン製造大手のドイツは8月26日、建設車両および農業車両向けの水素燃料ベースの駆動装置の開発で協力すると発表した。今回の協力は、DLRの産学連携プラットフォーム「DLR.イノベーシ
スウェーデン鉄鋼大手のSSABは8月18日、ボルボグループに化石燃料を使わない高品質鋼板の供給を開始したと発表した。同国の鉄鋼業界が進める化石燃料フリーの水素還元製鉄プロジェクト「ハイブリット(HYBRIT)」の一環で、
独エンジン製造大手のドイツ は6気筒の水素エンジン「TCG 7.8 H2」を開発している。当該エンジンは二酸化炭素(CO2)を排出しないほか、作動音が静かな利点があり、出力は現在、200キロワットに達している。また、同社
スイスのジュネーブ国際モーターショー(GIMS)の主催者とカタール観光局は8月25日、カタールの首都ドーハでカタール・ジュネーブ国際モーターショーを開催すると発表した。カタールのGIMSは隔年開催とする方針で、最初の開催
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車 のトーマス・シェーファー社長はこのほど、自身のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の「LinkedIn」(リンクドイン)上で、モデルチェン
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)はドイツ市場で9月1日から、定額サービス「AutoAbo」を開始した。今年末には同国で、オンラインでのリースおよび販売も開始する予定。VWは販売形式の多様化により、顧客がニーズに応
独自動車部品大手のブローゼは8月24日、9月にドイツのミュンヘンで開催される国際自動車見本市(IAA)に様々な車載機能を連携・制御するソフトウエア「BRAIN(Brose Access and Interior Netw
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は8月29日、中国の成都市で開催された見本市で純粋な電気自動車(BEV)のコンパクトカー「ID.3」を同国で初披露した。第4四半期に予約受付を開始する。「ID.3」は、「ID.4」
仏自動車大手のルノー・グループはこのほど、傘下のモビリティ・ブランド「モビライズ(Mobilize)」が9月にドイツのミュンヘンで開催される国際自動車見本市(IAA)にライドヘイリング(相乗り)やタクシー・サービス用のE
独高級スポーツカーメーカーのポルシェは8月30日、中国の上海に研究開発拠点を、マレーシアには組み立て拠点を設けると発表した。マレーシアでは同国向けのモデルのみを組み立てる。 中国はポルシェにとって6年連続で最大の販売市場
独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)のチェコ子会社であるシュコダ自動車はこのほど、オンラインで注文した商品を発注者の乗用車に配達するサービス「カー・アクセス」の開始を計画していると発表した。非対面で荷物を受け取れるほか
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の商用車大手スカニア(スウェーデン)は8月24日、レストランチェーン向け物流大手の米HAVIがストックホルム市で行う配送事業に新たにプラグインハイブリッド(PHEV)タイプの低床式トラック
中国の自動車部品メーカー、延鋒汽車内飾系統(YFAI)は8月26日、セルビアのクラグイェバツに建設していた新工場が完成したと発表した。同工場では、2022年夏までに生産を開始する予定。今後5年間で同地域に約500人の新規
独自動車部品大手のエルリングクリンガー(EK)は8月25日、同社の次世代燃料電池スタックの開発・量産化プロジェクトがドイツ連邦政府の水素関連プロジェクトの支援対象に選出されたと発表した。EKが開発するスタックは主に商用車
仏タイヤ大手のミシュランは8月25日、タイヤのネット通販大手アロプヌ(Allopneus)への出資比率を40%から100%へ引き上げると発表した。国内の電子商取引(EC)市場における地位を強化するのが狙い。競争当局の承認
