証券
照明大手オスラム、米投資会社が買収検討
照明大手の独オスラムは13日、米投資会社ベインキャピタルとカーライル・グループが同社の共同買収を検討していると発表した。ブルームバーグの報道内容を確認したもので、投資2社はオスラムの株式100%取得する方向で協議している
ユーロネクストがオスロ証取の買収額引き上げ、ナスダックに対抗
オスロ証券取引所(ノルウェー)の買収に乗り出している欧州の多国籍取引所ユーロネクストは11日、買収額を引き上げると発表した。米ナスダックに対抗したもので、両社によるオスロ証取争奪戦が過熱してきた。 ユーロネクストは昨年1
日本電産―独2社を買収―
日本電産は2月上旬、独メーカー2社の買収を発表した。同社は事業拡大にドイツメーカーの買収を積極活用する姿勢を示しており、その一環で、プレス機用周辺機器製造のズィステーメ・シュトイエルンゲン(Systeme+Steueru
スタートアップ専門プラットホーム設立へ
シュツットガルト証券取引所と独スタートアップ企業全国連盟は今年半ば、スタートアップ専門の共同プラットホーム「スタートベース」を設立する。スタートアップの支援が狙い。国内スタートアップの4分の1に当たる約2,000社が20
ロスナノ、米テスラの少数株獲得か
ロシア国営のハイテク企業ロスナノが、電気自動車(EV)大手の米テスラの少数株式を取得するという観測が浮上している。テスラが米電池開発企業マクスウェル・テクノロジーズを株式交換方式で買収すると発表したためだ。ロスナノはマク
ハンガリーOTP銀、仏ソシエテのモルドバ事業買収
ハンガリー最大手銀行のOTPは6日、仏同業ソシエテ・ジェネラルのモルドバ子会社であるモビアスバンカの株式87.85%を取得することで合意したと発表した。競争当局の承認を得て、数カ月以内の手続き完了を見込む。ソシエテとは昨
ESMAと英中銀、清算機関めぐる情報交換で合意
EUの欧州証券市場監督機構(ESMA)と英中央銀行のイングランド銀行は4日、英国が合意なしでEUから離脱しても、域内の金融決済が混乱しないようにするため、清算機関などの監督に必要な情報交換を続けることで合意した。「合意な
ECBの銀行ストレステスト、「サバイバル期間」算定へ
欧州中央銀行(ECB)は6日、EU域内の銀行を対象に実施する新たなストレステスト(健全性審査)では、新たに資金調達できない状態で通常業務を維持できる「サバイバル期間」を算定する方針を明らかにした。英国のEU離脱や米中貿易
日本電産、独2社を買収
日本電産はこのほど、独2社の買収を発表した。プレス機用周辺機器製造のズィステーメ・シュトイエルンゲン(SYS)の全株式と、大型精密減速機製造のデッシュ・アントリープステヒニク(DESCH)の株式70%を取得し、傘下に収め
伊企業、セルビアで欧州最大の風力発電事業
イタリアの電力会社フィンテル・エネルギヤが、欧州最大規模の風力発電パークをセルビアに建設する。同社が4日、ベオグラード証券取引所への報告で明らかにした。建設予定地は北部のボイボディナ州で、総発電容量は572メガワット(M
経済力強化戦略を経済相が発表、中国の台頭やIT分野での米の優位背景に
ドイツのペーター・アルトマイヤー経済相は5日、同国と欧州連合(EU)の経済競争力強化に向けた長期戦略「国家産業戦略2030」を発表した。中国の台頭やIT分野における米国の優位性を背景に欧州の地盤沈下が進むのを阻止し、経済
シーメンス―「EU競争法は時代遅れ」=社長―
独電機大手シーメンス(ミュンヘン)のジョー・ケーザー社長は1月30日の株主総会で、欧州連合(EU)の競争法は現在の市場環境に見合わない時代遅れの規制になっているとの見方を示した。同社と仏アルストムの鉄道事業の統合計画に対
日立化成―再生医療製品の独社買収―
日立化成は1月31日、再生医療等製品を受託製造する独アプセス・バイオファーマ(アプセスバイオ)の全株式を取得し子会社することで合意したと発表した。米国に次ぐ世界2位の再生医療市場である欧州で事業を拡大する狙い。買収金額は
シムライズ―米社買収でペットフード添加剤事業強化へ―
香料大手の独シムライズ(ホルツミンデン)は1月31日、プロテイン製品製造の米ADF/IDF(アメリカン・ディーハイドレイテッド・フーズ/インターナショナル・ディーハイドレイテッド・フーズ)を買収することで合意したと発表し
ドイツ銀行―コメ銀との合併観測を頭取が否定―
