VW:フォルクスワーゲン―EV充電で小売大手リドルと協業―
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は19日、電動車向けの充電分野でリドルなどを展開する独小売大手シュヴァルツ・グルッペと協業すると発表した。パートナーシップを通して充電網を拡充し、電動車の普及を促 […]
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は19日、電動車向けの充電分野でリドルなどを展開する独小売大手シュヴァルツ・グルッペと協業すると発表した。パートナーシップを通して充電網を拡充し、電動車の普及を促 […]
スロバキアの飛行自動車開発会社エアロモービルが、新たにイスラエルのフォーカス・キャピタル・グループと中国の複合企業、ウェイロン・エンタープライズが立ち上げた投資会社スロヴァクインベストメントの資本参加を受けた。投資資金は
ドイツが導入を予定する乗用車の国内走行料金(Pkwマウト)は欧州連合(EU)の他の加盟国の市民を不当に差別するものだとして隣国オーストリア政府が起こしていた係争で、EU司法裁判所(ECJ)は18日、この訴えを認める判決を
独自動車部品メーカーのFTEオートモーティブが、スロバキア東部プレショフの拠点に技術センターの開設を検討している。スロバキア経済省によると、投資額は50万6,000ユーロ。同社は政府に対し助成策として46万ユーロの税額控
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは21日、ハンガリー南西部のペーチに電動車モーター向け部品の生産施設を建設すると発表した。同社が同部品をドイツ以外で生産するのは初めて。投資額は約5,000万ユーロで、来年末から顧客へ
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は21日、中国で新エネルギー車(NEV)用の部品生産を開始すると発表した。NEVの現地販売本格化に向けた措置。完全子会社の天津フォルクスワーゲン・オートマチック・
電気自動車(EV)の開発・製造を専門に手がける独アーヘン工科大学(RWTH)のスタートアップ企業イーゴー・モバイル(e.GO Mobile)は19日、移動通信サービス大手ボーダフォンと通信機器大手エリクソンの協力を受けて
独西部の地域エネルギー事業者ラインエネルギー(ケルン)は24日、インフラや設備向けのマルチ技術サービスを手がける仏SPIEと共同で電動車用充電インフラ向け総合サービスの合弁会社を設立すると発表した。同サービス分野でドイツ
自動車大手の独ダイムラー(シュツットガルト)は23日、2019年の業績見通しを引き下げた。同社製ディーゼル車に対し当局が違法性の疑いを強めていることを踏まえ引当金を計上するためで、「前年実績をやや上回る」としていた営業利
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は25日、人工知能(AI)などを活用したハイテクロボットを開発・製造する中国の新興企業メガロボ(MegaRobo)にベンチャー投資子会社ロバート・ボッシュ・ベンチャー・キャピ
ベラルーシがウズベキスタンとの製造業分野での提携を希望している。18日に開かれた両国政府間委員会でドヴォルニク副首相は、自動車・機械生産における大型プロジェクトを共同で実施することを提案した。一方、ベラルーシの関心がある
高級車大手の独BMW(ミュンヘン)は25日、電動車の販売モデルを2025年までに25種類へと拡大するとした目標を23年に実現すると発表した。車両アーキテクチャーに柔軟性があるため、前倒しが可能になったとしている。電動車の
韓国の化学メーカー、フソン・グループがポーランド南部のケンジェジン・コジレに、リチウムイオン電池用電解液の主成分である六フッ化リン酸リチウム(LIPF6)の工場を開設する。投資額は4億ズロチ(9,400万ユーロ)。来年末
ドイツ政府と独自動車業界の会合が24日、ベルリンの首相官邸で開催された。最大のテーマとなったのは電動車用充電インフラの拡充。メーカーが今後、電動車の新モデル投入を急速に加速していくなかで、いつでもどこでも充電できる環境が
ポーランド国営郵便(ポチュタ・ポルスカ)が、保有車両の更新を進めている。二酸化炭素(CO2)や有害物質の排出量を削減する目的で、現在、液化天然ガス(LNG)を燃料とするトラックの運行試験を実施中だ。 運行試験ではスカニア
独フォルクスワーゲン(VW)が建設を予定する新工場の立地として、トルコが最有力候補となっているもようだ。採算面で利点が大きいためで、来月中旬までに最終決定するという。具体的には自動車産業の集まるマニサ県イズミル近郊が検討