フィンランドのタイヤ大手ノキアンタイヤズは8月27日、成長著しい電動車市場の需要に対応するため、電動車用プレミアムタイヤの開発と供給を継続すると発表した。電動車用タイヤに必要な要件である安全性、低い転がり抵抗、静音性を満
蘭デジタル地図大手のヒア・テクノロジーズは8月23日、位置情報共有ハブ「ヒア・マーケットプレイス」に米気象情報サービス企業のウェザー・オプティクスが参加すると発表した。主に物流業界やサプライチェーンを対象に、気象状況を踏
リチウム生産で世界最大手の中国企業ガンフォン・リチウム(鋒 業)は8月25日、英同業バカノラ・リチウムを買収することで最終合意したと発表した。電気自動車(EV)用電池に使われるリチウムの需要が急増する中、バカノラがメキシ
●生産拠点のみならず研究開発拠点としても脚光 ●米フォード、独ポルシェなどの投資計画が注目 対ルーマニアの直接投資(FDI)で自動車関連企業の重要性が高まっている。同国の工業生産高に占める自動車の割合は23%と、現時点で
●稼働開始は来年夏の予定、新規雇用は最大500人 ●クラグイェバツ拠点には23年までに1,800万ユーロを投じる計画 中国の自動車内装部品会社、延鋒汽車内飾系統(YFAI)は8月26日、セルビア中部クラグイェバツの拠点で
●自動運転や遠隔操作により無人走行が可能 ●ヤンデックスやズベルと競える自動運転車を開発の意向 ロシア軍需企業のアルマズ・アンティ(Almaz Anty)が、事業の多角化に向けて、電動車市場への参入を狙っている。8月末に
Ifo経済研究所が8月26日発表した同月の独製造業輸出期待指数(DI)は前月を6.5ポイント下回る16.6となり、6カ月来の低水準を記録した。同指数の悪化は2カ月連続。部品・部材不足や原料価格の高騰、サプライチェーンのひ
ドイツの対中国輸出高が7月は前年同月比3.9%減の84億ユーロ(暫定値)となり、11カ月ぶりに縮小したことが、連邦統計局が8月25日に発表したデータで明らかになった。減少幅はコロナ禍で中国経済が低調だった昨年5月以来の大
ドイツ連邦統計局が8月27日発表した7月の輸入物価指数は前年同月を15.0%上回り、上げ幅は第2次石油危機の渦中にあった1981年9月以来およそ40年ぶりの水準に達した。エネルギーと中間財がこれまでに引き続き全体を強く押
フォルクスワーゲン(VW)の高級乗用車子会社ポルシェは8月30日、成長市場のアジアでプレゼンスを大幅に強化する計画を発表した。中国に研究開発(R&D)拠点、マレーシアに工場をそれぞれ開設する。 マレーシアでポル
自動車大手フォルクスワーゲン(VW)は中型車「パサート」とSUV「ティグアン」のトランスミッションを次世代モデルからオートマに絞り込む計画だ。dpa通信が報じたもので、広報担当者は「オートマの快適性を好む顧客が一段と増え
化学大手のBASFは8月31日、リチウムイオン電池材料の有力企業である中国の寧波杉杉(Shanshan)と同国に合弁会社を設立したと発表した。欧州、中国を除くアジア、北米に続き中国市場にもアクセス。リチウムイオン電池のす
キャンピングカー大手の独クナウス・タバートは8月30日、生産能力の大幅拡大計画を発表した。需要拡大がコロナ禍で加速していることに対応。2025年までに年産能力を現在の3万台強から5万台強へと引き上げる。規模の効果で収益力
電気自動車(EV)の購入に前向きなドライバーがドイツで増えていることが、ガソリンスタンド大手アラールの調査で分かった。それによると、今後1年半以内に自動車の購入を予定する人のうち15%がEVを考えている。ハイブリッド車(
●合弁事業を完全子会社化、事業成長の加速を狙う ●ITやEC大手は独自サービスの「経済圏」確立に動く ロシアIT大手ヤンデックスは8月31日、米配車サービス大手ウーバーから合弁事業の株式を10億米ドルで取得すると発表した
●新モデル「ウルビーノ9 LE」は車長9メートルの2軸・低床式 ●発表会は9月30日、同社サイトにて開催 ポーランドのバス製造大手ソラリスは新型の電気バス「ウルビーノ9 LE」について、9月30日12時から自社サイト(w