小売・流通

H&M、ルーマニアのシビウに出店

スウェーデンのカジュアル衣料大手H&Mは、今秋にルーマニアで17カ所目となる店舗をシビウに開設する。3日付けビジネス誌『ビジネス・レビュー』(電子版)が報じた。 \ シビウの店舗はショッピングセンター「ショッピ

「楽しい店」でネットショップに対抗

実店舗で商品を吟味するものの、実際の購入はネットショップという「ショールーミング」に対抗するため、実店舗でしか味わえないショッピング体験や店内の演出・サービスに力を入れる小売業者がドイツでも増えてきた。体験型の販売コンセ

魚介類消費量、前年並み

ハンブルクの水産物情報センター(FIZ)が5日発表した独魚介類消費統計によると、2011年の人口1人当たりの消費量(生体重量ベース。頭、骨、内臓などの不可食部分含む)は15.6キログラム(kg)で、過去最高だった前年(1

独小売売上、7月は実質1%減に

ドイツ連邦統計局が8月31日発表した2012年7月の国内小売売上指数は前年同月を名目で1.1%上回ったものの、物価を加味した実質では1.0%後退した。営業日数は昨年7月も今年7月もともに26日。冷夏の影響で飲料や夏物衣料

Hella KGaA Hueck & Co.―TMD Frictionと販売合弁―

自動車部品大手のHella(リップシュタット)は4日、同業TMD Frictionと共同で合弁会社を設立すると発表した。交換用ブレーキ部品を世界で共同販売していく。新会社はカルテル当局の承認を経て来年1月1日から事業を開

アップル、ロシアで直接販売へ

米アップルはロシアで自社製品の直接販売に乗り出す構えだ。8月20日付けロシア有力紙『コメルサント』が関係筋の話として伝えたところによると、同社は先ごろ、卸売と小売を主な事業とした現地法人「アップル・ルス(Apple Ru

カルフール、シンガポールから撤退

仏小売り最大手のカルフールは8月28日、シンガポールから撤退すると発表した。地場企業が強い同市場で大きなシェアを握るのが難しいと判断したためで、既存の2店を年内に閉鎖する。 \ カルフールは1997年にシンガポールに進出

H&M、南米に進出

欧州衣料小売り大手ヘネス&モーリッツ(=H&M、スウェーデン)は8月29日、南米に進出すると発表した。来年上期に第1号店をチリの首都サンチアゴに開設。これを皮切りに同地域に出店攻勢をかけ、ライバルであるスペイン

仏政府が燃料価格引き下げ、消費者負担を軽減

フランスのモスコビシ経済・財政・対外貿易相は8月28日、燃料の小売価格を引き下げることで燃料業界関係者と合意したと発表した。燃料価格の高騰による景気の下押し懸念が高まっていることを受け、今後3カ月間にわたって燃料価格を1

Autoscout24、Tシステムズのクラウド型仮想化サーバー導入

ドイツテレコム傘下の中古車ポータルAutoscout24は、同じくドイツテレコム傘下の法人向けITサービス部門Tシステムズが新たに市場投入したクラウド型仮想化サーバー「vCloud」を導入する。同サービスの顧客第1号とい

中古車販売のAAAオート、過半数株売却へ

中欧の中古車販売最大手AAAオートのアンソニー・ジェームズ・デニー社長が、自己の保有する同社株を売却する意向だ。28日のプレス発表によると、最大73.79%を手放す方向で、1~2年以内の取引完了を目指す。 \ デニー社長

消費者景況感、横ばい保つ

市場調査大手GfKが28日発表したドイツ消費者景況感指数の9月向け予測値は5.9となり、前月と同水準を保った。景気の見通しは大きく悪化したものの、欧州債務危機を背景に貯蓄性向が低下していることがプラスに働いた。 \ 景気

Loewe AG―ネット販売と小売店販売を融合―

高級民生家電メーカーの独Loewe(クローナハ)がテレビのインターネット販売に乗り出す。これまでは小売店との関係悪化を恐れて控えてきたが、小売店も関与する販売モデルを構築したことで道が開けた。24日付『ファイナンシャル・

Josef Seibel Schuhfabrik GmbH―靴販売チェーン買収―

独中堅靴メーカーのJosef-Seibelが3月に倒産した靴販売チェーンLeiserを買収する。27日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じたもので、買収が実現すると同社は製造から販売までを手がける総合的な靴事業者

