アンハイザー・ブッシュ・インベブ(2012年1-3月期決算)
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は16億9,000万ドルで、前年同期から75%増加。販売は欧州で落ち込んだが、中南米、アジアで好調だった。金融コストの圧縮も収益を押し上げた。売上高は3.7%増の93億3,0 […]
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は16億9,000万ドルで、前年同期から75%増加。販売は欧州で落ち込んだが、中南米、アジアで好調だった。金融コストの圧縮も収益を押し上げた。売上高は3.7%増の93億3,0 […]
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は8億2,700万スイスフラン(約6億8,800万ユーロ)で、前年同期から54%減少。債務性引当金が11億6,000万スイスフランに膨らみ、投資銀行部門が3億7,300万スイ
仏自動車大手のルノーは3日、同社と日産自動車の連合がロシア自動車最大手アフトワズを買収することで合意したと発表した。ロシア政府系企業と設立する合弁会社を通じてアフトワズ株式の過半数を取得し、経営権を握る。2014年までの
独航空最大手のルフトハンザは3日、従業員の削減計画を発表した。2014年までに事業コストを15億ユーロ圧縮する計画の一環として、管理部門の正社員を世界全体で3,500人整理する。クリストフ・フランツ社長は「管理機能の再編
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は13億5,000万ユーロで、前年同期から18.1%増加。中国、米国での販売が好調で、四半期ベースで過去最高益を記録した。売上高は14.1%増の183億ユーロ。販売台数は11
独自動車最大手のフォルクスワーゲン(VW) がこのほど発表した2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は31億8,600万ユーロとなり、前年同期から86.1%増加した。販売台数が11.3%増えたほか、保有するポルシ
食品大手のネスレ(スイス)は23日、米製薬大手ファイザーのベビーフード部門を買収すると発表した。新興市場事業を強化する戦略の一環。買収金額は118億5,000ドルで、取引は独禁当局の承認を経て成立する。 \ ファイザーの
後発医薬品大手の米ワトソンは4月25日、スイス同業アクタビスを買収することで合意したと発表した。取引金額は42億5,000万ユーロ。買収手続きが終了するとワトソンは後発医薬品の売上高が57億ドル(2011年実績ベース)と
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は14億ユーロで、前年同期から33%減少。欧州債務危機の影響で投資銀行部門が不振だったことなどで、大幅減益となった。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は31億8,600万ユーロで、前年同期から86.1%増加。販売台数が11.3%増えたほか、保有するポルシェ株のオプション権の評価益(6億ユーロ)、中国合弁会社からの利益送金(
2012年1-3月期(第2四半期)決算の純利益は10億1,500万ユーロで、前年同期の28億4,000万ユーロから急減。ノキアとの合弁会社であるノキア・シーメンス・ネットワークや送電網事業の不振が響いた。前年同期に多額の
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は17億2,400万ユーロで、前年同期から28.5%減少。原料価格の高騰を顧客に転嫁しきれなかったことが響いた。売上高は6.3%増の205億9,000万ユーロ。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算で3億3,700万ポンド(約4億1,000万ユーロ)の純損失を計上し、前年同期の黒字(12億4,000万ポンド)から赤字に転落。不適切な保険販売に関する顧客への損失補償など一時的損失
2012年1-3月期(第1四半期)決算の純利益は16億ユーロで、前年同期から24%減少。主要市場のスペイン、英国、ブラジルでの利益が縮小したほか、貸倒引当金が51%増の31億ユーロに膨らみ、収益を圧迫した。 \