オーストリアのエンジニアリング会社エイヴィエルリスト(AVL)が24日、ブダペスト郊外のエールドで地域開発センターの建設に着手した。投資額は125億フォリント(3,870万ユーロ)。ハンガリー政府から30億フォリントの助
中国資本の自動車部品メーカー、MeiTaヨーロッパはこのほど、セルビアの首都ベオグラードの拠点に第2工場を開設した。投資額は9,000万ユーロ。当初は400人を雇用し、将来的に1,000人に増員する。以前の報道によると、
化学大手の独BASFはこのほど、ポーランド南西部シロダ・シロンスカにある自動車排ガス触媒工場の拡張工事を完了した。面積1万4,000平方メートルの生産棟を新設して2本の生産ラインを導入し、全体で8本に拡大した。また、同社
鉄鋼系複合企業の独ティッセンクルップは21日、ハンガリー南西部のペーチに電動車モーター向け部品の生産施設を建設すると発表した。同社が同部品をドイツ以外で生産するのは初めて。来年末から顧客への引き渡しを開始する。 ハンガリ
EU司法裁判所は18日、ドイツが計画しているアウトバーン(高速道路)の有料化について、実質的に国外で登録された乗用車のみを課金対象とする料金制度は「間接的な差別」にあたり、EU法に違反するとの判断を示した。2020年10
欧州自動車工業会(ACEA)が18日に発表したEU(マルタを除く27カ国)の5月の新車販売(登録)台数は140万518台で、前年同月から0.1%増加した。ドイツの復調で9カ月ぶりにプラスとなった。(表参照) EU新車市場
商用車大手のボルボ(スウェーデン)は18日、人工知能(AI)半導体大手の米エヌビディアとトラックなどの自動運転システムを共同開発することで合意したと発表した。エヌビディアの自動運転に対応するAI搭載コンピュータ技術やソフ
欧州自動車最大手の独フォルクスワーゲン(VW)は19日、電動車向け充電事業で、リドルなどを展開する独小売大手シュヴァルツ・グルッペと提携すると発表した。充電網を拡充し、電動車の普及を促進する戦略に基づくものだ。駐車場を併
化学大手の独BASFはこのほど、ポーランド南西部シロダ・シロンスカにある自動車排ガス触媒工場の拡張工事を完了した。面積1万4,000平方メートルの生産棟を新設して2本の生産ラインを導入し、全体で8本に拡大した。また、同社
独自動車部品メーカーのFTEオートモーティブが、スロバキア東部プレショフの拠点に技術センターの開設を検討している。スロバキア経済省によると、投資額は50万6,000ユーロ。同社は政府に対し助成策として46万ユーロの税額控
スウェーデン乗用車大手のボルボ・カーズは12日、米配車サービス大手のウーバー・テクノロジーズと共同開発した自動運転車両を発表した。ボルボの大型SUV「XC90」をベースに、ウーバーの自動運転技術を搭載している。ウーバーは
欧米自動車大手のフィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)は14日、伊電力最大手エネルの充電サービス子会社エネルX(エックス)および仏電力サービス大手エンジーとの提携を発表した。同社の電気自動車(EV)とプラグ
独軍需・自動車部品大手のラインメタルは14日、自動車部門のラインメタル・オートモーティブが子会社のピーアブルクを通して、中国の大手トラックメーカーから大型受注を獲得したと発表した。中国・江蘇省菎山市にある同社工場から排気
英政府は11日、二酸化炭素(CO2)をはじめとする温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにするとの目標を発表した。英国は08年制定の「気候変動法」に基づき、50年までに1990年比で80%削減するとの長期目標を掲
独自動車大手のダイムラーは14日から、オンラインで購入した商品を駐車中の車に配達する新サービス「chark」のベータテスト(発売直前のサービスを実際に使用してもらい、機能や性能などを試験・評価する)を開始した。シュツット
独スーパーマーケットチェーン大手のリドルとカウフラントは19日、ドイツの首都ベルリンにある店舗に、電動車の充電インフラを両社合わせて70基(充電ポイント数:計140カ所)を整備すると発表した。営業時間中は各店舗の顧客が利
欧州自動車工業会(ACEA)が18日発表した欧州連合(EU)(マルタを除く27カ国)の2019年5月の新車販売(登録)は140万518台となり、前年同月に比べ0.1%増加した。2018年9月から2019年4月まで8カ月連