Ahold―独に進出、コンビニ展開へ―

小売大手の蘭Ahold(アムステルダム)は27日、ドイツ市場に進出すると発表した。「Albert Heijin to go」ブランドで展開するコンビニエンスストアを開設、成長が予想される独コンビニ市場の開拓に乗り出す。国

Douglas Holding AG―米投資会社が買収か―

小売大手の独Douglas(ハーゲン)を米投資会社Advent Internationalが買収するもようだ。金融筋の情報として28日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が報じた。 \ 同紙によると、A

処方薬の値引き販売、国外のネット事業者でも違法

患者の自己負担額が国内法で固定されている処方薬を、ドイツ以外の欧州連合(EU)加盟国にあるネット薬局がドイツ顧客向けに値引き販売することの是非めぐる裁判で、複数の最高裁判所の代表者で構成される合同法廷(Gemeinsam

家具販売業界の競争し烈に、大手はシェア拡大

家具小売業界の顧客獲得競争が激化している。大手チェーン店は店舗数拡大や店舗の大型化を進めるとともに、販促イベントや割引セールなどによって集客力を高めており、業界誌『Moebelkultur』によると国内大手20社の売上シ

中古車販売のAAAオート、過半数株売却へ

中欧の中古車販売最大手AAAオートのアンソニー・ジェームズ・デニー社長が、自己の保有する同社株を売却する意向だ。28日のプレス発表によると、最大73.79%を手放す方向で、1~2年以内の取引完了を目指す。 \ デニー社長

ロイヤル・アホールド(2012年4-6月期決算)

2012年4-6月期(第2四半期)の純利益は2億4,800万ユーロで、前年同期から25%増加。ユーロ安・ドル高で、好調な米国事業の収益がかさ上げされたことが大きかった。売上高は12%増の76億9,000万ユーロ。 \

新車のネット購入、50歳以上の年齢層にも浸透

独新車ポータルサイトmeinauto.deが実施したユーザー動向調査によると、2011年10月~12年6月に同サイトを通して自動車を購入した人の中で50歳以上の割合は34.2%に上った。購入モデルで一番多かったのはSUV

卸売物価、3カ月ぶりに前月比プラスに

ドイツ連邦統計局が13日発表した2012年7月の卸売物価指数は前年同月比の上昇率が2%となり、前月の同1.1%を0.9ポイント上回った。石油製品・石炭類と穀類・飼料の値上がりが反映された格好。前月比では0.3%増となり、

第2四半期GDPプラス成長維持、前期比0.3%増に

ドイツ連邦統計局が14日発表した2012年第2四半期の国内総生産(GDP)は物価・季節要因・営業日数を加味した実質で前期を0.3%上回った。成長率は第1四半期の同0.5%を下回ったものの、個人消費と公共投資、外需が拡大。

国産品が一番~チェコ

チェコの消費者が品質を重視し始めた。中小企業連合会が先ごろ発表したアンケート調査結果によると、消費財を購入するときに重視する点として「品質」を挙げた人が61%となり、初めて「価格」(59%)を上回った。 \ また、購入に

Adidas AG―4-6月期売上15%増に―

スポーツ用品世界2位の独Adidas(ヘアツォーゲンアウラハ)が2日発表した2012年4-6月期(第2四半期)決算の売上高は前年同期比14.8%増の35億1,700万ユーロへと拡大した。為替の効果のほか、サッカー用品と直

菓子大手ハリボに課徴金、違法な情報交換で

ドイツ連邦カルテル庁は1日、菓子大手ハリボと社員1人に対し計約240万ユーロの課徴金を科すと発表した。競合企業3社との間で取引に関する情報を違法に交換していたため。当局に通報したマースはカルテル法のルールに従い課徴金を全

独消費者景況感、8月向けも上昇

市場調査大手のGfKが7月26日発表したドイツ消費者景況感指数の8月向け予測値は5.9となり、前月の同5.8(確定値)から0.1ポイント上昇した。同指数の改善は2カ月連続。景気の見通しは悪化しているものの、雇用の安定など

