Tuev Sued AG―印車検市場に参入―
技術検査サービス大手の独Tuev Sued(ミュンヘン)は2日、インドの車検市場に参入すると発表した。6月にも首都ニューデリーに車検場を開設。最終的には同国内で最大20カ所を展開する計画だ。 \ インドは経済発展が目覚ま […]
技術検査サービス大手の独Tuev Sued(ミュンヘン)は2日、インドの車検市場に参入すると発表した。6月にも首都ニューデリーに車検場を開設。最終的には同国内で最大20カ所を展開する計画だ。 \ インドは経済発展が目覚ま […]
伊自動車大手フィアットは2日、インドのタタ・モーターズとの同国での販売提携を解消すると発表した。インドでのフィアット車販売が落ち込んでいるためで、今後は独自の販売網を確立し、販売拡大を図る。 \ フィアットはタタと200
中国が中東欧との取引拡大に向けた努力を強めている。温家宝首相は26日、中東欧・中国経済フォーラム出席のために訪れたポーランドで、2014年までに取引高で1,000億米ドル(763億ユーロ)の突破を目指す立場を明らかにした
独高級車メーカーのBMWは20日、北京モーターショーの開幕に合わせて中国の上海市に米デザイン子会社(BMWグループ・デザインワークスUSA。以下:デザインワークス)と研究開発部門(コネクテッド・ドライブ・ラボ)の新拠点を
プレス機器大手の独Schuler(ゲッピンゲン)が中国での生産を拡大する。プレス機器に対し4月から10%の輸入関税が課せられるようになったことに対応。現地生産を強化することで価格競争力の低下を防ぐ狙いだ。同社のシュテファ
照明大手の墺Zumtobelが中国に工場を建設することを検討している。現地で生産しないと公的機関からの受注を獲得できないためだ。同社のハラルド・ゾンメラー社長がフランクフルト国際照明・ビルオートメーション見本市(Ligh
自動車大手の独Volkswagen(VW)は23日、中国の提携先・上海汽車(SAIC)と共同で新疆ウイグル自治区の首府ウルムチに工場を建設する契約を締結した。中国政府が推し進める西部大開発政策を受け、経済発展が遅れた西部
化学大手の独Evonik(エッセン)が中国の合弁会社Evonik Sanzheng Fine Chemicalsから撤退する。現地提携先の不正行為が数多く判明したためで、同社の広報担当者は「できるだけ早く合弁を解消したい
独保険大手のErgo(デュッセルドルフ)は13日、山東省の公的資産管理会社SSAIHと合弁会社を設立する計画が現地当局から承認されたと発表した。同社が中国市場に進出するのは初めて。今後は合弁会社を立ち上げ、営業許可が下り
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は11日、インド西部のダヘジに工場を建設すると発表した。同国経済の発展を受け、各種製品の需要が拡大することに対応する。 \ 1億5,000万ユーロを投じてポリウレタン製品と
インド最高裁判所がロシアの複合企業システマとノルウェー通信大手テレノールの移動通信事業免許を無効とする判決を下したことで、インド政府は両社に対する損害賠償を迫られることになりそうだ。2008年の免許付与以来、両社の投資残
自動車大手の独Daimler(シュツットガルト)は中国市場向け電気自動車(EV)ブランド「Denza」を戦略提携先の比亜迪汽車(BYD)に生産させる意向だ。北東アジア事業を統括するウルリヒ・ウォーカー氏が『フランクフルタ
ワイヤーハーネス大手の独Leoni(ニュルンベルク)が北京とハノイに工場を建設するもようだ。同社関係者への取材をもとに3日付『フランクフルター・アルゲマイネ』紙が報じた。東アジア市場の旺盛な需要に対応する狙いという。 \
スロバキアから中国への乗用車輸出が急増している。スロバキアのポストバンクが発表したデータによると、昨年の輸出は13億ユーロで、輸出全体の14.9%を占めた。これにより乗用車輸出分野で中国が、ドイツ(14%)とフランス(1