独最大手銀のドイツ銀行(フランクフルト)は1日の決算記者会見で、同行が独同業コメルツ銀行と合併するとの観測を否定した。ドイツ政府は両行の合併を強く促しているとされるものの、ドイツ銀のクリスティアン・ゼーヴィング頭取は「わ
独水素ステーション網、長城汽車が出資取り止め
燃料電池車(FCEV)の普及に向けて水素ステーション網の構築に取り組む独企業連合H2モビリティは1日、中国の自動車大手・長城汽車が同社への出資計画を撤回したと発表した。長城汽車は将来のFCEV販売の準備として、燃料である
欧州委が8行に異議告知書、国債取引でカルテルの疑い
欧州連合(EU)の欧州委員会は1月31日、ユーロ圏各国の国債取引でトレーダーらが共謀し、EU競争法に違反した疑いがあるとして、計8銀行に異議告知書を送付したと発表した。対象となった銀行の具体名は公表していないが、欧米メデ
「合意なき離脱」でも情報共有、英・EUの金融監督当局が合意
英国とEUの金融監督当局は1日、英国のEU離脱が仮に「合意なき離脱」となった場合でも、相互に金融監督に関する協力関係を維持することで合意したと発表した。金融機関に関する情報や取引データなどを引き続き共有できるようにし、監
欧州委が8行に異議告知書、国債取引でカルテルの疑い
欧州委員会は1月31日、ユーロ圏各国の国債取引でトレーダーらが共謀し、EU競争法に違反した疑いがあるとして、8つの銀行に異議告知書を送付したと発表した。対象となった銀行の具体名は公表していないが、欧米メディアではドイツ銀
エレクトロラックス、業務用機器部門を分離
欧州家電最大手のエレクトロラックス(スウェーデン)は1月31日、コインランドリーなど業務用ランドリー機器と厨房機器を手がけるプロフェッショナル部門を分離・上場すると発表した。同部門を独立させることで株主価値を高めるのが狙
日立化成、再生医療製品の独社を買収
日立化成は1月31日、再生医療等製品を受託製造する独アプセス・バイオファーマを買収することで合意したと発表した。米国に次ぐ世界2位の再生医療市場である欧州での事業拡大が狙い。全株式を7,550万ユーロで取得する。4月の買
フォルクスワーゲン―電池材料加工のスタートアップに出資―
自動車大手の独フォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は23日、原子層堆積(ALD)という技術分野で活動する米国のスタートアップ企業フォージ・ナノに1,000万ドルを出資すると発表した。VWは電動車の販売を今後、大幅
ボッシュ―中国のスタートアップに出資―
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は24日、投資子会社ロバート・ボッシュ・ベンチャー・キャピタル(RBVC)を通して「クルマのインターネット(IoV)」分野で活動する中国のスタートアップ企業オートAIに資本参
ハイデルベルク―中国企業が戦略安定株主に―
印刷機械大手の独ハイデルベルガー・ドゥルックマシーネンは23日、中国の紙加工機械大手マスターワークを戦略安定株主として迎え入れる計画を発表した。デジタル化の加速などに向けた事業資金の確保や財務強化のほか、包装材印刷分野の
BASF―テイラーメイド化粧品で仏社と戦略協業―
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は28日、テイラーメイド化粧品分野で仏企業B2Bコスメティクスと長期独占戦略パートナーシップを締結したと発表した。世界的に需要が高まっているテイラーメイド化粧品の分野で事業
ボッシュ―ダイムラーとのモーター合弁を完全傘下に―
自動車部品大手の独ボッシュ(シュツットガルト)は24日、自動車大手の独ダイムラーと共同運営する電動車用モーターの合弁会社EMモーチブを完全子会社化すると発表した。ダイムラーとの合弁だとEM製モーターの調達を嫌がる自動車メ
ボッシュ、ダイムラーとのモーター合弁を完全子会社化
自動車部品大手の独ボッシュは24日、独ダイムラーと共同運営する電動車用モーターの合弁会社EMモーチブを完全子会社化すると発表した。ダイムラーとの合弁だとEM製モーターの調達を嫌がる自動車メーカーもあることから、完全傘下に
日立キャピタル、ポーランド自動車リース会社のTOB開始
日立キャピタルは18日、ポーランド子会社を通じて同国の自動車リース会社プライム・カー・マネジメント(PCM)に対する公開買い付け(TOB)を開始したと発表した。戦略分野である自動車関連の総合サービス「ビークルソリューショ
