IT産業

情報通信技術業界、景況感が過去最高に

独情報通信業界連盟(BITKOM)がこのほど発表した業界の景気アンケート調査報告によると、今年第1四半期の売上高が前年同期を上回ると回答した企業は78%に達した。ドイツ経済回復のほか、タブレットPC、スマートフォン、クラ

追跡システム「Tino」で移動体の盗難防止へ

車両や貨物コンテナなど移動体の盗難防止対策として、独intransIDの移動体追跡システム「Tracking Information Node(Tino)」が注目されている。 \ Tinoは対象移動体の位置を確認し、移動

アウディ、社内ITシステムをクラウド化

独高級車メーカーのアウディは、社内のITシステムをクラウド化した。生産や物流システムなど基幹業務の柔軟性を高めるとともに、ITリソースの効率利用でコストを削減し、またセキュリティを強化することができる。 \ アウディでは

Cirquent、今年は業績改善の見通し

独ITコンサルティング会社のCirquentはこのほど、2010年の売上高が前年度(2億1,600万ユーロ)から6%減少して2億400万ユーロにとどまったと発表した。今年は主要顧客の自動車、銀行、保険業界が金融危機の打撃

CybitとMaternautが合併

英テレマティクス大手のCybit(本社:ハンティンドン)と英同業のMasternaut(本社:リーズ)はこのほど、合併することで合意した。合併により、欧州全域で事業を展開することを目指す。新会社の社名はMasternau

―中国で技術提携先を模索―

電気通信大手のDeutsche Telkom(ボン)が中国で技術提携先を模索している。同社のエドワード・コゼル技術・イノベーション担当取締役がこのほど、『マネージャー・マガジン』誌とのインタビューで明らかにした。インター

Eヘルス市場が拡大

電子カルテ・レセプトシステムをはじめとするEヘルスの需要が拡大している。ベルリンで5~7日に開催された医療IT見本市では出展者が前年比2割増の241社、来場者も同3割増の4,500人へと拡大。欧州連合(EU)の欧州委員会

独ERPソフト会社、DTMダーテンテヒニークを買収

中規模企業向け基幹業務ソフト(ERP)をてがけるオクサイオン(エスリンゲン)は8日、システムハウスのDTMダーテンテヒニーク(ノルトライン・ヴェストファーレン州リューデンシャイト)に過半数出資し、子会社化したと発表した。

Infineon

半導体大手の独Infineonは12日、米国の同業Atmelをデラウエア区裁判所に提訴したと発表した。自動車、産業機器、タッチスクリーン向けの製品でAtmelがInfineonの特許11件を侵害したと批判。損害賠償を求め

国際規格への迅速な対応が競争力強化に=独規格協会

独規格協会(DIN)は5日、ハノーバー国際産業技術見本市(ハノーバーメッセ)で年次記者会見を開催し、国際標準規格をめぐる動向を発表した。「欧州サービス市場の自由化」「エレクトロモビリティ(電気自動車)」「市民の安全に関わ

Siemens

電機大手のSiemensがDaimlerの電気自動車向けにモーターと付属の制御機器を納入する方向で交渉しているもようだ。2日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。同紙に問い合わせに対しDaimlerは「パートナ

アセコ、グローバル企業目指し買収加速

ポーランドのIT(情報技術)最大手アセコが買収を加速する。欧州IT業界の上位10社に名を連ねるアセコは昨年末、同社として過去最高の1億4,500万米ドルという買収価格でイスラエルのフォーミュラ・システムを傘下に収め、イス

個人情報保護管理者の解任は困難

個人情報をコンピューターで取り扱う従業員20人以上の企業は個人情報保護管理者を任命しなければならない。これは連邦データ保護法(BDSG)4条f1項に明記された決まりである。 \ 同管理者には社員ないし外部の人材を投入でき

仏アトスのシーメンス子会社買収を承認

欧州委員会は25日、仏ソフトウエア大手アトス・オリジンが独電機大手シーメンスのITサービス子会社SISを買収する計画を承認したと発表した。アトス・オリジンは昨年12月、SISを総額8億5,000万ユーロで買収することで合

ダイムラー、IT業務をスリム化へ

独自動車大手のダイムラーは、IT業務をクラウドコンピューティングするなどしてスリム化する。同社は先に発表した決算報告書のなかで、IT業務のシステム環境を段階的にスリム化・統合し、社内で使用する業務ソフトの数を2015年ま