小売売上3カ月ぶり増加、6月は2.9%増に

ドイツ連邦統計局が7月31日発表した2012年6月の国内小売売上指数(自動車販売店を除く、暫定値)は前年同月を名目で5.4%上回り、物価を加味した実質でも2.9%増加した。比較対象の11年6月に比べ営業日数が2日多かった

6月輸入物価+1.3%に、上げ幅1%台は2年半ぶり

ドイツ連邦統計局が7月26日発表した2012年6月の輸入物価指数は前年同月比の上昇率が1.3%となり、前月の同2.2%から縮小した。上げ幅が1%台に落ち込むのは2010年1月以来およそ2年半ぶり。景気減速が反映された格好

8月1日付の主な法令改正

・調停促進法施行、法廷内・法廷外の和議に初めて法的な根拠を付与 \ \ ・オンライン契約で消費者保護を強化。契約画面に「支払い義務のある注文(zahlungspflichtig bestellen)」などと明記した確認ボ

Puma SE―組織再編へ―

スポーツ用品世界3位の独Puma(ヘアツォーゲンアウラハ)は7月26日、組織再編計画を発表した。事業拡大のテンポが鈍っていることを受け、それに見合った管理・販売体制を構築する。20年来で最大規模のリストラとなる見通し。

Zalando GmbH―設立3年でファッション通販最大手に―

ファッション通販サイト大手のZalando(ベルリン)は20日、2011年通期売上高が5億1,000万ユーロとなり、前年の3倍以上に拡大したと発表した。同社は08年末の設立で、09年売上高は600万ユーロ、10年は1億5

Neckermann GmbH―経営破たん―

独通販大手のNeckermannは18日、会社更生手続きの適用を裁判所に申請した。従業員の削減計画についてサービス労組Verdiとの間で合意が成立したものの、親会社である投資会社の米Sun Capitalが資本注入を拒否

Ihr Platz GmbH + Co. KG―店舗売却進む―

2月に倒産したドラッグストアチェーンIhr Platz(オスナブリュック)の店舗が売却され始めた。これまでに計490店舗のうち約210店舗以上の売却先がほぼ確定した。 \ ドラッグストア独2位のRossmannは104店

Celesio AG―物流子会社Moviantoを売却―

医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)は23日、物流子会社Moviantoを医療器具卸の米Owens & Minorに売却すると発表した。中核事業の医薬品卸・小売事業に経営資源を絞り込む戦略の一環

商店の日曜営業に反対は4人に3人

世論調査機関Infratest Dimapが日曜紙『ヴェルト・アム・ゾンターク』の委託を受けて実施した調査で、商店の日曜営業解禁に反対の人が73%に上ることが明らかになった。賛成は25%にとどまった(グラフ参照)。 \

独自動車ディーラー子会社、ベルリンに新倉庫

ドイツのニーダーザクセン州などを営業基盤とするマルチブランドディーラー、デューアコップ(ブラウンシュヴァイク)は13日、物流子会社のM+Aがベルリンに新倉庫を開設すると発表した。営業開始は10月1日の予定。当面はベルリン

欧州の消費者景況感、ドイツを除き低水準に

欧州の消費者景況感が債務危機の直撃を受けている。市場調査大手GfKが17日発表した欧州12カ国の第2四半期の消費者景況感指数はドイツを除いて軒並み低水準を記録。特に財政危機に直面する南欧諸国は特に低迷が目立った。 \ 景

Goertz GmbH―リストラへ―

靴販売大手のGoertzが事業をスリム化する。価格競争の激化を受けて利益を稼げなくなっているためだ。『ハンブルガー・アーベントブラット』紙が報じ、同社が追認した。 \ Goertzは1875年創業の老舗で、ドイツ国内に計

Karstadt Warenhaus GmbH―従業員削減へ―

独デパート大手のKarstadt(エッセン)は16日、従業員の削減計画を発表した。ショッピングモールやインターネット通販の台頭を受けて業績が伸び悩んでいることに対応。経営再建に対する従業員の協力と整理解雇の凍結を取り決め

独広告市場、上期は2%拡大

市場調査大手ニールセンが12日発表した2012年上半期の独広告市場規模は124億ユーロとなり、前年同期比で2%増加した。好景気のほか、サッカー欧州選手権に伴い企業の広告活動が活発化したことが大きい。 \ 広告投資額が最も

上部へスクロール