ロシア石油最大手のロスネフチは、来月の定期株主総会で中国向け石油価格を1バレル当たり1.5米ドル引き下げることへの承認を求める見込みだ。反対票を投じた株主に対しては、株式の買取りを提案するという。 \ ロスネフチは先月、
独自動車向け電子部品メーカーのヒルシュマン・カー・コミュニケーションは7日、中国市場に後付け式の車載デジタル放送チューナー(エンターテイメントハブ)を投入し、同国の自動車アフターマーケット市場に参入すると発表した。その第
北アフリカ、中東に太陽熱などの発電施設を建設し電力を欧州に供給する「デザーテック」プロジェクトの管理・運営機関Desertec Foundationは10日、ソフトバンクの孫正義社長が設立した自然エネルギー財団(JREF
ダイムラー、BASF、ティッセンクルップなどの独大手企業12社が1月に結成した「資源確保アライアンス」への加盟に関心を示す企業が増えている。同アライアンスのディールク・パスカート会長(エーオン元取締役)が9日付『ファイナ
特殊化学大手の独Wacker Chemie(ミュンヘン)は5日、南京工場内にエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)とポリ酢酸ビニル(PVAc)の生産施設をそれぞれ新設すると発表した。アジア太平洋市場の旺盛な需要に対応する
特殊化学品大手の独Lanxess(レバークーゼン)は1日、シンガポールに高性能ゴム工場を建設すると発表した。9月に着工し、2015年上半期からネオジウム触媒ポリブタジエンラバー(Nd-PBR)の生産を開始する。投資規模は
独自動車用照明・電子部品メーカーのヘラーは、中国で新たに設立した合弁会社を通して事業を強化する。同社のロルフ・ブライデンバッハ取締役が独業界紙『アウトモビールボッヘ』の中で、中国国内に複数の工場を建設する方針を明らかにし
カザフスタンのナザルバエフ大統領の訪独を機に、カザフスタンとドイツ産業界が総額45億ユーロ規模の提携協定を結んだ。希土類(レアアース)の開発・採掘・利用が主な内容で、ドイツ企業を優先的に扱う見返りに、ドイツからの技術移転
独産業設備大手のデュルは、フォルクスワーゲン(VW)と中国・第一汽車(FAW)の合弁会社である一汽大衆(FAW-VW)から環境に優しい塗装システム「エコドライ・スクラバー」を受注した。長春工場の生産能力拡大に伴うもので、
自動車部品大手の独Bosch(シュツットガルト)が太陽電池工場をマレーシアに建設する計画を先延ばししている。太陽電池業界では価格競争の激化を背景に利益率が低下しており、どの技術が優勢になるかが定まらない時点で工場を設置す
充電システムやソーラーインバーターを生産するオーストリアの電機メーカーFronius(ペッテンバッハ)は1月31日、上海に同社初の中国子会社を設立すると発表した。同国太陽電池市場の急拡大を受けて、現地市場の開拓を本格化す
自動車部品大手の独Continental(ハノーバー)は10日、自動車用リチウムイオン電池の分野で韓国のエネルギー・化学大手SKイノベーションと提携することで基本合意したと発表した。合弁会社を設立して開発、製造、販売を共
自動車大手Daimlerの印トラック子会社Daimler India Commercial Vehicles(DICV)は4日、自社ブランド「BharatBENZ」の大型モデルを初公開した。今後は3月2日に同ブランドの全
自動車大手のVolkswagen(VW)は6日、中国東部の寧波に年産能力30万台の工場を建設すると発表した。2014年の完成を予定する。同社は2013~14年に同国の生産台数を300万台へと拡大する計画で、現在、現地生産
仏自動車部品大手のヴァレオは3日、中国の自動車大手、奇瑞汽車(Chery Automobile)の子会社であるChery Technologyから照明機器メーカーRuby(安徽省・蕪湖)の資本の80%を取得したと発表した