バイエルの印特許訴訟、販売差し止め請求却下に
自社のがん治療薬「Nexavar」のライセンスをインドの後発医薬品メーカーNatcoに低額で供与することを命じた同国特許庁の命令を不当として製造元のバイエルが起こした訴訟で同国の知財権裁判所は17日、NatcoによるNe […]
自社のがん治療薬「Nexavar」のライセンスをインドの後発医薬品メーカーNatcoに低額で供与することを命じた同国特許庁の命令を不当として製造元のバイエルが起こした訴訟で同国の知財権裁判所は17日、NatcoによるNe […]
ドイツ化学工業会(VCI)は11日、独化学・製薬業界の2011年の研究・開発(R&D)投資額が88億ユーロとなり、前年に比べ6.5%増加したと発表した。欧州債務危機の影響で事業環境が厳しさを増しているものの、R
独化学大手のランクセスは5日、中国・常州市(江蘇省)にエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)工場を建設すると発表した。投資額は同社の中国投資として過去最大の約2億3,500万ユーロとなる。年産能力は16万トンで、同社に
独紙・樹脂加工業中央連盟(HPV)は7日、サービス労組Verdiとの間で新しい賃金協定を締結したと発表した。今年11月に賃金を3.1%、来年11月にも同3.0%引き上げるという内容。協定期間は9月1日から2年間で、9月と
化学大手の独Lanxess(レバークーゼン)は5日、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)の生産施設を上海の西160キロの常州に設置すると発表した。自動車向けを中心に需要が急速に伸びていることに対応。世界最大手の地
製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)は6日、デンマークのバイオ企業Symphogenが開発中のがん治療薬「Sym004」について世界開発・販売ライセンスを取得すると発表した。Merckは新薬開発に相次いで失敗したた
化学大手の独BASFは自動車産業向け事業の売上高を2020年までに現在の95億ユーロから1.8倍の170億ユーロに拡大する意向だ。クルト・ボック社長がロンドンの投資家向け説明会で明らかにしたもので、新興諸国の自動車市場拡
新規特許薬の価格取り決めに関する法令(AMNOG、11年1月施行)に基づき新薬を査定する合同委員会(G-BA)は3日、中間報告を発表した。それによると、制度スタートからこれまでに査定が終了した新薬は25件で、このうち64
防汚効果のあるナノ表面構造を簡単に作成する方法を、イエナ大学材料科学研究所のトーマス・ケラー教授を中心とするチームが開発した。ブロック共重合体(性質の異なる2種類以上のポリマーが共有結合でつながった状態)が一定の条件でナ
独化学工業会(VCI)は5日、独業界(製薬を含む)の2012年生産成長率を従来予測の前年比横ばいから同マイナス3%へと引き下げた。欧州債務危機の影響で第2四半期の業績が大きく悪化したためで、通期の業界売上についても従来の
遺伝子の後天的な変異(エピゲノム)を解析するプロジェクト「DEEP」が1日、ドイツでスタートした。DEEPは国際ヒトエピゲノムコンソーシアム(IHEC)に参画する連邦教育研究省(BMBF)の支援を受けて実施されるもので、
工業ガス大手の独Lindeは8月29日、ベトナムの鉄鋼メーカーPOSCO SS-Vina (PSSV)に酸素などを長期供給することで合意したと発表した。今後は約4,000万ユーロを投じて同国南部のバリアにあるフーミー工業
化学大手の独Merckは4日、国内従業員の1割に当たる約1,100人を2015年末までに削減することで従業員代表と合意したと発表した。コスト削減プログラムの一環として実施する。人員整理は主に希望退職と高齢労働者パートタイ
患者の自己負担額が国内法で固定されている処方薬を、ドイツ以外の欧州連合(EU)加盟国にあるネット薬局がドイツ顧客向けに値引き販売することの是非めぐる裁判で、複数の最高裁判所の代表者で構成される合同法廷(Gemeinsam
独化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は14日、中国・上海に自動車用下塗り塗料の新工場を建設すると発表した。Shanghai Coatingsとの合弁会社であるBASF Shanghai Coatings C
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は17日、アクリル酸の新しい量産技術確立に向けて穀物メジャーの米Cargill、デンマークのバイオ企業Novozymesと提携すると発表した。再生可能資源を利用して同物質を