2012年1-3月期(第1四半期)決算で4,400万スイスフラン(約3,660万ユーロ)の純利益を計上し、前期の赤字から黒字に転じた。ただ、前年同期と比べると債務コストが膨らみ、黒字幅は96%縮小した。業務別の税引き前利
英流通大手テスコのハンガリー子会社は18日、2012年2月期の売上高が前期比6%増の7,050億フォリント(23億8,000万ユーロ)に達したと発表した。納税額は100億フォリント増の805億フォリント。このうち流通業界
チェコ・スロバキア資本の投資会社ペンタが、独ドラッグストア大手シュレッカーの買収提案を取り下げた。シュレッカーの経営内容を詳細に検討した結果と説明しているが、具体的な理由は不明だ。 \ シュレッカー管財人のガイヴィッツ氏
クライスラー、ペプシなど米国の大手企業が、トルコへの投資を計画している。トルコのチャーラヤン経済相が18日、訪問先の米テキサス州ヒューストンで明らかにした。 \ ヒューストンでトルコ商務官事務所の開所式に出席した同経済相
ロシアの航空貨物大手ヴォルガ・ドニエプル・グループはこのほど、ドイツ同業エアカーゴ・ジャーマニー(ACG)の株式49%の取得手続きを完了した。ACGは今後も経営の独立性を維持するが、ヴォルガ・ドニエプル・グループ傘下のエ
独フォルクスワーゲン(VW)傘下の高級車大手アウディは18日、イタリアの高級バイクメーカー、ドゥカティ・モーターを買収すると発表した。高性能エンジンや車体軽量化の分野でドゥカティが持つノウハウがVWグループに大きなメリッ
エネルギー大手の仏GDFスエズは16日、70%を出資する英電力大手インターナショナル・パワー(IP)の株式30%を取得し、同社を完全子会社化することで合意したと発表した。IP当初、同計画を拒否していたが、GDFスエズが条
ビール世界最大手のアンハイザー・ブッシュ・インベブ(=ABインベブ:ベルギー)は16日、ドミニカ同業のセルベセリア・ナチオナル・ドミニカーナ(CND)を総額12億4,000万ドルで買収すると発表した。CNDはドミニカのビ
パナソニックは16日、欧州のLED電球市場に本格参入すると発表した。欧州で好まれる暖色タイプの製品を投入するなどして、2015年度までに現地売上高を2010年度の5倍の150億円に拡大する。白熱電球の販売がEUで段階的に
スイスの製薬大手ロシュは18日、米遺伝子解析機器メーカーのイルミナに対して実施している株式公開買い付け(TOB)を延長せず、買収を断念すると発表した。同日開催されたイルミナの株主総会で、株主の過半数が同TOBを拒否する経
欧州航空機製造大手のエアバスは、ロシア2位の航空会社トランスアエロから超大型旅客機「A380」を4機受注した。露インターファックス通信が12日に伝えた。受注金額は発表されていないが、リストプライスでは約16億ドルの規模に
米物流大手フェデックスはこのほど、ポーランドの運送会社オペク(Opek)を買収することで合意したと発表した。欧州事業を拡大する戦略の一環で、今夏には買収手続きを完了する予定。買収金額は公表されていないが、現地メディアの報
マレブ・ハンガリー航空が運航を停止していることを受け、同国の格安航空会社ウィズエアーの業績が伸びている。2011年の旅客数は前年比140万人増の1,100万人に拡大した。うちブダペスト国際空港発着便の乗客は130万人とな
ドイツの流通大手レーヴェが4日、トルコのエンカグループからモスクワ圏の小売店「シティストア」を12店舗買収した。成長市場と位置づけるロシアでの事業強化が狙い。このほかにも、年内に10店舗を新設する計画だ。 \ レーヴェは
日本電産は12日、伊産業用モーター大手のアンサルド・システム・インダストリー(ASI)を買収することで合意したと発表した。これにより欧州などでの事業基盤を強化し、世界展開を加速する。 \ 日本電産は米投資会社パトリアーチ
太陽電池大手の独Qセルズは3日、会社更生手続きの適用をデッサウ区裁判所に申請した。同社の経営再建計画を無効とする裁判を社債保有者の一部が起こしていることを踏まえた措置。今後は自己管理型の経営再建を会社更生手続きのなかで模
英電力大手インターナショナル・パワー(IP)は4日、仏エネルギー大手のGDFスエズが提案した完全子会社を拒否すると発表した。IP に70%を出資するGDFスエズは3月末、残り株を総額60億ポンド(約72億7,000万ユー
スイス製薬大手ロシュが買収に乗り出している米遺伝子解析機器メーカーのイルミナは2日、新たな買収条件も拒否すると発表した。ロシュは3月末、買収価格を15%引き上げたが、なお不服としている。 \ ロシュはイルミナに買収を提案
