労働

クノールブレムゼ―独操舵システム工場を閉鎖―

ブレーキ大手の独クノールブレムゼ(ミュンヘン)は23日、デュッセルドルフ近郊のヴュルフラートにある操舵システム工場を来年、閉鎖すると発表した。自動車大手フォードの乗用車向け生産が想定していたよりも早く終了するためと説明し […]

シュテアグ―DMG Moriから再生エネ事業買収―

火力発電大手の独シュテアグ(エッセン)は27日、DMG森精機の独子会社DMG Mori(旧ギルデマイスター)から再生エネルギー分野のサービス事業を取得することで合意したと発表した。太陽光発電分野のポートフォリオを拡充する

電子機器の開発・販売 ポーランド

「色」で残り時間を知らせるミーティングタイマー「タイムキューブ」(Timeqube)を開発・販売する。「ストレスをかけず、会議の生産性を上げる」ため、時間を数値で表示せずに色の変化で表すのが特徴。人の持つ周辺視野を応用し

全勤務時間の記録は雇用主の義務=EU司法裁

欧州連合(EU)域内で業務を行う雇用主は各被用者の労働時間を記録しなければならない――。EU司法裁判所(ECJ)は14日の判決(訴訟番号:C-5/18)でそんな判断を示すとともに、同記録義務を法制化するよう加盟国に命じる

トルコの2月失業率14.7%、前月から横ばい

トルコ統計局(TUIK)が15日発表した2月の失業率は14.7%となり、前月から横ばいだった。失業率は前月まで9カ月連続で上昇していた。前年同月比では4.1ポイント上昇した。 失業率は昨年、1月の10.8%から4月には9

日産のバルセロナ工場、従業員2割を削減

日産自動車は9日、スペインのバルセロナ工場で600人を削減することで労働組合と合意したと発表した。人員削減は新たな投資の条件となっていたもので、同工場の従業員の約2割に相当する規模となる。 バルセロナ工場は日産がスペイン

育休中の社員がパートでの復帰を希望、拒否する場合は要注意

育児休暇を取得し全く仕事をしていない被用者がその期間中にパートタイムで仕事を再開したいと申請するケースがある。一定の前提条件を満たしていれば、雇用主がこれを拒否することは原則的にできないのであるが、育児休暇法(BEEG)

シーメンスが火力発電部門を分離・上場、デジタル分野に集中

電機大手の独シーメンスは7日、組織再編計画を発表した。昨秋に打ち出した長期経営戦略「ビジョン2020+」に修正を加えるもので、火力発電設備などを手がけるエネルギー部門「ガス・アンド・パワー(GP)」を分離したうえで上場。

バイヤスドルフ―バイエルの日焼け止めクリームを取得―

スキンケア用品大手の独バイヤスドルフ(ハンブルク)は13日、独製薬大手バイエルから日焼け止めクリーム「コパトーン」事業を取得することで合意したと発表した。米国の日焼け止めクリーム市場への参入を果たし、北米事業を強化する狙

スロバキア、ロボット化により30%の雇用喪失リスク

スロバキアで将来的にロボット化が進み雇用が大きく失われるとの懸念が出ている。経済協力開発機構(OECD)は同加盟国の中でオートメーション化の影響を最も受ける国としてスロバキアを挙げており、一部では労働者のスキル向上に向け

日産のバルセロナ工場、従業員2割を削減

日産自動車は9日、スペインのバルセロナ工場で600人を削減することで労働組合と合意したと発表した。人員削減は新たな投資の条件となっていたもので、同工場の従業員の約2割に相当する規模となる。 バルセロナ工場は日産がスペイン

独仏が車載電池セル工場に補助金、PSAなどの連合に12億ユーロ

ドイツのペーター・アルトマイヤー経済相とフランスのブリュノ・ル・メール経済・財務相、欧州連合(EU)欧州委員会のマレシュ・シェフチョビチ副委員長(エネルギー同盟担当)は2日パリで会談し、欧州域内のメーカーによる車載電池セ

消費者景況感横ばいに

市場調査大手GfKがこのほど発表したドイツ消費者景況感指数の5月向け予測値は10.4となり、4月の確定値(10.4)と同水準を保った。景気の見通しは悪化したものの、所得と高額商品の購入意欲に関する指数がともに上昇したこと