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)は14日、ドイツとフランスの建設塗料事業を中堅塗料メーカーの独PROSOL Lacke+Farben GmbHに売却することで合意したと発表した。高い収益力を長期的に維持で
後発医薬品大手の独Stada(バート・フィルベル)は7日、ロシアの2工場を第3四半期中にも売却する見通しだと発表した。2010年に開始したコスト削減プログラム「Stada-build the future」の一環として両
独バイオ製薬企業Agennix(マルティンスリート)は7日、肺がん治療薬「Talactoferrin」の開発に失敗したと発表した。同薬はAgennixが開発する唯一の医薬品で、同社の先行きにはにわかに雲がただよってきた。
製薬大手の独Bayerは16日、北アイルランドの同業Norbrookが開発・製造するペット・家畜用の医薬品を、ドイツとフランスで独占販売する権利を取得したと発表した。製品の幅を拡充することが狙い。取引の詳細は明らかにして
独立系潤滑剤メーカーで世界最大手の独フックス(マンハイム)が2日発表した2012年6月中間決算の営業利益(EBITベース)は1億4,500万ユーロとなり、前年同期比で8.9%増加した。値上げ効果と全地域の販売事業が好調だ
工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は6日、船舶向けLNG(液化天然ガス)の供給で独石油大手Marquard & Bahlsの子会社Bominと提携すると発表した。Bominと共同で合弁会社を年末に設立。北
製薬・化学大手の独Bayer(レバークーゼン)が7月31日発表した2012年4-6月期(第2四半期)の最終利益は4億9,400万ユーロとなり、前年同期比で33.9%低下した。避妊薬「Yaz」「Yasmin」の副作用をめぐ
プライベート・エクイティ大手の英BC Partnersは6日、独製薬会社Aenova(ペール)を投資会社Bridgepointから買収すると発表した。取引金額は非公開。ロイター通信は金融筋の情報として5億ユーロ弱と報じて
独炭素製品大手のSGLカーボンは7月30日、2012年通期の業績見通しを下方修正すると発表した。欧州の債務危機などの影響で炭素繊維素材の需要が低迷しており、回復の兆しが見えないためとしている。従来の見通しでは炭素繊維・部
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)が血糖値測定器事業の売却交渉を進めているもようだ。『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』紙が業界・金融筋の情報として7月25日報じた。売却手続きはすでに一次選考を終了し
製薬大手のBayer(レバークーゼン)が血友病治療薬「Kogenate」を独西部のヴッパータール工場で生産することを検討している。7月30日付『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版)』が社内情報として報じたもので、広報担
化学大手の独BASF(ルートヴィヒスハーフェン)が7月26日発表した2012年第2四半期決算の営業利益(EBITベース、特別項目を除く)は前年同期比11.3%増の24億9,000万ユーロに拡大した。エネルギーと農業科学事
二酸化炭素(CO2)と水素(H2)からメタノール(CH3OH)を合成する触媒で、溶液中に溶けて働く「均一系」と呼ばれる遷移金属錯体触媒を、アーヘン工科大学(RWTH)ユルゲン・クランカーマイヤー教授を中心とする研究チーム
医薬品流通大手の独Celesio(シュツットガルト)は23日、物流子会社Moviantoを医療器具卸の米Owens & Minorに売却すると発表した。中核事業の医薬品卸・小売事業に経営資源を絞り込む戦略の一環
総合医療大手のFresenius(バート・ホンブルク)は20日、医療機器・用品子会社のKabiが米同業Fenwalを投資会社TPG、Maverickから買収することで合意したと発表した。輸血分野の事業を強化する狙いで、買
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)が臨床試験の第1段階に当たる「フェーズ1」事業のアウトソーシングを検討している。経済紙『ファイナンシャル・タイムズ(ドイツ版、FTD)』が19日付で報じ、同社が追認した。年末までに