独自動車部品大手のコンチネンタルはこのほど、傘下の開発・生産サービス会社コンチネンタル・エンジニアリング・サービスがスポーツカーなどコクピットのスペースが狭いモデル向けにコンパクトな設計のヘッドアップディスプレー(HUD
ドイツで15日、公道での電動キックボードの利用を可能にする新しい交通規制(eKFV)が施行された。これに伴い同国では、国内外の企業が電動キックボードのシェアリングサービスを開始する見通し。独経済紙『ハンデルスブラット』が
イスラエルのベンチャー企業StoreDotはこのほど、開発中の急速充電技術「フラッシュバッテリー技術」により、Torrotが製造する電動スクーターを5分間でフル充電する実演(デモンストレーション)を行った。独自動車専門誌
スウェーデンのバス製造大手ボルボ・バスは、6月10~12日にスウェーデンのストックホルムで開催された「UITPグローバル公共交通サミット2019」で、純粋な電気駆動の連接バス「Volvo 7900 EA」を今秋に市場投入
日本ガイシ(愛知県名古屋市)は11日、独化学大手BASFの子会社BASF New Businessと同社の大容量電力貯蔵システムNAS電池の販売提携契約を締結したと発表した。BASFは同社の世界的な販売網を通じて日本ガイ
独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW)は18日、VWグループのソフトウエア開発を新部門「Car.Software」に集約すると発表した。5つの中核分野を設け、VWグループ傘下のブランドすべてが利用できるソフトウエアを開
英自動車工業会(SMMT)によると、2018年の同国の乗用車生産のうち、輸出向けが全体の81.5%を占めた。輸出のうち、欧州連合(EU)向けが52.57%で最も多い。EU内では、ドイツ向けが最も多く、イタリア、フランス、
独自動車大手のダイムラーは17日、乗用車部門メルセデスベンツ・カーズがドイツ南部のシンデルフィンゲン工場に建設する新たな生産棟「ファクトリー56」に第5世代移動通信システム(5G)を導入すると発表した。スペイン通信大手テ
フラウンホーファー・環境・安全・エネルギー技術研究所(UMSICHT)はこのほど、リチウムイオン電池と同水準の価格のレドックスフロー電池システムを開発したと発表した。レドックスフロー電池が高価格になる主因であった電池のス
フォルクスワーゲン傘下のチェコ自動車大手シュコダ は生産規模を昨年の49万5,000台から、2015年までに100万台に倍増させる計画だ。
そのうち1割は中国で生産する予定。
今年は全体で50万台以上を見込む。
英高級車メーカーのベントレー はこのほど、SUV「ベンタイガ」に米アップルのApple Watchの新アプリを利用して車載システムの機能を操作できるサービスを導入した。
同アプリではBluetooth機能を通じて、空調やマッサージ機能、エンターテイメントシステムなどを遠隔操作できる。
「ベンタイガ」は、ベントレー初のSUVとして英国で昨年後半に発売された。
仏技術開発コンサルティング大手のアルトランは13日、ドイツのヴォルフスブルクに建設する研究キャンパスの起工式を行った。新キャンパスでは自動車工学、電子工学、電動化技術、自動運転技術、デジタルエンジニアリングなどの研究開発
スウェーデンの商用車大手ボルボ・グループは12日、アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国の交通局(RTA)から路線バス373台を受注したと発表した。最新の欧州排ガス基準「ユーロ6」に対応した車両を、同社の現地代理店である
スウェーデンの商用車大手ボルボグループのトラック部門、ボルボ・トラックスは13日、同国第2の都市ヨーテボリの港湾ターミナルで自動運転のコンテナ輸送車両「ヴェラ(Vera)」による運搬作業を開始すると発表した。デンマークの
自動車部品大手の独ZFフリードリヒスハーフェンは12日、セルビア北部のパンチェボで電動車用部品工場の稼働を開始した。電気自動車(EV)とハイブリッド車(HV)向けに、電気モーター、ジェネレーター、電子制御式ギアボックス、
韓国・ネクセンタイヤのチェコ生産事業が難しい判断を迫られている。欧州のタイヤ需要が縮小するなか、計画通りに生産を拡大すれば製品を売り切れないリスクがある。一方で、生産計画を下方修正すれば、巨額の投資を回収する財務計画にひ
独自動車部品大手のZFフリードリヒスハーフェンは12日、セルビア北部のパンチェボで電動車用部品工場の稼働を開始した。電気自動車(EV)とハイブリッド車(HV)向けに、電気モーター、ジェネレーター、電子制御式ギアボックス、