独自動車部品メーカー、IT機器の共同購入でコスト削減

ドイツの中堅自動車部品会社10社はこのほど、IT機器を共同購入するバーチャル組織を立ち上げた。大量購入で調達コストを下げるのが狙い。すでに第1回の調達プロジェクトを実施、デスクトップPCやノートパソコン、ワークステーショ

携帯端末からのネット利用者が1年で倍増

携帯端末からインターネットを利用する消費者の割合が1年前の10%から18%へとほぼ倍増したことが、市場調査会社Arisの調べで分かった。スマートフォンの急速な普及が追い風となった格好。現在は携帯電話サービス大手が次世代L

VW、モビリティをテーマに産学協同プロジェクト

独自動車大手のフォルクスワーゲン(VW、ヴォルフスブルク)は11日、モビリティをテーマとする研究プロジェクト「キャンパス・モビリティ」をスタートした。同プロジェクトはブラウンシュヴァイク工科大学、ニーダーザクセン州自動車

インフォテイメント、必要なのは娯楽より情報機能

独調査会社のプルスが実施した車載インターネット対応端末に関するアンケート調査で、関心のある機能として「リアルタイムの交通情報」が66%でトップに立った。次いで多かったのは「車両状態のチェック」(62%)、「事故時の自動通

マイクロソフト、ITベンチャーに10万ドル提供

米マイクロソフトはこのほど、違法コピー対策に取り組むロシアのベンチャー企業、パイレート・ペイ(Pirate Pay)にシードファンディング(事業立ち上げ資金)として10万米ドルを提供すると発表した。マイクロソフトはロシア

自動車事故通報システムで保険業界内に対立

欧州連合(EU)が2013~15年に本格導入予定の自動車事故自動通報システム「eコール」をめぐり、保険業界内で対立が起きている。自動車メーカーと提携する保険会社はメーカー系修理工場に事故車を運ぶようシステム設定したい考え

ソニー、英ホークアイを買収

ソニーは7日、テニスやクリケットなどのスポーツ競技でライン際のボールのイン、アウト判定を自動的に行うサービスを手がける英ホークアイ(Hawk-Eye)を買収したと発表した。買収は欧州法人のソニー・ヨーロッパを通じて実施す

政府、国民IDカードの導入検討

ロシア政府が、国民IDカードの導入を検討している。アルカージ・ドボルコビッチ大統領首席経済顧問が2月28日、記者会見で明らかにした。行政サービスを統一して管理することにより、行政の効率化と国民の利便性向上を図るのが狙いで

―リコーと戦略提携―

オフセット印刷機の世界最大手メーカー独Heidelberger Druckmaschinen(以下Heideldruck、ハイデルベルク)は2月23日、デジタル印刷機分野でリコーと戦略提携すると発表した。顧客の印刷会社で

Software AG―クラウドサービスへ―

ソフトウエア独2位メーカーのSoftware AG(ダルムシュタット)がクラウドサービスを準備している。同サービスを提供しないと取り込めない需要があるほか、新たな収入源の開拓につながると判断したためだ。同社のヴォルフラム

クラウドの経済効果、2015年までに欧州5カ国で7,630億ユーロに

米情報管理ソリューションのEMCは2月22日、欧州主要5カ国のクラウドコンピューティング市場予測を発表した。それによると、需要が順調に拡大した場合、ドイツ、フランス、イタリア、英国、スペインの5カ国における経済効果は20

スウェーデンで低炭素生活プロジェクト開始

スウェーデンの首都ストックホルムで低炭素社会の実現に向けた環境プロジェクト「One Tonne Life」がスタートした。二酸化炭素(CO2)削減につながるあらゆる技術を投入したモデル住宅に家族が実際に生活し、CO2の排

クラウドに情報通信技術業界が期待、市場規模は今年55%拡大

世界最大の情報通信技術見本市CeBitが2月28日夜、ハノーバーで開幕した。今年は「クラウドのある仕事と生活」がメインテーマで、業界はクラウドの将来に大きな期待をかけている。ただ、同サービスの利用者となる消費者や企業の間

サイバー安保戦略を閣議承認

連邦政府は2月23日の閣議で、「サイバー安全保障戦略」を承認した。インターネットを利用したスパイ活動や破壊工作、犯罪に有効に対処し、ネット社会の安全性を確保することが同戦略の狙い。サイバー攻撃に対する政府の対処能力を向上

独ベッカー、大型商用車向けのカーナビ発売

独ユナイテッド・ナビゲーション(本社:シュツットガルト近郊のオストフィルダン)は17日、「ベッカー」ブランドで大型商用車向けの新型ポータブルナビ「アクティブ43トランジット」をハノーバーで開催される国際情報通信技術見本市