工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は16日、インド東部のオリッサ州に空気分離装置を2基建設すると発表した。鉄鋼大手のTata Steelがカリンガナガール工業団地内に設置する工場向けに酸素などを供給する。投資コスト
コーティング製品メーカーのNordenia(グレーフェン)は11日、南アフリカの同業Mondiが同社を買収すると発表した。Mondiは投資会社のOaktreeからNordenia株93%強を現金2億4,000万ユーロで取
製薬大手の独Bayer(レバークーゼン)が出血防止薬「Trasylol」の世界販売権(米国を除く)を同業Nordicグループに売却する。Nordicが13日、明らかにした。取引金額は公表していない。 \ Trasylol
独化学工業会(VCI)が12日発表した独業界(製薬を含む)の2012年上半期の生産高は前年同期比4%減と大きく落ち込んだ。欧州債務危機と南欧諸国の景気後退が大きな足かせとなった格好。生産者価格は3.0%上昇したものの、売
鎮痛剤「アスピリン」をめぐる集団訴訟で製造元の独バイエルが和議を結んだ。独dpa通信が報じ、同社が追認したもので、ニューヨークの裁判所は和議を暫定承認した。同社は計1,500万ユーロを支払うことで合意したという。 \ バ
製薬大手の独Merck(ダルムシュタット)がポルトガルでの研究開発プロジェクトの凍結を検討している。公立病院からの支払いが著しく滞っているためで、同社ポルトガル法人のフリッツ・ザッハー社長は経済紙『ファイナンシャル・タイ
Bayerは3日、農業科学子会社Bayer CropScience(モンハイム)が米国の有機農薬メーカーAgraQuestを買収することで合意したと発表した。青果向け事業を強化する狙い。買収金額は4億2,500万ユーロで
保水性の高い人工土壌を製造するGeohumus International R&D GmbH(フランクフルト)の製造子会社Geohumus International GmbHが会社更生手続きの適用を裁判所に申
電気自動車(EV)バッテリー冷却システム向けの新たな冷却液を、フラウンホーファー環境・安全・エネルギー技術研究所(UMSICHT)が開発した。「CryoSolplus」と名付けられた同冷却液は、潜熱蓄熱材(PCM)である
ブラジル東北部のパウリニアにある農薬工場(現在は閉鎖)の元従業員が健康を著しく害したとして、工場を運営していた独BASFと英蘭企業シェルに対し損害賠償を求めている裁判で、ブラジルの裁判所は両社に総額3億8,200万ドルの
工業ガス大手の独Linde(ミュンヘン)は1日、米国の医療ガス供給サービス大手Lincareを買収することで同社の経営陣と合意したと発表した。高い成長が見込まれる医療ガス事業を強化する狙い。株式公開買い付け(TOB)を実
独民間病院2位Rhoen-Klinikumの買収に向けて同最大手のFresenius(バート・ホンブルク)が実施した友好的な株式公開買い付け(TOB)が失敗した。TOBの成立条件を高く設定したほか、競合Asklepios
公的健保組合のBarmer GEKは6月26日、加入者に処方されている医薬品に関する実態調査レポートを発表した。それによると、女性加入者100人当たりの処方件数は昨年937件で、男性(同763件)の1.22倍に上った。男
ゼオライト(沸石)の吸着熱を利用した低温廃熱回収・熱輸送技術の開発に、フラウンホーファー界面工学・バイオテクノロジー研究所(IGB)を中心とする産学研究チームが取り組んでいる。ゼオライトは低温排熱回収で主に使われている温
特定の医薬品を処方する見返りとして金品を受け取った健保医とそれを提供した製薬会社の職員を刑法で裁けるかどうかをめぐる係争で、最高裁の連邦司法裁判所(BGH)は22日、製薬会社、健保医はともに贈収賄罪を適用されないとの判断
独化学労組IG BCEは19日、化学産業で働く派遣社員を対象とした賃金協定を派遣業界団体BAP、IGZとの間で締結した。正社員と派遣社員の給与格差是正を狙った取り決めで、派遣社員は手当を時給に上乗せする形で受給する。金属
医薬品卸大手の独Anzagは22日、来年4月1日付で社名を「Alliance Healthcare Deutschland」に変更することを9月の株主総会で提案すると発表した。英Alliance Bootsの傘下に入った
独バイオ最大手のQiagenは25日、米同業Intelligent Bio-Systemsを買収したと発表した。Intelligent Bio-Systemsは遺伝子解析装置を開発しており、Qiagenは買収により分子診