失業者数が一段と減少、4月は223万人に

ドイツ連邦雇用庁(BA)がこのほど発表した4月の失業者数は前月を7万2,000人下回る222万9,000人へと減少した。減少は3カ月連続。季節要因を加味した実質でも1万2,000人少なくなっており、雇用情勢の改善は続いて

ロシア3月失業率4.7%、モスクワなど完全雇用

ロシア連邦統計局(ロススタット)が先ごろ発表した3月の失業率は4.7%となり、前年同月の5%から0.3ポイント低下した。モスクワなど地域によっては完全雇用状態になっている。 過去3カ月の平均失業率を地域別にみると、北カフ

独成長率予測、政府が0.5%に引き下げ

ドイツ政府は4月17日、2019年の国内総生産(GDP)予測を大幅に引き下げた。通商摩擦と英国の欧州連合(EU)離脱をめぐる混乱を受けて輸出と企業の設備投資が鈍化しているためで、従来予測の実質(物価調整値)1.0%増から

シーメンス―イラクの電力インフラ再建で受注―

電機大手の独シーメンス(ミュンヘン)は4月30日、イラクの電力インフラ再建に向けた契約を同国政府との間で締結した。エネルギーの安定供給実現を通してイラクの復興を支援する。ベルリンで開催された調印式にはドイツのアンゲラ・メ

「隠れたチャンピオン」企業、成功の秘訣を経済研が分析

ドイツに集中して存在する「隠れたチャンピオン」企業の強さの秘訣を同国の欧州経済研究センター(ZEW)が分析した。未公開研究レポートをもとに日刊紙『ヴェルト』が報じた。 隠れたチャンピオンはドイツの経営思想家ハーマン・サイ

ハンガリー1-3月失業率3.6%、前期から横ばい

ハンガリー中央統計局(KSH)が4月29日発表した1-3月期の失業率は3.6%となり、前期から横ばいだった。前年同期比では0.3ポイント改善した。15~74歳の失業者数は16万5,700人で、前年同期から1万2,200人

中国海信傘下のゴレニア、270人を削減

中国家電大手の中国海信集団(ハイセンス)のスロベニア子会社ゴレニアが従業員270人を削減する。企業再編に伴う措置で、ベレーネ本社に勤務する者が対象となる。 ゴレニアによると、本社従業員4,121人中1,720人を解雇し、

「ギグ労働者」の権利保護、欧州議会が法案可決

欧州議会は16日の本会議で、インターネットを通じて単発や短期で仕事を請け負う「ギグエコノミー」の労働者の権利を保護する法案を賛成多数で可決した。正社員や契約社員などと比べて立場が弱いギグ労働者が不当な条件で酷使されるのを

バイエル―独従業員4500人削減へ―

製薬・化学大手のバイエルは9日、独国内の従業員3万2,000人のうち約4,500人を削減する方針を社内に通知した。昨秋に打ち出した組織再編計画の一環として、国内従業員の14%を整理する。 同社は昨年11月、収益力の向上に

育休手当取得者、昨年は4%増加

ドイツ連邦統計局によると、国の育児休暇手当を取得した人は昨年およそ183万人に上り、前年を4%上回った。男性で7%増の43万3,000人、女性で3%増の140万人へと拡大した。 育休手当ては育児休暇を取った人に1年間、国

各被用者の給与明細、事業所委に「知る権利」はあるのか?

従業員の代表機関である事業所委員会(Betriebsrat)には全被用者を対象とした税込給与額リストの閲覧権がある。これは法令、労災規定、労使協定、社内協定を遵守しているかどうかをチェックするという同委の義務行使に必要な

仏ソシエテ・ジェネラル、1600人を削減

仏大手銀行のソシエテ・ジェネラルは9日、業績不振を受けて1,600人を削減すると発表した。2月に打ち出したコスト圧縮計画に沿ったもので、全従業員の約8%が削減されることになる。 削減は投資銀行、法人向け業務部門が中心。フ

バイエル、独従業員4500人を削減

製薬・化学大手の独バイエルは9日、独国内の従業員3万2,000人のうち約4,500人を削減することを社内に通知した。昨秋に打ち出した組織再編計画の一環として、国内従業員の14%を整理する。 同社は昨年11月、収益力の向上