ロシア版シリコンバレー、欧米大手企業が熱い視線

ロシアのメドベージェフ政権は「国家の近代化」を目標に掲げ、石油やガスなどの天然資源に依存する経済構造からの脱却を目指している。その目玉事業のひとつが、モスクワ近郊スコルコボで計画されている技術革新センターだ。約600ヘク

AGT International―独事業を本格化―

スイスの情報技術大手AGT(チューリヒ)がドイツ事業を本格化させる。ダルムシュタットに研究開発施設を設置するほか、ベルリンを拠点に官公庁から受注を獲得する考えだ。独子会社のルッツ・ホイザー社長が経済紙『ファイナンシャル・

Otto GmbH und Co. KG―ネット通販売上が30%拡大―

ドイツ最大の通販会社Otto(ハンブルク)は16日、2011年2月通期決算の売上高が前期比12%増の21億ユーロに拡大するとの見通しを発表した。競合Quelleの消滅のほか、オンラインショップ事業が30%の増収となったこ

Nokia Oyj―スマートフォンでMSのOS採用へ―

帯電話機の世界最大手メーカーNokia(エスポー)は11日、スマートフォンのOS(オペレーティングシステム)でMicrosoft(MS)の「Windows Phone 7」を採用すると発表した。スマートフォン分野で競合の

蘭トムトム、システムサプライヤーへの転換目指す

蘭モバイルナビゲーションシステム大手トムトムのシュリンプトン自動車産業部長は独業界紙『アウトモビールボッヘ』のインタビュー記事の中で、コンシューマー向けのポータブルナビゲーション機器(PND)メーカーから自動車メーカー向

走行データをスマートフォンに伝送するシステム開発

伊自動車用電子部品メーカーのMTAグループとITエンジニアリングサービスのRe:Labはこのほど、自動車の計器のデータなどをスマートフォンに転送するシステム「ブルーダッシュ」を開発した。近距離無線システムのブルートゥース

ダウンロード版ソフト転売で欧州裁の判断仰ぐ=独最高裁

ダウンロード版ソフトウエアのライセンス転売の是非をめぐる裁判(訴訟番号:I ZR 129/08)で独連邦司法裁判所(BGH、最高裁)は3日、欧州司法裁判所(ECJ)の判断を仰ぐと発表した。転売されたライセンスの購入者がド

ITOに代わる透明電導膜を開発、低価格と安定供給が可能に

透明電導膜の素材にカーボンナノチューブ(CNT)を用いたタッチスクリーンをフラウンホーファー生産工学自動化研究所(IPA)が開発した。現在主流の酸化インジウムスズ(ITO)製の透明電導膜と異なり資源枯渇の懸念のあるインジ

高齢者在宅生活支援システムの開発進む

ITシステムを活用して高齢者の自立した生活を支援する「生活補助環境」(Ambient Assisted Living:AAL)への関心が高まっている。フラウンホーファーAAL研究所の関係者によると、今後10年ほどで実用化

Bosch

自動車部品大手の独Boschは19日ソウルで、現代自動車との事業提携に向け覚書に調印した。車載エレクトロニクス・インフォテインメントの分野で手を結ぶ。提携内容の詳細は明らかにしていない。 \

「ガリレオ」製造業者がCEO更迭、ウィキリークス公開情報で

欧州独自の全地球測位システム「ガリレオ」に使用される衛星の製造を請け負う独OHBシステムが18日、ベリー・スムトニ最高経営責任者(CEO)を無期限停職処分にしたと発表した。機密情報公開サイト「ウィキリークス」により、同C

SAP AG―ITセキュリティ企業から一部事業を買収―

企業ソフト大手の独SAPは12日、事業提携先のスイスのITセキュリティ会社Secudeから一部事業を2月1日付で取得すると発表した。企業などへのハッカー攻撃が増えていることに対応する考え。取引価格は公表していない。 \

車両現在位置情報サービス、プリペイド式登場

独ITサービス会社のボルネマン(ニーダーザクセン州ゴスラー)はこのほど、法人向けにプリペイド式の車両現在位置情報サービスの提供を開始した。主に小売、輸送、サービス、手工業者などの利用を見込む。 \ 車両に取り付けるGPS

Globalfoundries Inc.―2011年投資額を54億ドルに倍増―

半導体受託生産大手の米Globalfoundries(サニーベール)が投資額を今年、昨年の倍の54億ユーロに拡大する。スマートフォンやタブレットPC向けの需要が旺盛なほか、半導体メーカーからの受注が長期的に増えると予想し

上部へスクロール