金融・保険市場の相互開放で独中が合意
ドイツのオーラフ・ショルツ財務相(副首相)は17日から2日間、中国を訪問し、両国の金融・保険市場を相互開放する協定に調印した。ドイツの銀行、保険会社は中国市場に進出しやすくなることから、同国に進出したドイツ系企業は融資な
エボニック―3Dプリンター材料分野で買収―
特殊化学大手の独エボニック(エッセン)は17日、3Dプリンター(積層造形)用樹脂材料の製造技術を手がける米スタートアップ企業ストラクチャード・ポリマーズを買収すると発表した。積層造形材料を顧客ニーズに合わせて「オーダーメ
ユーロネクスト、オスロ証取買収へ
欧州の多国籍取引所ユーロネクストは14日、オスロ証券取引所(ノルウェー)の買収に乗り出すと発表した。月内に株式公開買い付け(TOB)を実施する。全株式を取得した場合の買収額は62億4,000万ノルウェークローナに上る。
イノジー―メガソーラーを買収―
独エネルギー大手のイノジー(エッセン)は14日、開発中の国内メガソーラー計6件を再生可能エネルギープロジェクト事業者のプルムス・グルッペから取得することで合意したと発表した。プリムスとは陸上風力発電分野ですでに同様の取り
データ・アーチザンズ―アリババが買収―
ソフト開発の独スタートアップ企業データ・アーチザンズが中国IT大手アリババに身売りする。ネット情報サイト『ドイチェ・スタートアップズ』が報じ、同社が8日に追認したもので、創業者はアリババが提供する「巨大な可能性」に惹かれ
タリア―同業マイヤーシェを買収―
実店舗型書店でドイツ最大のタリア(ハーゲン)は10日、独同業マイヤーシェ・ブーフハンデルングを吸収合併すると発表した。書籍販売最大手のアマゾンに対抗するとともに、街中の本屋が消えゆく現状に歯止めをかける考えだ。 タリアは
EU離脱で英から8千億ポンド超の資産移転=EY事業部分移転の銀行は55%、保険会社も42%に
国際会計事務所のアーンスト・アンド・ヤング(EY)は7日、英国の欧州連合(EU)離脱に伴い、投資銀行や保険会社などの金融機関が総額8,000億ポンド(約111兆円)規模の資産を英国から他のEU加盟国に移すとの見通しを明ら
EU離脱で英から8千億ポンド超の資産移転、EYが金融機関調査で推計
国際会計事務所のアーンスト・アンド・ヤング(EY)は7日、英国のEU離脱に伴い、投資銀行や保険会社などの金融機関が総額8,000億ポンド(約111兆円)規模の資産を英国から他のEU加盟国に移すとの見通しを明らかにした。離
外資による出資のハードル引き上げ、中国企業の動向踏まえ 政令改正案承認
貿易法(AWG)の実施に必要な細則を定めた貿易政令(AWV)の改正案をドイツ政府が12月19日の閣議で了承した。中国企業によるドイツ企業の“買い漁り”に歯止めをかけることが主な狙いで、外資が計画する国内企業買収に対する経
積水化成品工業―自動車部材の欧社買収―
積水化成品工業は12月19日、ドイツなど欧州6カ国に製造拠点を持つプロシート・グループをベルギーの樹脂部材メーカー、レクティセルから買収することで合意したと発表した。欧州で自動車向け事業を強化する狙い。各国独禁当局の審査
構造計画研究所―独スタートアップに出資―
構造計画研究所は12月19日、屋内デジタル化プラットホームを提供する独スタートアップ企業ナビビズ(NavVis)の資金調達に応じ、900万ユーロを出資すると発表した。ナビビズとの連携を強化する考え。出資比率は明らかにして
イオン―独ECプラットホーム大手に出資―
イオンは12月21日、欧州最大のスポーツ用品専門電子商取引(EC)プラットホーム運営事業者である独シグナ・スポーツ・ユナイテッド(SSU)に資本参加すると発表した。事業のデジタル化を加速する戦略に基づく措置で、SSU株7
欧州議会が日欧EPA承認、来年2月発効へ
欧州議会は12日の本会議で、日本とEUの経済連携協定(EPA)を賛成多数で承認した。日本では今月8日に参院本会議で承認され、すでに国内手続きが完了しているため、協定は来年2月1日付で発効する見通しとなった。 本会議では賛
ロシアへの経済制裁、7月末まで半年延長
EUは13日開いた首脳会議で、ウクライナ情勢を受けて発動したロシアに対する経済制裁を6カ月延長することで合意した。同制裁は来年1月末に期限を迎えるが、停戦協定である「ミンスク合意」の履行に関して進展がみられないため7月末