2月鉱工業生産0.7%増加、建設のけん引で

ドイツ連邦統計局のデータをもとに連邦経済省が5日発表した2月の鉱工業生産指数(暫定値)は物価・季節要因・営業日数調整後の実質で前月を0.7%上回った。建設業が好調で、製造、エネルギー業の不振が相殺された。 建設業の生産高

ZF―中国で生産・開発能力拡張へ―

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは9日、中国で生産・開発能力を拡張すると発表した。同国の自動車市場は現在、低迷しているものの、ほとんどすべての顧客企業が現地事業を拡大する方針のため、同社もプレゼンスを強化。

ZF―過去最高の受注をBMWから獲得―

自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは4日、自動車大手のBMWからエンジン車・ハイブリッド車用トランスミッションを受注したと発表した。受注高は100億ユーロのケタ台の前半で、同社史上最大。メディア報道によると約

残業時間の不正申告、即時解雇は妥当か?

残業時間を不正申告した被用者を即時解雇することは法的に妥当なのだろうか。この問題を巡る係争で最高裁の連邦労働裁判所(BAG)が昨年12月に判決(訴訟番号:2 AZR 370/18)を下したので、ここで取り上げてみる。 裁

中東欧経済、成長鈍化の見通し=WIIW春季予測

ウィーン経済比較研究所(WIIW)がこのほど発表した最新の中東欧経済予測によると、同地域の経済成長は今後、鈍化する見通しだ。輸出への依存が大きいことから、世界、特に欧州経済の動向に左右されやすいうえ、人件費高騰で投資先と

ユーロ圏失業率、2月も7.8%

EU統計局ユーロスタットが1日発表した2月のユーロ圏の失業率は前月と同じ7.8%で、08年10月以来の低水準を維持した。ユーロ圏では景気は減速傾向にあるが、雇用の改善が続いている。(表参照) EU28カ国ベースの失業率6

西バルカン諸国、失業率の改善基調が鈍化=WIIW

ウィーン世界経済研究所(WIIW)と世界銀行が先ごろ発表した西バルカン諸国の労働市場に関する年次報告書によると、昨年の同地域の労働市場は前年に比べ改善基調が緩やかだったことがわかった。2017年4-6月期からの1年間に発

米フォードがロシア乗用車市場から撤退、商用車生産は継続

米自動車大手フォードがロシアでの乗用車生産から撤退する。不採算地域の事業を再編するグローバル戦略に沿うもので、現地同業ソレルスとの合弁会社フォード・ソレルスで3工場を閉鎖。同国乗用車市場から撤退する。今後はロシアで商用バ

ハンガリー失業率、12-2月は3.6%

ハンガリー中央統計局(KSH)が3月28日発表した2018年12月-19年2月期の失業率は3.6%となり、前年同期から0.2ポイント低下した。15~74歳の失業者数は16万8,200人で、9,600人減少した。 年齢別で

トルコの18年失業率11%、2ケタ台は3年連続

トルコ統計局(TUIK)が3月25日発表した2018年の失業率は前年比0.1ポイント増の11%となり、3年連続で2ケタ台の水準に悪化した。性別で見ると、男性は0.1ポイント増の9.5%、女性は0.2ポイント減の13.9%

3月失業者数7.2万人減少

ドイツ連邦雇用庁(BA)が3月29日発表した同月の失業者数は前月を7万2,000人下回る23万1,000人へと減少した。季節要因を加味した実質でも7,000人少なくなっており、BAのデートレフ・シェーレ長官は「景気の追い

ロシア2月失業率4.9%、地域的には完全雇用

ロシア連邦統計局(ロススタット)が先ごろ発表した2月の失業率は4.9%となり、前年同月の5%から0.1ポイント低下した。モスクワなど地域によっては完全雇用状態になっている。 過去3カ月の平均失業率を地域別にみると、北カフ

フォード―独ザールルイ工場、C-MAXの生産停止へ―

自動車大手の米フォードは3月29日、独ザールルイ工場におけるミニバン「C-MAX」の生産を停止すると発表した。欧州事業の再建に向けた措置の一環。同工場での生産車種は今後、コンパクトカー「フォーカス」に絞り込む。 C-MA

ヤマト運輸―独社製EVトラック500台を調達―

ヤマト運輸は3月27日、ドイツポストの電気自動車(EV)子会社ストリートスクーター(STS)から、宅配に特化した日本初の小型商用EVトラックを調達する契約に調印した。物流全体の課題である環境負荷を軽減するとともに、安心・

上部へスクロール