独大手銀行コメルツバンクは3月30日、不採算の不動産金融子会社ユーロヒポの清算計画を欧州委員会から承認されたと発表した。当初は同子会社を2014年末までに売却することを義務づけられていたが、期限までに買い手が見つかるメド
米遺伝子解析機器メーカー、イルミナの敵対的買収に乗り出しているスイス製薬大手ロシュは3月29日、買収額を引き上げた。これまでに株式公開買い付け(TOB)の期限を2度延長したにもかかわらず、イルミナ株をほとんど確保できてい
独エネルギー大手のRWEとエーオンは3月29日、英国の原発合弁会社ホライズンを売却し、英原発事業から撤退すると発砲した。 \ ホライズンは2009年1月に設立。英当局が同年に実施した新設原発用地の入札でウェールズのウィル
独自動車大手ダイムラーがハンガリーに開設した高級車「メルセデス・ベンツ」の工場が3月29日に稼働を開始した。メルセデス・ベンツの中東欧での工場設置は初めて。 \ 同社は8億ユーロを投じてハンガリー中部ケチケメート市に工場
2011年12月通期決算で92億1,000万ユーロの純損失を計上し、前年の黒字(13億2,000万ユーロ)から赤字に転落。保有するギリシャ国債の評価損、EUの欧州銀行監督局(EBA)から求められて実施した増資が収益を大き
米物流大手UPS は19日、オランダ同業TNTエクスプレスを買収することで合意したと発表した。買収額は51億6,000万ユーロ。買収によりUPSは世界的に事業基盤を強化し、欧州のエクスプレス便市場でドイツポスト傘下のDH
スポーツ用品大手の独アディダスは19日、ゴルフ用品メーカーの米アダムス・ゴルフを完全買収することで合意したと発表した。自社のゴルフ部門テーラーメイド-アディダスを強化する。買収総額は約7,000万ドル。取引は独禁当局の承
炭素繊維大手の独SGLカーボンは23日、ポルトガルの炭素繊維前駆体メーカー、フィシペを買収すると発表した。生産能力を強化する狙い。フィシペの大株主から株式86%を約2,500万ユーロで譲り受け、残り株も公開買い付け(TO
2011年12月通期決算の純利益は5億9,300万ユーロで、前年から40.9%増加。アジアでの販売が好調だったほか、欧州を訪れた観光客による購入も増え、過去最高益を記録した。売上高も過去最高の284億ユーロに達した。 \
2011年12月通期決算の純利益は8億5,600万ユーロで、前年の17億ユーロから急減。損保部門は好調だったが、生保部門が保有するギリシャ国債、テレコムイタリア株式の評価損で16%の減益となり、収益が悪化した。 \
2011年12月通期決算で81億9,000万ユーロの純損失を出し、前年の黒字(27億ユーロ)から赤字に転落。買収に絡むのれん台償却、保有するギリシャ国債の評価損で10-12月期に102億ユーロの引当金を計上したことが響い
マツダが独レバークーゼンにある欧州事業統括子会社マツダモーター・ヨーロッパで従業員を削減する。自動車専門誌『オートモティブ・ニュース・ヨーロッパ』が報じ、同子会社の広報担当者が追認した。 \ 同措置は経営悪化を受けたもの
2011年12月通期決算の純利益は49億700万ユーロで、前年から51.3%増加。オートバイ部門は減益となったものの、自動車、金融部門がそれぞれ71.7%、46.8%の増益となり、収益を押し上げた。売上高は13.8%増の
2011年12月通期決算の最終損益は1,300万ユーロの赤字で、前期の黒字(11億3,100万ユーロ)から大幅に悪化。不採算の英子会社ブリティッシュ・ミッドランド航空(BMI)の売却に伴う損失や、傘下のオーストリア航空(
2011年12月通期決算の純利益は14億9,000万ポンド(約17億7,000万ユーロ)で、前年から4%増加。アジア事業が好調で、小幅ながら増益を確保した。 \
英最大手銀行のHSBCホールディングスは7日、香港、シンガポール、アルゼンチン、メキシコの損害保険事業を仏保険大手アクサなどに売却すると発表した。非中核事業を縮小する戦略の一環。売却総額は約9億1,400万ドルに上る。
クラレは9日、独トロースドルフ(ケルン近郊)にある工場で自動車、建築用合わせガラス中間膜用などに使うPVBフィルムの生産設備を増設すると発表した。旺盛な世界需要に対応する狙い。約2,000万ユーロを投資し、2013年11
2011年12月通期決算の純利益は12億8,300万ユーロで、前年から12.2%増加。新興国事業の強化やコスト削減、値上げの効果で増益を確保した。売上高は3.4%増の156億500万ユーロ。 \